人災派遣のフレイムアップ

紫電改

文字の大きさ
上 下
284 / 368
第7話:『壱番街サーベイヤー』

◆06:龍虎相撃つ(リトルリーグ)-3

しおりを挟む
『――で。退いて頂けると嬉しいのですけれど?』

 本気を出すと共に、まだ慣れない日本語を破棄したのだろう。ゾクゾクするほど硬質の発音で、極上のおみ足をおれの前に無防備にさらけ出しながらのたまう美玲さん。

「………………いや、マジで……容赦ないっすね」

 素晴らしく遠慮のないキックのダメージが、腹にじんじんと広がっている。多少でも手加減してくれるのではないかと、心のどこかで期待していた甘い自分に腹が立つ。そして、それでもスーツのスリットからのぞくおみ足を目撃できたことを歓んでいる自分を、心の底から愛してやりたい。あと四秒。

『こう言っては何ですが、現在の貴方にこの状況をひっくり返す手段があるとは思えませんわ。ここからは蹴られ損ですよ?』
「……まあ、多少は粘ってみたくもなるじゃあないですか。何しろお姫様の前でカッコをつけるチャンスなんて、現実ではそうそうない」
『当のご本人は気絶なされているようですけど』

 無言のまま、二秒ほど経過。やがて美玲さんは、諦めたようにため息をついた。

『仕方ありませんわね。こちらの方法で退いてもらうしかないようですわ』

 そう言うと、美玲さんはおれの方へ、わずかにその端正な顔を近づける。その両眼に灯る、淡い虹色の輝き。その眼を見てしまった者は、幸福感に満たされたまま、彼女に永遠に隷属することとなる。

 そう、貴女は実に素敵な女性ですとも。

 最終的には暴力に頼らないあたりも含めて。

「――実はこちらには、こんな手もありまして」

 目を合わせる直前、おれは胸ポケットから『アル話ルド君』を抜き出していた。背面に取り付けられたCCDカメラの上には、LEDの白い点滅。

『それはっ……!』

 コンデンサへの充填、完了済!

「はい、チーズ!」

 おれに向けて瞳を凝らしていた美玲さんの反応は間に合わない。ボタンを押し込むと同時に、プロ仕様のストロボすら遙かに上回るまばゆい閃光が、美玲さんの虹彩を染め上げた。
 
 

 
 ……一拍の空白の後、飛び退ったのは颯馬の方だった。右の拳を引き、その表情に嫌悪をあらわにする。

「下賤な真似を……!!」
「ざんねん。前歯四本と小指薬指のとっかえっこだったら、悪くないと思ったんだけどなあ」

 口の端に小さく膨れた血を舌でなめとり、不敵な笑みを浮かべる真凛。

 顎に掌が伸びてきた瞬間、真凛は迷わず口を開き、指の噛みちぎりを敢行したのである。もちろん、頸椎を折ろうとするほどの一撃に噛みつくのだ。歯の何本かは根こそぎ持って行かれるだろう。

 だが、それと引き換えに、『拳や武器を握る』という行為の要となる小指を奪うことが出来る。武術家的には魅力的なトレード、というわけだ。勿論、おれは死んでも実施したくないが。

 それを察知した颯馬が、すんでに指を引っ込めたために、結果、拳の一部が真凛の唇をわずかにかすめ、歯をかみ合わせる音だけが甲高く鳴った、という結果にとどまったのである。

「勝つためには手段を選ばない、か」
「卑怯っていう?」
「まさか。一切の言い訳が効かないからこそ実戦コレは止められない」
「だよね!でも――」

 力強く同意するお子様。だが互いが拳を構え直したところで、リムジンが唐突に動き出すと共にクラクションが大音量で鳴り渡った。

「真凛、乗れ!」

 もちろんこれは、痛む腹に鞭打って――いちおう、脳をいじって痛覚を一時遮断するという小技も使えたりするのである――運転席に乗り込んだおれの所業である。閃光を直視してしまった美玲さんは、一時的に目を覆って行動不能。

「がってん!今日はここまでだね!」

 身を翻し、急加速するリムジンに飛び乗る真凛。慌てて颯馬が歩を詰めるが、その時点ですでに時速七十キロに達していたリムジンに追いつく事はさすがに出来なかった。

「七瀬……!お前逃げる気か!?」
「ごめんね。今のボク達にとって、勝つって事はこの人を取り戻すことだから!」
「待て!俺はまだ、すべての手を見せてはいないぞ!」

 屋根の上で本心から颯馬に謝っている真凛に、やれやれとため息を投げかける。まあそれでも、ちゃんと目先の戦闘に意識を奪われずに行動できたところは、及第点としておくか。おれはアクセルを踏み込むと、一気に東京方面に向けて加速していった。……そういや、乗ってきたバンも後で回収しないと。

 ふとバックミラーを見やると、颯馬の姿は随分と小さくなっていた。だが、ドアが外れた後部座席を通じて、その声だけはいやにはっきりと届いた。

「七瀬!次こそ決着をつける!なりこそ小さいが、お前こそ俺が倒す価値のある益荒男ますらおよ!」
「小さいは余計だよ!」

 おれは思わず、屋根の上に声をかけてしまった。痛覚を通常モードに戻したので、現在進行形で痛みと気持ち悪さがぶり返してきている。

「……なあ真凛、お前、マスラオ、って言葉の意味知ってるか?」
「うん。強いヤツ、ってことだよね?」
「まあ、間違っては居ないが……」

 ……どうにも、今回のお仕事も、楽をして給料をもらうことは出来なさそうである。
しおりを挟む
よろしければ、『お気に入り』に追加していただけると嬉しいです!感想とか頂けると踊り狂ってよろこびます
感想 1

あなたにおすすめの小説

目が覚めたら囲まれてました

るんぱっぱ
BL
燈和(トウワ)は、いつも独りぼっちだった。 燈和の母は愛人で、すでに亡くなっている。愛人の子として虐げられてきた燈和は、ある日家から飛び出し街へ。でも、そこで不良とぶつかりボコボコにされてしまう。 そして、目が覚めると、3人の男が燈和を囲んでいて…話を聞くと、チカという男が燈和を拾ってくれたらしい。 チカに気に入られた燈和は3人と共に行動するようになる。 不思議な3人は、闇医者、若頭、ハッカー、と異色な人達で! 独りぼっちだった燈和が非日常な幸せを勝ち取る話。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

『五十年目の理解』

小川敦人
経済・企業
70歳を過ぎた主人公は、雨の降る土曜日の午後、かつての学生時代を過ごした神田神保町の古書店街を訪れる。偶然目にした「シュンペーター入門」と「現代貨幣理論(MMT)の基礎」に心を惹かれ、店主と経済理論について語り合う。若き日は理解できなかった資本主義の成長メカニズム――信用創造と創造的破壊――が、今では明確に見えるようになっていた。商社マンとしての45年間の経験を経て、理論と現実がつながる瞬間を迎えたのだ。MMTの視点を通じて、従来の財政観念にも新たな理解を得る。雨上がりの街に若者たちの笑い声を聞きながら、主人公は五十年越しの学びの価値を実感する。人生には、時間を経なければ見えない真理があることを悟り、新たな学びへの期待を胸に、静かにページをめくり始める。

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?

名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。 そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________ ※ ・非王道気味 ・固定カプ予定は無い ・悲しい過去🐜のたまにシリアス ・話の流れが遅い

処理中です...