56 / 368
第2話:『秋葉原ハウスシッター』
◆11:水をたたえし西の瓜−1
しおりを挟む
「先ほどもご説明したとおり、侵入者騒ぎがあったわけですが」
おれはお茶を飲み干し、口の中を潤した。
「我々としても依頼を受けた以上、スイカの番は責任を持って果させていただきます。そのためにもこのご依頼についての確認をしておく必要があると思うのです。改めて二つ質問があります。一つ。笹村さんが開発されたスイカの研究データは、今どちらにあるのですか?」
「研究データはここ、私の個人用のノートPCですね。いつもあの部屋に置きっぱなしだったんですが、作業に備えて持ってきました」
「了解しました。で、二つ目。これが肝心な質問なのですが」
おれは一つ間を置いた。
「そもそもあのスイカには、いったいどんな秘密が隠されているのですか?差支えが無ければ教えていただけませんか」
ついに核心に切り込んだ。しばしの沈黙が、辺りを満たす。おれが笹村氏の表情をみやると彼は――きょとんとしていた。ついで、堰を切ったように笑い出す。
「な、なんかヘンなこと聞いたっすかねおれ?」
思わず口調が素に戻ってしまう。
「い、いえ別に。ただ、秘密なんて。そんな大真面目な顔をしておっしゃらなくても」
ちょっと傷つくなあ。直樹が引き継ぐ。
「しかし、長い間の研究の成果でしょう?例えば凄く味が良いとか、色が赤くて通常の三倍収穫出来る等といったものではないのですかな」
そんな便利なものじゃありませんよ、とのたまう笹村氏。笑いが落ち着いたのだろう、彼はお茶のお代わりと、煎餅が尽きたのか草餅をおれに勧めてくれた。とりあえず頂く。
「だいたい、そもそもがこのスイカは職務で作ったものではないんですよ。あくまで個人的な研究だったんです」
草餅をほお張りながら笹村さんは述べた。だから、職場の方にもデータとかは持っていっていないんですよ、とも。
「……例えば、クランビールの時期主力商品の素材になるとか、ではないのですか?」
そうなればちょっとした価値モノだ。産業スパイが然るべきルートで捌けばそこらの美術品並みの値になる。しかし、
「そんな大層なものではありませんよ」
にこやかに笹村さんは笑う。
「これはね、まあ妻に頼まれたものですから」
「奥さんとの約束?しかし、奥さんはすでに……」
っとと。我ながらつまらん事を言ったな。
「ご存知ですか。ええ、三年前に死別しましてね。ちょうど今ごろ、お盆の時期でしたよ。仕事先の西アジアから久しぶりに帰省して、みんなでお墓参りに行こうということになっていました」
しかし、帰国時の飛行機は不幸な事故に遭い、笹村氏の奥方は生きて日本の土を踏むことは無かった。羽美さんと調べた情報はほぼ正鵠を得ていたことになる。当たっても大して嬉しくも無いが。
「妻はね。どうもあそこら辺の国が好きだったみたいです。商社の仕事も、どちらかと言えばあっちの国で働きたいために就職したようなところもありましてね」
「そういうものですか……」
おれは一つ首を捻った。実はおれや直樹もそこらへんの国を訪れたことがあったりもするが、政情不安定な場所もあったりして、出来得るならば通らずに済ませたいところ、などといった印象しかない。
「実を言うと私たちが初めて出会ったのもそこだったんですよ」
笹村さんが挙げた地名は、日本ではあまり有名ではない国の名だった。
「ああ、そこでしたか」
直樹が言う。
「かなり北に位置しながら内陸の気候の都合上砂漠が多い土地柄ですな。ついでに言うならお世辞にも国土は豊かとはいえない」
もうちっと言葉を選べよ、と思いつつもおれも同感だ。
おれはお茶を飲み干し、口の中を潤した。
「我々としても依頼を受けた以上、スイカの番は責任を持って果させていただきます。そのためにもこのご依頼についての確認をしておく必要があると思うのです。改めて二つ質問があります。一つ。笹村さんが開発されたスイカの研究データは、今どちらにあるのですか?」
「研究データはここ、私の個人用のノートPCですね。いつもあの部屋に置きっぱなしだったんですが、作業に備えて持ってきました」
「了解しました。で、二つ目。これが肝心な質問なのですが」
おれは一つ間を置いた。
「そもそもあのスイカには、いったいどんな秘密が隠されているのですか?差支えが無ければ教えていただけませんか」
ついに核心に切り込んだ。しばしの沈黙が、辺りを満たす。おれが笹村氏の表情をみやると彼は――きょとんとしていた。ついで、堰を切ったように笑い出す。
「な、なんかヘンなこと聞いたっすかねおれ?」
思わず口調が素に戻ってしまう。
「い、いえ別に。ただ、秘密なんて。そんな大真面目な顔をしておっしゃらなくても」
ちょっと傷つくなあ。直樹が引き継ぐ。
「しかし、長い間の研究の成果でしょう?例えば凄く味が良いとか、色が赤くて通常の三倍収穫出来る等といったものではないのですかな」
そんな便利なものじゃありませんよ、とのたまう笹村氏。笑いが落ち着いたのだろう、彼はお茶のお代わりと、煎餅が尽きたのか草餅をおれに勧めてくれた。とりあえず頂く。
「だいたい、そもそもがこのスイカは職務で作ったものではないんですよ。あくまで個人的な研究だったんです」
草餅をほお張りながら笹村さんは述べた。だから、職場の方にもデータとかは持っていっていないんですよ、とも。
「……例えば、クランビールの時期主力商品の素材になるとか、ではないのですか?」
そうなればちょっとした価値モノだ。産業スパイが然るべきルートで捌けばそこらの美術品並みの値になる。しかし、
「そんな大層なものではありませんよ」
にこやかに笹村さんは笑う。
「これはね、まあ妻に頼まれたものですから」
「奥さんとの約束?しかし、奥さんはすでに……」
っとと。我ながらつまらん事を言ったな。
「ご存知ですか。ええ、三年前に死別しましてね。ちょうど今ごろ、お盆の時期でしたよ。仕事先の西アジアから久しぶりに帰省して、みんなでお墓参りに行こうということになっていました」
しかし、帰国時の飛行機は不幸な事故に遭い、笹村氏の奥方は生きて日本の土を踏むことは無かった。羽美さんと調べた情報はほぼ正鵠を得ていたことになる。当たっても大して嬉しくも無いが。
「妻はね。どうもあそこら辺の国が好きだったみたいです。商社の仕事も、どちらかと言えばあっちの国で働きたいために就職したようなところもありましてね」
「そういうものですか……」
おれは一つ首を捻った。実はおれや直樹もそこらへんの国を訪れたことがあったりもするが、政情不安定な場所もあったりして、出来得るならば通らずに済ませたいところ、などといった印象しかない。
「実を言うと私たちが初めて出会ったのもそこだったんですよ」
笹村さんが挙げた地名は、日本ではあまり有名ではない国の名だった。
「ああ、そこでしたか」
直樹が言う。
「かなり北に位置しながら内陸の気候の都合上砂漠が多い土地柄ですな。ついでに言うならお世辞にも国土は豊かとはいえない」
もうちっと言葉を選べよ、と思いつつもおれも同感だ。
0
よろしければ、『お気に入り』に追加していただけると嬉しいです!感想とか頂けると踊り狂ってよろこびます
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

目が覚めたら囲まれてました
るんぱっぱ
BL
燈和(トウワ)は、いつも独りぼっちだった。
燈和の母は愛人で、すでに亡くなっている。愛人の子として虐げられてきた燈和は、ある日家から飛び出し街へ。でも、そこで不良とぶつかりボコボコにされてしまう。
そして、目が覚めると、3人の男が燈和を囲んでいて…話を聞くと、チカという男が燈和を拾ってくれたらしい。
チカに気に入られた燈和は3人と共に行動するようになる。
不思議な3人は、闇医者、若頭、ハッカー、と異色な人達で!
独りぼっちだった燈和が非日常な幸せを勝ち取る話。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

『五十年目の理解』
小川敦人
経済・企業
70歳を過ぎた主人公は、雨の降る土曜日の午後、かつての学生時代を過ごした神田神保町の古書店街を訪れる。偶然目にした「シュンペーター入門」と「現代貨幣理論(MMT)の基礎」に心を惹かれ、店主と経済理論について語り合う。若き日は理解できなかった資本主義の成長メカニズム――信用創造と創造的破壊――が、今では明確に見えるようになっていた。商社マンとしての45年間の経験を経て、理論と現実がつながる瞬間を迎えたのだ。MMTの視点を通じて、従来の財政観念にも新たな理解を得る。雨上がりの街に若者たちの笑い声を聞きながら、主人公は五十年越しの学びの価値を実感する。人生には、時間を経なければ見えない真理があることを悟り、新たな学びへの期待を胸に、静かにページをめくり始める。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる