虚弱生産士は今日も死ぬ ―遊戯の世界で満喫中―

山田 武

文字の大きさ
上 下
1,625 / 2,808
DIY、守り攻める

古代箱庭防衛策 その09

しおりを挟む


 大量の狼たちに襲われる休人たち。
 特に、自分たちで放った攻撃から産まれた狼に苦戦している。

 一撃で倒すため、相応のエネルギーを供給して放っていた。
 その分だけ、強化された狼は木や土から生み出された個体よりも厄介さが目に見える。

 攻撃から生まれた狼はエネルギーの塊。
 狼の姿をしているものの、あくまで模っているだけに過ぎない。

 そのため、その姿を解けば本来の姿である魔法や武技となって対象を攻撃する。
 ただし、その相手は[シャロウ]ではなく仲間や放った当人なのだろうが。

「でもまあ、その辺りの対策が即座にできるのはベテランの証拠か。一定距離じゃないと狼にならないのも、すぐにバレたみたいだ」

《“万物狼転”の効果範囲は、[シャロウ]の触れている部分限定。その付近で攻撃を炸裂させることで、対応しているようですね》

「まあ、爆発からも狼は生まれるけど、それでも攻撃で着実にダメージは通っているからな。地道にやれば、勝てるだろう──このままなら、だけど」

 攻略方法を彼らなりに見つけ、生命力をすでに三割ほど削っている。
 だが、そこで[シャロウ]の行動パターンに変化が起きた。

「おっ、始まったぞ。シンプルだからこそ、面倒だよなぁ……」

 何が起きたのか、それはとても分かりやすいだろう。
 複数体の狼、それらが衝突し合い数を減らしていく。

 それだけ聞けば、自滅とでも思……わないか普通。
 ぶつかり合った狼、しかし消滅ではなく起きるのは──融合。

 木や土で作られていた狼も、融合していくことでその強度を増していた。
 攻撃を弾き、防御を噛み砕き、見た目とは裏腹に凄まじい敏捷力で動き回る。

 そして、エネルギーから生まれていた狼たちもまた、融合をしていく。
 物質体の狼と融合する個体や、エネルギー体同士で融合したりもしている。

 どんな形であれ、その後に現れるのは強力になった個体。
 休人たちはそれに対処すべく、職業能力なども繰り出して対応を行う。

「でも、そんなに油断していいのか? そうこうしている間に、[シャロウ]はまた回復しているぞー」

 融合、そして還元。
 それが、生命力が七割以下になった際に発動する能力“狼同躯糧”。

 狼たちが融合している間に、[シャロウ]は産み出した狼を取り込んでいる。
 するとどうだろう、一匹取り込むごとに生命力がじわじわ癒えていくではないか。

「俺たちの時は……たしか、全部ショウが切り捨てて捻じ伏せてたんだっけ?」

《回復に利用できる個体は、生成してから一定時間経過した個体に限ります。しかし、その必要時間も生命力の減少度合いに応じて減りますので、後半は旦那様の[アライバー]が無ければ苦戦していたでしょう》

 狼は[シャロウ]が存在する限り、無尽蔵に増え続ける。
 それらをすべて処理しなければ、この戦いが終わることは無い。

 ……本当、うちの家族はよくもまあ討伐できたよな。

しおりを挟む
感想 16

あなたにおすすめの小説

【完結】竜人が番と出会ったのに、誰も幸せにならなかった

凛蓮月
恋愛
【感想をお寄せ頂きありがとうございました(*^^*)】  竜人のスオウと、酒場の看板娘のリーゼは仲睦まじい恋人同士だった。  竜人には一生かけて出会えるか分からないとされる番がいるが、二人は番では無かった。  だがそんな事関係無いくらいに誰から見ても愛し合う二人だったのだ。 ──ある日、スオウに番が現れるまでは。 全8話。 ※他サイトで同時公開しています。 ※カクヨム版より若干加筆修正し、ラストを変更しています。

パワハラ騎士団長に追放されたけど、君らが最強だったのは僕が全ステータスを10倍にしてたからだよ。外れスキル《バフ・マスター》で世界最強

こはるんるん
ファンタジー
「アベル、貴様のような軟弱者は、我が栄光の騎士団には不要。追放処分とする!」  騎士団長バランに呼び出された僕――アベルはクビを宣言された。  この世界では8歳になると、女神から特別な能力であるスキルを与えられる。  ボクのスキルは【バフ・マスター】という、他人のステータスを数%アップする力だった。  これを授かった時、外れスキルだと、みんなからバカにされた。  だけど、スキルは使い続けることで、スキルLvが上昇し、強力になっていく。  僕は自分を信じて、8年間、毎日スキルを使い続けた。 「……本当によろしいのですか? 僕のスキルは、バフ(強化)の対象人数3000人に増えただけでなく、効果も全ステータス10倍アップに進化しています。これが無くなってしまえば、大きな戦力ダウンに……」 「アッハッハッハッハッハッハ! 見苦しい言い訳だ! 全ステータス10倍アップだと? バカバカしい。そんな嘘八百を並べ立ててまで、この俺の最強騎士団に残りたいのか!?」  そうして追放された僕であったが――  自分にバフを重ねがけした場合、能力値が100倍にアップすることに気づいた。  その力で、敵国の刺客に襲われた王女様を助けて、新設された魔法騎士団の団長に任命される。    一方で、僕のバフを失ったバラン団長の最強騎士団には暗雲がたれこめていた。 「騎士団が最強だったのは、アベル様のお力があったればこそです!」  これは外れスキル持ちとバカにされ続けた少年が、その力で成り上がって王女に溺愛され、国の英雄となる物語。

巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!

あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!? 資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。 そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。 どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。 「私、ガンバる!」 だったら私は帰してもらえない?ダメ? 聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。 スローライフまでは到達しなかったよ……。 緩いざまああり。 注意 いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。

当然だったのかもしれない~問わず語り~

章槻雅希
ファンタジー
 学院でダニエーレ第一王子は平民の下働きの少女アンジェリカと運命の出会いをし、恋に落ちた。真実の愛を主張し、二人は結ばれた。そして、数年後、二人は毒をあおり心中した。  そんな二人を見てきた第二王子妃ベアトリーチェの回想録というか、問わず語り。ほぼ地の文で細かなエピソード描写などはなし。ベアトリーチェはあくまで語り部で、かといってアンジェリカやダニエーレが主人公というほど描写されてるわけでもないので、群像劇? 『小説家になろう』(以下、敬称略)・『アルファポリス』・『Pixiv』・自サイトに重複投稿。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

屋台飯! いらない子認定されたので、旅に出たいと思います。

彩世幻夜
ファンタジー
母が死にました。 父が連れてきた継母と異母弟に家を追い出されました。 わー、凄いテンプレ展開ですね! ふふふ、私はこの時を待っていた! いざ行かん、正義の旅へ! え? 魔王? 知りませんよ、私は勇者でも聖女でも賢者でもありませんから。 でも……美味しいは正義、ですよね? 2021/02/19 第一部完結 2021/02/21 第二部連載開始 2021/05/05 第二部完結

リリゼットの学園生活 〜 聖魔法?我が家では誰でも使えますよ?

あくの
ファンタジー
 15になって領地の修道院から王立ディアーヌ学園、通称『学園』に通うことになったリリゼット。 加護細工の家系のドルバック伯爵家の娘として他家の令嬢達と交流開始するも世間知らずのリリゼットは令嬢との会話についていけない。 また姉と婚約者の破天荒な行動からリリゼットも同じなのかと学園の男子生徒が近寄ってくる。 長女気質のダンテス公爵家の長女リーゼはそんなリリゼットの危うさを危惧しており…。 リリゼットは楽しい学園生活を全うできるのか?!

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

処理中です...