51 / 56
第50話 日向のことどうしよう!?
しおりを挟む
「なあ、怜。僕の勘違いならいいんだけどさ」
「なにかしら? 最近の配信で、結果が振るわなかったわけではないでしょう? ゲームの勝敗は影斗の練習次第よ。どうかしたのかしら? もしかして普段の困りごと?」
僕が話を切り出すと怜の顔が少しひきつり出した。それにやたらと早口だ。
なんとなく話すことを理解しているのだろう。
それでもあくまでも平静を装っているところは、さすがは参謀役と言ったところか。
しかし、僕に思い当たる節がないことを考えると、今回の出来事は怜のせいなんじゃないかと疑っている。
「ああ。多分その困りごとのほうなんだが、怜、日向になにか言ったか?」
ピクリと体を震わせる怜。
「い、言ってないわ」
どうやらなにかあったらしい。
「もしかしてなんだが、今やってることをバラしたとかか? 怜に限ってそんなことはしないと思うが、情にほだされてやったか? そうでもないとどうにも日向の様子のおかしさを説明できないと思うんだが」
「それは違うわ! それだけは絶対に違うわ!」
「それだけは?」
「あっ」
なんだろう。ここまで怜の詰めが甘いということはキララの関係していることなのだろう。
日向の様子が変わるなら、日常の中のことで、そのうえキララの関係していること。
てっきりここにきてバラしたのだと思ったが、バラしたわけではないのか?
「まあ、とりあえず状況の伝達なんだが、どうも日向の視線が変なんだよ。いやそんな気がするだけかもしれないんだけど、朝も置いてかれたしさ。そこそこショックなんだよ。どうしてだと思う?」
「ああ。気づいてしまったのね。いや、そこまでされれば普通気づくわね」
まあ、どうも日向から避けられてるんだもんな。
バラしたのなら、僕がキララやってるのは嫌だー! みたいなことかと思ったが、どうやらそうじゃないらしい。
でも、そうでもないのに声をかけても応えてくれないのは結構傷つくんだが。
それに、一体どうして?
「なあ、怜は知ってるんだろ? どうしてなんだよ?」
「でも、これは影斗のせいでもあるのよ?」
「僕の? どうして?」
「……」
言いにくそうに視線をさまよわせながら、怜はじっと目線を下げた。
「僕のせいでもあるんなら僕も知る必要がある。別に怒らないし参謀やめろとか言わないから言ってくれないか? 問題がわからないと対処できないって怜なら言うはずだろ?」
怜はコクリとうなずいた。
「そうね。そのための参謀役。いや、今回のことは違うわね。これは私がいなければ起きなかった問題だもの」
「どういうことだ?」
「私と影斗がこの家から出てくるところを日向さんが写真にとってたのよ」
「……それは、母さんのせいだ。怜を送ってけって言ったのは母さんだからな」
「責任転嫁ね」
「お、お互い様だろ? それで、気づいてないよな? バラしてないだけでバレてたら一緒だぞ」
「ええ。そこは大丈夫。私たちの関係に気づいてる様子はなかったわ。それに気づいていたら、日向さんの性格からして、影斗に直接言うんじゃないかしら」
「まあ、そんな気がするな。確証はないが……」
うん。
みんなには内緒にしとくからさ。みたいな感じで気づいてることを伝えてきそうだ。
まかり間違っても怜みたいに情報を掴んで脅してきたりはしない、はずだ。切り抜きをやってるから、もっと優遇しろみたいなことはあるかもしれないけど。
しかしうかつだった。
完全に気が緩んでいた。指摘されていたが、まさか現実のことになるとは……。
「なにか別の理由で納得してもらえないかな? 僕たちが一緒にいてもおかしくないような話を作ってさ」
「そ、それは無理ねー」
え、声が震えている。
今度は確実になにかしたな。
「おい。なにした?」
「……。こ、こんな時は影斗の声を」
「それはやめてほしいが、なにした? 正直に言ってくれ」
「写真を見て、か、影斗の親戚だってウソつきました」
怜は涙目になっている。
「マジか。そんな見えすいたウソついたら日向にバレるわな。対処法は?」
「対処法は考えてません」
めずらしい。しかし、母の無茶振りが原因だ。仕方もない。自分のまいた種ならまだしも、怜が発端じゃないしな。
まあ、僕も勉強じゃないって言っちゃってるし、部活もしないって言っちゃってるし。日向のマネージメントもいらないって…………これ、ヤバくね?
確実に怜と会って話すために二人で家にいるし、一緒に外に出てるし、どこまで見られたかわからないけど……。え、これもしかして参謀とバレるよりも日向に対してまずいのでは?
この間日向と出かけちゃってるし。僕、クズ野郎みたいじゃないか。本当に日向に関係を勘違いされてるんじゃないか?
「だから二股みたいになるって」
「わ、わからないでしょこんなことになるとは……」
「ど、どうしよう。怜。ここは参謀役としてなにかないか? いや、ここは俺がもう」
怜は立ち上がると胸を叩いた。テンションがおかしい。
「え、ええ! ここは私に任せておいて! 私がなんとかしてみせるわ! だから影斗は私に任せておいてほしいの」
自信たっぷりに胸に手を当てて言ってみせる怜。
今回はもうミスってるのに、どこからそんな自信が出てくるのかわからない。
「いやでも」
「いいから。参謀としてどうにか挽回してみせるから」
不安だ。
「わかった。難しそうなら言ってくれよ?」
「ええ」
「……影斗に任せたら、つき合っちゃう。私が好きなのは、キララちゃんだけど、影斗も。いえ、ここまでは私の思惑通り。そのはず……」
「なにかしら? 最近の配信で、結果が振るわなかったわけではないでしょう? ゲームの勝敗は影斗の練習次第よ。どうかしたのかしら? もしかして普段の困りごと?」
僕が話を切り出すと怜の顔が少しひきつり出した。それにやたらと早口だ。
なんとなく話すことを理解しているのだろう。
それでもあくまでも平静を装っているところは、さすがは参謀役と言ったところか。
しかし、僕に思い当たる節がないことを考えると、今回の出来事は怜のせいなんじゃないかと疑っている。
「ああ。多分その困りごとのほうなんだが、怜、日向になにか言ったか?」
ピクリと体を震わせる怜。
「い、言ってないわ」
どうやらなにかあったらしい。
「もしかしてなんだが、今やってることをバラしたとかか? 怜に限ってそんなことはしないと思うが、情にほだされてやったか? そうでもないとどうにも日向の様子のおかしさを説明できないと思うんだが」
「それは違うわ! それだけは絶対に違うわ!」
「それだけは?」
「あっ」
なんだろう。ここまで怜の詰めが甘いということはキララの関係していることなのだろう。
日向の様子が変わるなら、日常の中のことで、そのうえキララの関係していること。
てっきりここにきてバラしたのだと思ったが、バラしたわけではないのか?
「まあ、とりあえず状況の伝達なんだが、どうも日向の視線が変なんだよ。いやそんな気がするだけかもしれないんだけど、朝も置いてかれたしさ。そこそこショックなんだよ。どうしてだと思う?」
「ああ。気づいてしまったのね。いや、そこまでされれば普通気づくわね」
まあ、どうも日向から避けられてるんだもんな。
バラしたのなら、僕がキララやってるのは嫌だー! みたいなことかと思ったが、どうやらそうじゃないらしい。
でも、そうでもないのに声をかけても応えてくれないのは結構傷つくんだが。
それに、一体どうして?
「なあ、怜は知ってるんだろ? どうしてなんだよ?」
「でも、これは影斗のせいでもあるのよ?」
「僕の? どうして?」
「……」
言いにくそうに視線をさまよわせながら、怜はじっと目線を下げた。
「僕のせいでもあるんなら僕も知る必要がある。別に怒らないし参謀やめろとか言わないから言ってくれないか? 問題がわからないと対処できないって怜なら言うはずだろ?」
怜はコクリとうなずいた。
「そうね。そのための参謀役。いや、今回のことは違うわね。これは私がいなければ起きなかった問題だもの」
「どういうことだ?」
「私と影斗がこの家から出てくるところを日向さんが写真にとってたのよ」
「……それは、母さんのせいだ。怜を送ってけって言ったのは母さんだからな」
「責任転嫁ね」
「お、お互い様だろ? それで、気づいてないよな? バラしてないだけでバレてたら一緒だぞ」
「ええ。そこは大丈夫。私たちの関係に気づいてる様子はなかったわ。それに気づいていたら、日向さんの性格からして、影斗に直接言うんじゃないかしら」
「まあ、そんな気がするな。確証はないが……」
うん。
みんなには内緒にしとくからさ。みたいな感じで気づいてることを伝えてきそうだ。
まかり間違っても怜みたいに情報を掴んで脅してきたりはしない、はずだ。切り抜きをやってるから、もっと優遇しろみたいなことはあるかもしれないけど。
しかしうかつだった。
完全に気が緩んでいた。指摘されていたが、まさか現実のことになるとは……。
「なにか別の理由で納得してもらえないかな? 僕たちが一緒にいてもおかしくないような話を作ってさ」
「そ、それは無理ねー」
え、声が震えている。
今度は確実になにかしたな。
「おい。なにした?」
「……。こ、こんな時は影斗の声を」
「それはやめてほしいが、なにした? 正直に言ってくれ」
「写真を見て、か、影斗の親戚だってウソつきました」
怜は涙目になっている。
「マジか。そんな見えすいたウソついたら日向にバレるわな。対処法は?」
「対処法は考えてません」
めずらしい。しかし、母の無茶振りが原因だ。仕方もない。自分のまいた種ならまだしも、怜が発端じゃないしな。
まあ、僕も勉強じゃないって言っちゃってるし、部活もしないって言っちゃってるし。日向のマネージメントもいらないって…………これ、ヤバくね?
確実に怜と会って話すために二人で家にいるし、一緒に外に出てるし、どこまで見られたかわからないけど……。え、これもしかして参謀とバレるよりも日向に対してまずいのでは?
この間日向と出かけちゃってるし。僕、クズ野郎みたいじゃないか。本当に日向に関係を勘違いされてるんじゃないか?
「だから二股みたいになるって」
「わ、わからないでしょこんなことになるとは……」
「ど、どうしよう。怜。ここは参謀役としてなにかないか? いや、ここは俺がもう」
怜は立ち上がると胸を叩いた。テンションがおかしい。
「え、ええ! ここは私に任せておいて! 私がなんとかしてみせるわ! だから影斗は私に任せておいてほしいの」
自信たっぷりに胸に手を当てて言ってみせる怜。
今回はもうミスってるのに、どこからそんな自信が出てくるのかわからない。
「いやでも」
「いいから。参謀としてどうにか挽回してみせるから」
不安だ。
「わかった。難しそうなら言ってくれよ?」
「ええ」
「……影斗に任せたら、つき合っちゃう。私が好きなのは、キララちゃんだけど、影斗も。いえ、ここまでは私の思惑通り。そのはず……」
0
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?
久野真一
青春
2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。
同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。
社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、
実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。
それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。
「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。
僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。
亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。
あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。
そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。
そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。
夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。
とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。
これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。
そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話
家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。
高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。
全く勝ち目がないこの恋。
潔く諦めることにした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
恐喝されている女の子を助けたら学校で有名な学園三大姫の一人でした
恋狸
青春
特殊な家系にある俺、こと狭山渚《さやまなぎさ》はある日、黒服の男に恐喝されていた白海花《しらみはな》を助ける。
しかし、白海は学園三大姫と呼ばれる有名美少女だった!?
さらには他の学園三大姫とも仲良くなり……?
主人公とヒロイン達が織り成すラブコメディ!
小説家になろう、カクヨムでも投稿しています。
カクヨムにて、月間3位
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
転校して来た美少女が前幼なじみだった件。
ながしょー
青春
ある日のHR。担任の呼び声とともに教室に入ってきた子は、とてつもない美少女だった。この世とはかけ離れた美貌に、男子はおろか、女子すらも言葉を詰まらせ、何も声が出てこない模様。モデルでもやっていたのか?そんなことを思いながら、彼女の自己紹介などを聞いていると、担任の先生がふと、俺の方を……いや、隣の席を指差す。今朝から気になってはいたが、彼女のための席だったということに今知ったのだが……男子たちの目線が異様に悪意の籠ったものに感じるが気のせいか?とにもかくにも隣の席が学校一の美少女ということになったわけで……。
このときの俺はまだ気づいていなかった。この子を軸として俺の身の回りが修羅場と化すことに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
幼馴染が家出したので、僕と同居生活することになったのだが。
四乃森ゆいな
青春
とある事情で一人暮らしをしている僕──和泉湊はある日、幼馴染でクラスメイト、更には『女神様』と崇められている美少女、真城美桜を拾うことに……?
どうやら何か事情があるらしく、頑なに喋ろうとしない美桜。普段は無愛想で、人との距離感が異常に遠い彼女だが、何故か僕にだけは世話焼きになり……挙句には、
「私と同棲してください!」
「要求が増えてますよ!」
意味のわからない同棲宣言をされてしまう。
とりあえず同居するという形で、居候することになった美桜は、家事から僕の宿題を見たりと、高校生らしい生活をしていくこととなる。
中学生の頃から疎遠気味だったために、空いていた互いの時間が徐々に埋まっていき、お互いに知らない自分を曝け出していく中──女神様は何でもない『日常』を、僕の隣で歩んでいく。
無愛想だけど僕にだけ本性をみせる女神様 × ワケあり陰キャぼっちの幼馴染が送る、半同棲な同居生活ラブコメ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
俺の家には学校一の美少女がいる!
ながしょー
青春
※少しですが改稿したものを新しく公開しました。主人公の名前や所々変えています。今後たぶん話が変わっていきます。
今年、入学したばかりの4月。
両親は海外出張のため何年か家を空けることになった。
そのさい、親父からは「同僚にも同い年の女の子がいて、家で一人で留守番させるのは危ないから」ということで一人の女の子と一緒に住むことになった。
その美少女は学校一のモテる女の子。
この先、どうなってしまうのか!?
学校一の美人から恋人にならないと迷惑系Vtuberになると脅された。俺を切り捨てた幼馴染を確実に見返せるけど……迷惑系Vtuberて何それ?
ただ巻き芳賀
青春
学校一の美人、姫川菜乃。
栗色でゆるふわな髪に整った目鼻立ち、声質は少し強いのに優し気な雰囲気の女子だ。
その彼女に脅された。
「恋人にならないと、迷惑系Vtuberになるわよ?」
今日は、大好きな幼馴染みから彼氏ができたと知らされて、心底落ち込んでいた。
でもこれで、確実に幼馴染みを見返すことができる!
しかしだ。迷惑系Vtuberってなんだ??
訳が分からない……。それ、俺困るの?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
覚えたての催眠術で幼馴染(悔しいが美少女)の弱味を握ろうとしたら俺のことを好きだとカミングアウトされたのだが、この後どうしたらいい?
みずがめ
恋愛
覚えたての催眠術を幼馴染で試してみた。結果は大成功。催眠術にかかった幼馴染は俺の言うことをなんでも聞くようになった。
普段からわがままな幼馴染の従順な姿に、ある考えが思いつく。
「そうだ、弱味を聞き出そう」
弱点を知れば俺の前で好き勝手なことをされずに済む。催眠術の力で口を割らせようとしたのだが。
「あたしの好きな人は、マーくん……」
幼馴染がカミングアウトしたのは俺の名前だった。
よく見れば美少女となっていた幼馴染からの告白。俺は一体どうすればいいんだ?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる