人災派遣のフレイムアップ

紫電改

文字の大きさ
上 下
192 / 368
第6話:『北関東グレイヴディガー』

◆02:派遣社員、北へ-1

しおりを挟む
 土曜日の午前六時。

 十月の下旬ともなれば日の出の時刻も随分遅くなっている。

 かすかに白み始めた紫色の空のもと、澄みきった空気は肌寒く、街はまだまだ眠りから覚めていない。おれはようやく目的の場所にたどり着き、ひとつ白い息を吐いた。

 天気予報によれば、今日は暖かさを感じる秋晴れとのことだったが、それも全ては太陽が昇ってからの話らしい。羽織ったジャケットの袖から両の掌を引き抜いてこすり合わせ、おれは喫茶店『ケテル』の重厚な樫の扉を押し開いた。

 からんころん、と平仮名で表現するのが相応しいレトロなドアベルの音と、暖かさを保った室内の空気がおれを包む。高田馬場駅から二十分、ここまで冷え込んだ薄闇の中を歩いてきた身体のこわばりが解れていくのがわかった。

 店内には三人の人間が居た。テーブル席に向かい合わせで掛けている二人と、カウンターの奥にたたずむ老紳士が一人。

「おはようございまーす……」

 おれが寝ぼけ声でカウンター向こうの老紳士に挨拶をする。

「おはようございます亘理さん。何になされますかな」

「あー……じゃあモーニングセット。眠気覚ましにキツイ奴つけてください」
「早朝に濃いコーヒーを飲むと胃に良くはありません。カフェオレにしましょうか」
「お願いします桜庭さん」

 相変わらずの細かい心遣いに感謝しつつ、おれは席に向かった。

 この老紳士は桜庭さくらば重治しげはるさん。この喫茶店『ケテル』のオーナーにして、おれ達が所属する人材派遣会社フレイムアップの会計担当。そして所属するメンバーのうち最後の一人でもある。

 もともと海外のあちこちを渡り歩いていた人なのだが、数年前にそれまでの仕事を引退し、ここに店を構えて落ち着いた。浅葱所長とは遠縁の親戚にあたり、学生時代は後見人になっていたらしい。会社を設立する際にも何かと桜庭さんが支援をしたのだそうで、あの所長が唯一頭の上がらない人物でもある。

 一応フレイムアップに所属し、喫茶店の経営ついでに会計もしてくれているが、おれ達からしてみれば同僚と言うよりOBのような存在である。この人が前線に出てくる事は滅多にない。

 まあ、そうそう出てこられると他のメンバー(特におれ)の存在価値がなくなってしまうので、何事もほどほどが一番と言うことだ。

 年の頃は詳しくは知らない。賢者のような老成した雰囲気は七十を超えているとも思わせるし、背筋が伸び、統制の完璧に取れた佇まいはまだ五十歳と言っても通るだろう。

 ほとんど白くなった頭髪をオールバックにして髭を蓄えた姿は日本人離れしており、冬のスコットランドの暖炉の前でパイプをくゆらせている姿が容易にイメージ出来てしまう。

 加えて、『理性と良識』という概念を固めて圧縮成型したようなその人格から、おれ達ヒラメンバーの寄せる信頼度ははかりしれない。

 桜庭さんが『この仕事は危ない』、あるいは来音さんが『今月は苦しいです』と発言した時こそが、我が事務所における真のボーダーラインとされている。

 テーブル席に向かうと、そこには二人の少女が向かい合わせに座っていた。いずれも知った顔であり、おれは軽く手を挙げて挨拶する。

「おはよ!ってなんか暗いなあ。キアイ足りないよ?陽司」

 おれに向けて手を振っているのは、ショートカットの黒髪と大きめの瞳が印象的な高校生(あえて女子高生とは呼んでやらん)、七瀬真凛。一応この仕事ではおれのアシスタントという事になっている。そういえばコイツとのコンビも、すでに半年近くになるのか。

「黙れストレスフリー娘。こちとらレポートが再提出くらって寝る間も惜しいんだよ……」

 寝ぼけた頭で応じる。まったく、午前六時だというのにやたらとテンションの高いお子様である。

「それはそうだよ。いつもは朝稽古の時間だしね」

 そーですか。勿論、おれはいつもは絶賛睡眠中の時間である。麻雀でも打っていればそれこそ今から寝に入ってもおかしくはない。ていうか正直今すぐ回れ右して布団に潜り込みたい気分である。

「亘理さん、ここどうぞ」

 と、真凛の向い側の席に座っていた女子高生が奥にひとつ詰めて、おれに席を作ってくれた。やあありがとう、とおれは上の空で礼を述べ、ジャケットを脱いで腰を下ろす。そこでようやく寝ぼけ頭が違和感に気づいた。

「……涼子ちゃん。涼子ちゃんじゃないか。こりゃ珍しいところで会ったもんだ」
「ごぶさたしてます、亘理さん」

 そう言って、律儀にぺこりと頭を下げる。その動きにつられて長めのポニーテールがひとつ跳ねた。

 この少女の名前は金沢かなざわ涼子りょうこ。彼女については以前どこかで少し触れたことがあったかも知れないが、真凛のクラスメートである。

 やや明るい色の髪と瞳の、すっきりとした面立ちと、ひとつひとつリズミカルな動作が印象的な少女だ。

 真凛のようにバカみたいにエネルギーが有り余ったオーバーアクションというわけではなく、小さくとも内に秘められたうねりの大きさを感じさせる、海の波のようなリズム。

「たしか君の家は埼玉じゃなかったか?」

 半年ほど前、おれは名門女子校にまつわるゴタゴタの解決のために派遣された事があった。そしてその学校に通う彼女達に初めて出会い、その際に涼子ちゃんの住所も調べたりしたのである。

 ……そーいやあの時真凛に目玉を抉られかけてから、しばらく先端恐怖症になったんだっけかな。

「週末の早朝となれば……もしかして朝帰りとか~!?」

 おれはオヤジっぽい表情をつくって意地悪な冗談を飛ばしてみた。と、

「ハイ、そうなんです」

 あっけらかんと答えられたものである。
しおりを挟む
よろしければ、『お気に入り』に追加していただけると嬉しいです!感想とか頂けると踊り狂ってよろこびます
感想 1

あなたにおすすめの小説

目が覚めたら囲まれてました

るんぱっぱ
BL
燈和(トウワ)は、いつも独りぼっちだった。 燈和の母は愛人で、すでに亡くなっている。愛人の子として虐げられてきた燈和は、ある日家から飛び出し街へ。でも、そこで不良とぶつかりボコボコにされてしまう。 そして、目が覚めると、3人の男が燈和を囲んでいて…話を聞くと、チカという男が燈和を拾ってくれたらしい。 チカに気に入られた燈和は3人と共に行動するようになる。 不思議な3人は、闇医者、若頭、ハッカー、と異色な人達で! 独りぼっちだった燈和が非日常な幸せを勝ち取る話。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

『五十年目の理解』

小川敦人
経済・企業
70歳を過ぎた主人公は、雨の降る土曜日の午後、かつての学生時代を過ごした神田神保町の古書店街を訪れる。偶然目にした「シュンペーター入門」と「現代貨幣理論(MMT)の基礎」に心を惹かれ、店主と経済理論について語り合う。若き日は理解できなかった資本主義の成長メカニズム――信用創造と創造的破壊――が、今では明確に見えるようになっていた。商社マンとしての45年間の経験を経て、理論と現実がつながる瞬間を迎えたのだ。MMTの視点を通じて、従来の財政観念にも新たな理解を得る。雨上がりの街に若者たちの笑い声を聞きながら、主人公は五十年越しの学びの価値を実感する。人生には、時間を経なければ見えない真理があることを悟り、新たな学びへの期待を胸に、静かにページをめくり始める。

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?

名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。 そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________ ※ ・非王道気味 ・固定カプ予定は無い ・悲しい過去🐜のたまにシリアス ・話の流れが遅い

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

アルバイトで実験台

夏向りん
BL
給料いいバイトあるよ、と教えてもらったバイト先は大人用玩具実験台だった! ローター、オナホ、フェラ、玩具責め、放置、等々の要素有り

処理中です...