8 / 39
第一章『変身』
ようこそ! オレたちの住む街へ
しおりを挟む文哉と明慶の住む、昇陽町は都内の片隅にある街だ。
番場の懇願を快く聞き入れた二人は、街にある様々なスポットを案内することになった。
「まずは、どこからがいいかなー?」
「そうだなぁ、やっぱり僕たちの学校がいいんじゃない?」
番場を連れて街中を歩きながら、文哉と明慶は案内ルートをし合っていた。
二人が話し合って決めた最初のスポットは、彼らが通う学校・石動高等学校だった。
「学校か……。君たちが普段、どんな場所で日々を過ごしているのか……とても興味深いねぇ」
不敵な笑みを浮かべる番場は、心底楽しそうな口調でそう呟いた。
そうしてしばらく歩き続けていると、校門の前に辿り着いた。文哉はにっこり自慢げな笑みで言う。
「到着~」
番場はキョロキョロと校内を見渡して感嘆の声を漏らしている。
「ほう……。ここが君たちの通う学舎……石動高校かい」
「うん! 番場さん、ひょっとして、学校見るの初めて?」
文哉からの問いかけには表情一つ変えず、科学者風の格好をした男はさらりと応じる。
「ああ。私は学校というものに通ったことがないのでね」
番場の意外すぎる発言に、二人は思わず素っ頓狂な声を上げてしまう。
「えぇ!? ウソでしょ!? 番場さん学校行ったことないの?!」
二人の驚きぶりが面白かったのか、番場は大袈裟な笑い声を発しながら返答する。
「嘘ではないさ。私は……そうだな、出来損ないの不良なんだよ」
「番場さん、頭良さそうなのに……」
なぜか明慶は残念そうな声で、そう漏らしていた。
番場は言う。
「そんなことないよ。昔はよく愚か者だと言われてた。……それより、次の場所へ案内してもらえるかな?」
番場の素性について詳しく話を聞いてみたかった二人だが、移動を促された為、やめておいた。
文哉が告げる。
「じゃあ、次の場所に行こっか」
続いて文哉たち一行が向かったのは、とある小さな店だった。
何を取り扱っている店なのかというと、
「ここは、オレのお気に入りの文房具屋さんだよ! 勉強に使う物もなんだけど、絵を描く為に必要な画材は全部ここで買ってるんだ!」
そう力説した文哉の顔は、とても誇らしげだった。
番場は少し驚いたように目を開く。
「文哉……君は絵を描いているのかい?」
「そうだよ! ……あ、そうだ! 番場さんにもオレの絵、見せてあげるね!」
文哉は言いながら、持っていたカバンの中をごそごそと漁り始める。そして、スケッチブックを取り出した。
ページを開き、文哉は渾身の力作たちを番場に見せびらかした。
そこには様々な景色を切り取った作品があった。風景画だけではない。大親友と呼ぶ明慶の笑顔、母親と思しき女性の微笑、背筋を伸ばすしなやかな猫、儚げに散っていく桜、そして昨日描いたという夕焼けの街並み。
それらの作品を興味深そうに眺めた番場は感嘆の声を上げる。
「おぉ……これは、どれも素晴らしい出来だね」
「でしょー?」
照れながらも、文哉は決して謙遜しなかった。好きなものを好きなように描いているのだから、当然のことなのだ。
そんなやり取りを交わしながら、文哉たち一行は文房具屋を出て、次の場所へ向かった。
「次は、このお花屋さんだよ! ここは、オレたちのクラスメイトの三稜 ことはちゃんって子の実家でもあるんだ。ここに置いてある花はどれも綺麗なものばかりなんだよ!」
またしても文哉は力説してみせた。
一行が店に入ると、ふわりと華やかな香りが広がった。その香りの中心に、緑のエプロンを身につけた少女の姿があった。
「いらっしゃいませ……って、あれ? 中野くんに渡橋くん?」
少女は驚いた顔をして、そう言った。
「今日はことはちゃん家のお花を見に来たんだ! あ、番場さん。この子がことはちゃんだよ!」
番場のことをどう紹介しようかと戸惑いながらも、明慶は言う。
「えーっと……。こちら、いろいろあって知り合った番場 均さん」
「はじめまして。お嬢さん」
今までに漂っていた怪しげな気配を消し去って、番場は優しげな笑みを見せた。
そんな彼に戸惑いながらも、少女は挨拶を返す。
「あ、どうも……三稜 ことはです」
すると、文哉は言う。
「番場さんはいつも展望台にいるんだけど、街に来たことがないらしくって……それで、オレたちがいろんな場所を案内してるんだ!」
「へぇ、そうなんだ。番場さん、どうぞゆっくり見ていってくださいね」
「そうさせてもらうよ」
言いながら店の中を見渡す番場。チューリップにパンジー、ガーベラ、カーネーションにライラック……文哉の事前の説明通り、多様な色と形をした花々がずらりと並んでいた。
何か気になったのか、ピンク色のチューリップの花の中を覗き込んだ瞬間、番場は呟く。
「ふぅん……なるほどねぇ」
明慶は番場の様子が気になって問いかけを作る。
「どうかしたんですか?」
「いやぁ、とても可愛らしい花だと思ってね。つい見蕩れてしまっていたよ」
「チューリップ、綺麗ですよね」
ことはがそう言うと、番場は満面の笑みで応える。
「ああ。ここの花はどれも綺麗で素敵だよ。文哉の言った通りだねぇ」
「そーでしょ、そーでしょ」
当の文哉はなぜか照れた様子だった。
しばらくの間、店内の花々を眺めた後、番場は名残惜しそうな顔をしながら文哉と明慶に言った。
「このまま美しく可憐な花たちを永遠に眺めていたいところだが……そろそろ次の場所へ案内してもらえるかな」
二人は頷くと、不意に文哉の方が振り返り、
「じゃあ、またね。ことはちゃん」
「うん。また、学校でね」
華やかな花のように微笑む少女・ことはの言葉に見送られ、文哉たちは店を後にした。
「次は、このCDショップだね!」
現地に到着したと同時に明慶が言った。
番場は店内をぐるりと見回した。ロックに、クラシック、レゲエやヒップホップ、クラブミュージック、アニメソングにアイドルソングまで、様々なジャンルの音楽CDが所狭しと並んでいる。CDだけではない。イヤホンなどの小物類、音楽雑誌、カセットテープやレコード盤まで豊富な品揃えだ。
さすがの番場も驚愕している様子で、
「おぉう、これは……すごい数だねぇ」
「ここなら、自分の気に入る音楽と必ず出逢えるよ!」
自信たっぷりに文哉はそう言い張った。
すると、何か気になるものを発見したらしい明慶が言う。
「……あ! 来週、このショップでイベントがあるらしいよ!!」
彼が指さした先。壁面に宣伝用のポスターが貼られていた。
そこには、現役男子高校生DJユニットの最新CD発売記念イベントを行う旨が記されていた。そのユニットの名は、
「“ライジングイカロス”……? なんかカッコいい名前だなぁ!」
文哉は興奮気味に言っていた。
一方、明慶は首を傾げながら言う。
「どういう意味なんだろ」
「さあねぇ……。私では由来が分からないなぁ。何しろ人間の……いや、若者の文化には疎いものでね」
困り顔になった番場に対して、文哉は何気ない問いを投げかける。
「そういえば……番場さんって何歳なの?」
質問を受け、急に真剣な表情を作った番場は答える。
「百三十八億歳」
「「えぇっ!!?」」
その後、番場は数秒ほど沈黙していたが、 堪えられなくなったのか大声で笑い出した。
「冗談だよ、冗談」
番場なりのジョークだったのだと理解すると、文哉と明慶はすっかり肩の力が抜けてしまった。
「なんだぁ~!!」
「びっくりしましたよ……!」
「ごめんごめん。ちょっと意地悪だったかな」
二人に対して謝罪をしつつ、番場はポスターに記されたもう一つの情報に目を向ける。
「おや……? このユニット、近々開催される音楽フェスにも出演予定と書かれてあるねぇ」
番場の呟きに文哉は興味津々な様子で目を光らせる。
「へぇ、面白そう! 行ってみたいな!!」
「フェスだから、たぶん出店もあるよね。美味しいものいっぱいあるかな?」
「あっくんは甘いものばっかり食べるんでしょ」
「えへへ、バレちゃった?」
言われた明慶は照れた様子で頭を掻いた。
そんな二人の、どうしようもなく他愛もないやり取りを近くで見ていた番場は、思わず微笑みを零したのだった。
次に文哉たち一行が訪れたのは、ホビーショップだった。
店内には子ども用の玩具やテレビゲームに流行りのカードゲームまで、様々な娯楽が幅広く取り揃えらている。
文哉は嬉しそうに言う。
「この店に来ると、いつもワクワクするんだよね~!」
「うんうん、すっごく分かる」
親友の言葉に、明慶は深く頷いた。
番場はといえば、相変わらず興味深そうに周囲を見回している。
「ここはまるで、おもちゃの楽園だね」
すると、棚に並べられていた小さな箱を手に取った彼は、二人に問う。
「これはなんだい?」
「それはトランプだよ! ……って、番場さん知らないの?」
「世間知らずで、すまないねぇ……。若者の流行りについてもっと勉強しなくては」
「若い人じゃなくても知ってると思いますけど……」
明慶はそう呟いたのだが、番場の耳には届かなかったらしく、話題が変わった。
「箱の中身は……何やらカードが大量に入っているようだね。このとらんぷ? とやらは、どうやって遊ぶんだい?」
「いろいろあるよーっ! ババ抜きとか、大富豪とか、神経衰弱とか、えーっと…それからねぇ……」
「なるほど。とにかく楽しみ方が無数にあるということだね。理解したよ」
言い終えると、番場はトランプの箱をじっと眺めた。箱表面にはハートの「K」、すなわち、“王”のイラストが描かれている。
文哉は言う。
「トランプが気になるの?」
「まあね。君たちの娯楽の多彩さに感心していたんだよ」
答える番場の笑みの中に、当初の怪しげな雰囲気が戻ってきていた。
彼は表情を崩さないまま告げる。
「二人とも疲れただろう。ここらで休憩にしないかい?」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
👨一人用声劇台本「告白」
樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
彼氏が3年付き合っている彼女を喫茶店へ呼び出す。
所要時間:5分以内
男一人
◆こちらは声劇用台本になります。
⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠
・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します)
・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。
その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
男性向け(女声)シチュエーションボイス台本
しましまのしっぽ
恋愛
男性向け(女声)シチュエーションボイス台本です。
関西弁彼女の台本を標準語に変えたものもあります。ご了承ください
ご自由にお使いください。
イラストはノーコピーライトガールさんからお借りしました
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる