人災派遣のフレイムアップ

紫電改

文字の大きさ
上 下
159 / 368
第5話:『六本木ストックホルダー』

◆06:美女のお誘い(再)-2

しおりを挟む
「だいたいこのご時世に手書きってのがイカれてるよな。履歴書だってエクセルでプリントアウトする時代だってのに、これだから石頭の教授は……」
「む、そうだ。プリントアウトと言えば肝心な用件を忘れるところだった」

 今度は直樹がカバンの中に手を突っ込む。

「なんだ、えるみかの等身大ポスターでも買ったのか?」

 ちなみにこの男、店頭広告に用いられるアニメ美少女の等身大ポップをもらって自宅まで担いで帰ったという逸話がある。

「それは帰りに三つ買っていく」
「なぜ三つも?」
「実用、保存用、観賞用に決まっているだろう。そんな基本的なことを聞くな」
「……そうか」

 ”実用とは何だ”という疑問がおれの脳に浮かんだが、返答結果をシミュレートした結果、スルーすべきという結論が出た。

 直樹が取り出したのは写真屋で現像するとくれるフォトアルバムだった。そういえば、旅行の後にそれぞれが撮った写真をアルバムにして焼き増しのために回覧する、という事をしなくなったのはいつごろからだったか。

「この夏に皆で海に行っただろう。その時の写真を渡すのを忘れていてな」
「ああ。あん時は大変だったなあ」

 海に行ったくせになぜか一番盛り上がったのはエアホッケー大会だった。最後には各自が己の異能力を全開にして大人気なく勝負にのめり込んでいたような気がする。

「普通に共有してくれれば良かったのに」
「俺の分はとっくに送っている。これは姉貴の分だ」
「なるほどね。来音さんのフィルムカメラは随分気合入ってたもんな」
「ロクに保管も出来んくせに骨董カメラばかり買うのがあの女の悪癖だ。それで、焼き増しをするのでお前の写ってる分を選べ、との伝言だ」

 おれはフォトアルバムを開く。みんなが写っていた。直樹、真凛に涼子ちゃん、所長羽美さん来音さん、桜庭さんにチーフに仁さん。それと、可愛げのないツラをした見覚えの無い男。

「……サンキュー。でも、やっぱり焼き増しは遠慮しとく」

 フォトアルバムを返す。おれの台詞を半ば予期していたのだろう、直樹は素直に受け取った。奴はしばし考え込んでいたが、やがて口を開いた。

「……結局。まだ治ってないのか、その相貌失認そうぼうしつにん
「治ってない。……と言うより治らないだろうな。壊れたんじゃない、欠けてしまったんだから」
 

 
 まあ、取り立てていちいち説明するような大した事でも無いのだが。

 こんな体質になってしまった影響としてもう一つ、おれは極めて限定的な相貌失認を患ってしまった。人間は他人と接した時、目鼻や輪郭などの情報を統合して『顔』という非常におおまかな情報にまとめ、記憶する。

 この『おおまかな』という所がミソで、これによって、次に会った時、その人の髪型や服装が変わっていたり、前回笑っていた人が今回は怒っている、という時にも「ああ、あの人だ」と判断することが出来るのだ。「人と人を見分ける」という事は誰もが当たり前のようにやっているが、実はかなり高度な脳の機能を使用しているのである。

 この脳の機能が何らかの理由により働かなくなってしまうと、『他人の顔の見分けがつかない』という事態が発生する。これが相貌失認だ。他人と会えば髪型も輪郭もわかるし、目鼻立ちもちゃんと見えている。なのにそれを『顔』として情報化出来ないのだ。

 次に会った時にはもうその人が誰なのか判らなくなってしまう(もちろん、服装や周囲の状況から推測は出来るが)。そして、力を得た反動として、おれの脳の機能はここが欠けててしまったようなのだ。

 もちろん、今までこの仕事をやって来た事からもわかるように、おれはちゃんと真凛や直樹、あるいは戦ったエージェントの顔はちゃんと覚えている。おれが覚えられず、かつ、思い出せないのはただ一人の顔……亘理陽司、自分自身の顔だけである。

 禁断の存在を己の人格の上にロードし使役しする『召喚師』の技。次第に己の人格と呼び出したモノが混じっていき、最後には自我を失うこの術にはお似合いのペナルティと言えた。

「しゃーないさ。こんだけの力の反動が、自分の顔がわからなくなるくらいで収まるのならむしろ安いくらいだ」

 おかげで、おれの部屋には鏡が一枚もなかったりする。経費がかからなくて結構なことだ。おれはへらへらと笑った。他人の顔ならともかく、自分の顔ならそうそう社会生活に困る事は無いしな。どうせこんな記憶も、そのうちどの人格のものだったかわからなくなってしまうのだろうし。

「ま、でも同情してくれるなら好意はありがたく受け取っておくぜ」

 会話の隙をついて、最後のミックスサンドに手を伸ばす。と、皿に届く寸前、奴の手にひっ攫われていた。

「……おい、てめぇ」
「一切れ四百円ともなるとなかなか他人にくれてやる気にはなれなくてな」
「金は半額ずつ出しただろうが!」
「では半分こにでもするか」
「それはそれでイヤだ」

 日本最先端のショッピング施設のカフェテラスで至極低レベルな争いをおれ達が繰り広げていると、

「よろしければ、こちらでご一緒しませんか?」

 横合いからかけられる声。『折り紙使い』門宮ジェインさんが立っていた。

「水池恭介が、貴方達とぜひ昼食をご一緒したいと申しております」
しおりを挟む
よろしければ、『お気に入り』に追加していただけると嬉しいです!感想とか頂けると踊り狂ってよろこびます
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

目が覚めたら囲まれてました

るんぱっぱ
BL
燈和(トウワ)は、いつも独りぼっちだった。 燈和の母は愛人で、すでに亡くなっている。愛人の子として虐げられてきた燈和は、ある日家から飛び出し街へ。でも、そこで不良とぶつかりボコボコにされてしまう。 そして、目が覚めると、3人の男が燈和を囲んでいて…話を聞くと、チカという男が燈和を拾ってくれたらしい。 チカに気に入られた燈和は3人と共に行動するようになる。 不思議な3人は、闇医者、若頭、ハッカー、と異色な人達で! 独りぼっちだった燈和が非日常な幸せを勝ち取る話。

【蒼き月の輪舞】 モブにいきなりモテ期がきました。そもそもコレ、BLゲームじゃなかったよな?!

黒木  鳴
BL
「これが人生に三回訪れるモテ期とかいうものなのか……?そもそもコレ、BLゲームじゃなかったよな?!そして俺はモブっ!!」アクションゲームの世界に転生した主人公ラファエル。ゲームのキャラでもない彼は清く正しいモブ人生を謳歌していた。なのにうっかりゲームキャラのイケメン様方とお近づきになってしまい……。実は有能な無自覚系お色気包容主人公が年下イケメンに懐かれ、最強隊長には迫られ、しかも王子や戦闘部隊の面々にスカウトされます。受け、攻め、人材としても色んな意味で突然のモテ期を迎えたラファエル。生態系トップのイケメン様たちに狙われたモブの運命は……?!固定CPは主人公×年下侯爵子息。くっついてからは甘めの溺愛。

【完結】国を追われた巫女見習いは、隣国の後宮で二重に花開く

gari
キャラ文芸
☆たくさんの応援、ありがとうございました!☆ 植物を慈しむ巫女見習いの凛月には、二つの秘密がある。それは、『植物の心がわかること』『見目が変化すること』。  そんな凛月は、次期巫女を侮辱した罪を着せられ国外追放されてしまう。  心機一転、紹介状を手に向かったのは隣国の都。そこで偶然知り合ったのは、高官の峰風だった。  峰風の取次ぎで紹介先の人物との対面を果たすが、提案されたのは後宮内での二つの仕事。ある時は引きこもり後宮妃(欣怡)として巫女の務めを果たし、またある時は、少年宦官(子墨)として庭園管理の仕事をする、忙しくも楽しい二重生活が始まった。  仕事中に秘密の能力を活かし活躍したことで、子墨は女嫌いの峰風の助手に抜擢される。女であること・巫女であることを隠しつつ助手の仕事に邁進するが、これがきっかけとなり、宮廷内の様々な騒動に巻き込まれていく。  ※ 一話の文字数を1,000~2,000文字程度で区切っているため、話数は多くなっています。    一部、話の繋がりの関係で3,000文字前後の物もあります。

【完結】君のことなんてもう知らない

ぽぽ
BL
早乙女琥珀は幼馴染の佐伯慶也に毎日のように告白しては振られてしまう。 告白をOKする素振りも見せず、軽く琥珀をあしらう慶也に憤りを覚えていた。 だがある日、琥珀は記憶喪失になってしまい、慶也の記憶を失ってしまう。 今まで自分のことをあしらってきた慶也のことを忘れて、新たな恋を始めようとするが… 「お前なんて知らないから」 ※カクヨムにも投稿始めました!アルファポリスとカクヨムで別々のエンドにしようかなとも考え中です!  カクヨム登録されている方、読んで頂けたら嬉しいです!! 番外編は時々追加で投稿しようかなと思っています!

45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる

よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です! 小説家になろうでも10位獲得しました! そして、カクヨムでもランクイン中です! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。 いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。 欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・ ●●●●●●●●●●●●●●● 小説家になろうで執筆中の作品です。 アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。 現在見直し作業中です。 変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。

投稿インセンティブで月額23万円を稼いだ方法。

克全
エッセイ・ノンフィクション
「カクヨム」にも投稿しています。

シャッター商店街のシャッターの開け方

ihsoy_japan
経済・企業
「今日も沢山売れ残るのかなあ、、、、」 昭和は沢山の団体で賑わった温泉街にある【柳原ベーカリー】の柳原一郎の前に販売促進を手伝うという三木という男が現れる。 『いい物を作ればいつかは解ってもらえるから必要無い』という一郎に対して、 『情報を出していないところは存在しないも同じ』いつかは凄い長いスパンになっているのに、それでも『いつか』を待つかと問う三木。 『PUSH情報とPULL情報』『フリーミアム戦略』『情報を記憶させる方法』など『いつか』のタイミングを早めていく方法を学びながらも、その先にある小さいお店ならではの商売の本質を思い出していく一郎。 しだいに勢いを取り戻してきた【柳原ベーカリー】 そして、街を巻き込んでのイベント開催。その先に訪れる地方創生とは、、

処理中です...