182 / 368
第5話:『六本木ストックホルダー』
◆13:泡沫の果てに−3
しおりを挟む
「……親父のようになりたかったのか。親父のようにはならないと思っていたのか。走って走って走り抜いて。たどり着いたところが、お袋を殺した連中と同じ穴、とはな」
おまけに会社まで失って、と自嘲する。
「――クソ親父め。後悔していたなら後悔していたと最初に言えばいいものを」
今更そんなこと言われてもなあ、とぼやいた。もう粉飾決算の情報はネットを伝って日本中に流れている。明日市場が開けば、ヨルムンガンドの株は一気に暴落するだろう。株主達がどれほどの損害を被るか、想像もつかない。
「結局、俺がやってきた事はただの詐欺なのか」
「そうじゃないと思いますけどね」
言葉を続ける。
「おれだって貴方に投資してます。まあ、五万円ですけど。必死に小遣いから捻りだした金、どこに投資しようか、そりゃあ無い知恵絞って考えましたよ。投資家気取りの素人ですがね。それでもおれ達は、貴方を選んで金を投じたんです。少なくともそれだけのものは、貴方にはあったってことなんじゃないですか」
「だが、株価の暴落による損失はもう避けられん。彼らに何と言えばいい」
つい先日、物事はシンプルに捉えた方が良いと言ったのは誰だっけか。
「また株価を上げればいいんじゃないですか」
「……簡単に言ってくれるな」
「簡単じゃないことはわかってますけど。だからこそ、貴方にしか出来ない仕事ってことだと思います」
「やっぱりお前、どんだけ大変か理解してないだろ」
苦笑する水池さん。
「立て直し、か」
そして五秒くらい、天井を見た。
「厳しいものだな」
と、不意に視線がこちらを向く。
「……そうそう、お前、卒業したら俺の会社に来るか?」
「もし卒業まで無事に生き延びて、その時まだ御社があったら考えます」
「忘れるなよ」
久しぶりに、あの不敵なドラゴン水池の笑いが復活した。
タビドフ・マグナムの香りが、ゆっくりと夜の病院の廊下に伝ってゆく。吸い終えて灰皿に押しつけると同時に、水池氏はぼそりと呟いた。
「これからまた、忙しくなるな」
その言葉を発するまでに、どれだけのモノを背負う覚悟を決めたのか。余人にはうかがい知れなかった。おれも習って灰皿に吸い殻を押しつける。
「陽司、その。……気配が」
横から真凛が申し訳なさそうに口を挟む。その言わんとするところは明白だった。お父上の件が終わったからと言って、『蛇』の攻撃が止むわけでは無論ない。
「わかってる」
「亘理君」
水池さんはおれに向き直った。
「もう一度、仕事の依頼をさせてくれないか」
力強い言葉である。築き上げられた押しの強い態度の底に流れるこの真摯な姿勢こそ、水池恭介という男の本当の基盤なのだろう。
「あの蛇を撃退して欲しい。もう一度ヨルムンガンドを建て直す。そのために、今は死ぬわけにはいかない」
「お断りします」
即答するおれ。あ、隣のアシスタントがなんかわめいてる。
「なんで!仕事はもう終わったんだから、受けたっていいじゃない」
「もちろん、事務所を通じて正規のルートで申し込みをさせてもらうつもりだ。君たちにこそお願いしたいのだが。報酬は、三百万はもうムリだろうが……」
「それなら問題ないでしょ、陽司?」
「だめデス。そもそもキミは業界の基本を忘れておるよ七瀬クン」
真凛がおれをじっと見つめている。だからそんな顔するなっつうの。
「……ウチの会社は本当に人使いが荒いんですよねぇ、福利厚生が大したこと無いくせに」
おれは窓の向こうに視線を飛ばしたままぼやいた。
「一度受けた依頼は、フォローを含めて完全に達成しないと給料もらえないんですわ」
「それは……」
「どういう意味?」
まだわかりませんかねこのお子様。真凛の額をぺしぺしと叩く。
「お連れしたお客さんに安全にお帰り頂くまで、この仕事は終わったことにはなりません。……ちゃんと覚えておけよ?」
おれの発言の意図が奴の脳細胞に届くまで、一秒の時差があった。
「そうこなくっちゃ!」
スイッチが入った。真凛が、狩りに出陣する虎の児めいた笑みを浮かべる。
「水池さんは、部屋の中に。万一の事もあります。お父上と一緒に居てください」
おれ達の仕事は、ここを守りきること。既に連絡は取れている。『蛇』を仕留めるのは、別の奴の仕事だ。
首をごきりとならすと、ベンチから立ち上がり、廊下へと歩を進める。プールの授業がやってきた小学生のように腕をストレッチしながら、真凛が続く。
「じゃあ始めるか。……ついて来いよ、アシスタント!」
「途中で転ばないでね、先輩!」
歩を進めるおれ達。
病院の廊下の向こうから、一斉に水の蛇の群れが襲いかかってきた。
おまけに会社まで失って、と自嘲する。
「――クソ親父め。後悔していたなら後悔していたと最初に言えばいいものを」
今更そんなこと言われてもなあ、とぼやいた。もう粉飾決算の情報はネットを伝って日本中に流れている。明日市場が開けば、ヨルムンガンドの株は一気に暴落するだろう。株主達がどれほどの損害を被るか、想像もつかない。
「結局、俺がやってきた事はただの詐欺なのか」
「そうじゃないと思いますけどね」
言葉を続ける。
「おれだって貴方に投資してます。まあ、五万円ですけど。必死に小遣いから捻りだした金、どこに投資しようか、そりゃあ無い知恵絞って考えましたよ。投資家気取りの素人ですがね。それでもおれ達は、貴方を選んで金を投じたんです。少なくともそれだけのものは、貴方にはあったってことなんじゃないですか」
「だが、株価の暴落による損失はもう避けられん。彼らに何と言えばいい」
つい先日、物事はシンプルに捉えた方が良いと言ったのは誰だっけか。
「また株価を上げればいいんじゃないですか」
「……簡単に言ってくれるな」
「簡単じゃないことはわかってますけど。だからこそ、貴方にしか出来ない仕事ってことだと思います」
「やっぱりお前、どんだけ大変か理解してないだろ」
苦笑する水池さん。
「立て直し、か」
そして五秒くらい、天井を見た。
「厳しいものだな」
と、不意に視線がこちらを向く。
「……そうそう、お前、卒業したら俺の会社に来るか?」
「もし卒業まで無事に生き延びて、その時まだ御社があったら考えます」
「忘れるなよ」
久しぶりに、あの不敵なドラゴン水池の笑いが復活した。
タビドフ・マグナムの香りが、ゆっくりと夜の病院の廊下に伝ってゆく。吸い終えて灰皿に押しつけると同時に、水池氏はぼそりと呟いた。
「これからまた、忙しくなるな」
その言葉を発するまでに、どれだけのモノを背負う覚悟を決めたのか。余人にはうかがい知れなかった。おれも習って灰皿に吸い殻を押しつける。
「陽司、その。……気配が」
横から真凛が申し訳なさそうに口を挟む。その言わんとするところは明白だった。お父上の件が終わったからと言って、『蛇』の攻撃が止むわけでは無論ない。
「わかってる」
「亘理君」
水池さんはおれに向き直った。
「もう一度、仕事の依頼をさせてくれないか」
力強い言葉である。築き上げられた押しの強い態度の底に流れるこの真摯な姿勢こそ、水池恭介という男の本当の基盤なのだろう。
「あの蛇を撃退して欲しい。もう一度ヨルムンガンドを建て直す。そのために、今は死ぬわけにはいかない」
「お断りします」
即答するおれ。あ、隣のアシスタントがなんかわめいてる。
「なんで!仕事はもう終わったんだから、受けたっていいじゃない」
「もちろん、事務所を通じて正規のルートで申し込みをさせてもらうつもりだ。君たちにこそお願いしたいのだが。報酬は、三百万はもうムリだろうが……」
「それなら問題ないでしょ、陽司?」
「だめデス。そもそもキミは業界の基本を忘れておるよ七瀬クン」
真凛がおれをじっと見つめている。だからそんな顔するなっつうの。
「……ウチの会社は本当に人使いが荒いんですよねぇ、福利厚生が大したこと無いくせに」
おれは窓の向こうに視線を飛ばしたままぼやいた。
「一度受けた依頼は、フォローを含めて完全に達成しないと給料もらえないんですわ」
「それは……」
「どういう意味?」
まだわかりませんかねこのお子様。真凛の額をぺしぺしと叩く。
「お連れしたお客さんに安全にお帰り頂くまで、この仕事は終わったことにはなりません。……ちゃんと覚えておけよ?」
おれの発言の意図が奴の脳細胞に届くまで、一秒の時差があった。
「そうこなくっちゃ!」
スイッチが入った。真凛が、狩りに出陣する虎の児めいた笑みを浮かべる。
「水池さんは、部屋の中に。万一の事もあります。お父上と一緒に居てください」
おれ達の仕事は、ここを守りきること。既に連絡は取れている。『蛇』を仕留めるのは、別の奴の仕事だ。
首をごきりとならすと、ベンチから立ち上がり、廊下へと歩を進める。プールの授業がやってきた小学生のように腕をストレッチしながら、真凛が続く。
「じゃあ始めるか。……ついて来いよ、アシスタント!」
「途中で転ばないでね、先輩!」
歩を進めるおれ達。
病院の廊下の向こうから、一斉に水の蛇の群れが襲いかかってきた。
0
よろしければ、『お気に入り』に追加していただけると嬉しいです!感想とか頂けると踊り狂ってよろこびます
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。



『五十年目の理解』
小川敦人
経済・企業
70歳を過ぎた主人公は、雨の降る土曜日の午後、かつての学生時代を過ごした神田神保町の古書店街を訪れる。偶然目にした「シュンペーター入門」と「現代貨幣理論(MMT)の基礎」に心を惹かれ、店主と経済理論について語り合う。若き日は理解できなかった資本主義の成長メカニズム――信用創造と創造的破壊――が、今では明確に見えるようになっていた。商社マンとしての45年間の経験を経て、理論と現実がつながる瞬間を迎えたのだ。MMTの視点を通じて、従来の財政観念にも新たな理解を得る。雨上がりの街に若者たちの笑い声を聞きながら、主人公は五十年越しの学びの価値を実感する。人生には、時間を経なければ見えない真理があることを悟り、新たな学びへの期待を胸に、静かにページをめくり始める。

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜のたまにシリアス
・話の流れが遅い

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる