人災派遣のフレイムアップ

紫電改

文字の大きさ
上 下
29 / 368
第1話:『副都心スニーカー』

◆13:大人気ゲーム、その制作者達-2

しおりを挟む
「山野さんって。そういえば韮山さんが言ってた。昔ゾディアックを一緒に作った人」
「韮山さんのお師匠さん、ですね」
「そーゆーコト。ま、韮山のウチに砂かけるようなやり方も俺はどうかとは思うがね。それよりもまあ、今回のウチの連中のやるこたあその万倍気に入らねぇのよ。役員がぽろっとこぼしたから問い詰めてみりゃあ、何よ金型強奪したって。思わずしばき倒してカギを借りてきちまったぜ」

 にやり、とワイルドな笑みを浮かべて口の端から白煙をどろどろと吐き出す。

「……そういうことなら。遠慮なく開けさせてもらいますよ」
「おっと。それはいいんだが。礼代わりと言っちゃ何だが、一つ頼まれてくれないか?」

 カギを弄んでいた指が止まる。

「何でしょう?」

 その時の山野さんの、なんとも楽しそうな笑顔は、それからしばらく忘れがたいものだった。

「韮山に伝えてやってくれ。お前等のルーンの続編なんて、俺たちが今作ってる『ゾディアック2』ですぐにランキングから叩き落してやるからよ、ってな」

 おれもにやりと笑みを浮かべる。まったくもって、異能力者、なんてものが天下を取れないのは当たり前の事だろう。世の中を少しずつ周していくんのはおれ達じゃない。こういう人たちなんだろうな。ま、そのぶんドンパチはおれ達が担当するわけなんだが、それはそれできっと世の中上手く出来ているんだろう。

「たしかに伝えますとも。その言葉」

 
 金庫は無事に開き、おれ達はお目当ての金型を確かにゲットすることが出来た。

「窃盗団も気が利いてるな。きちんと梱包してあるぜ」

 精密な造詣を得るためには金型のキズ、欠けは致命傷なのだそうだ。正直、ザラスはなぜ強奪した直後に金型を壊してしまわないのだろうか、とも思っていたのだが、この梱包を見て若干ザラスへの認識を改めることにした。山野さんのコメントを聞いて何となくわかった気がする。彼らとて素晴らしいゲームに成りうるものを、無為に壊すことは出来なかったのかも知れない。

「動かしても大丈夫だろうな。これとこれとこれ、と。やっぱり追加キャラが多い分、結構量があるな。ほい真凛」
「ちょっと待てぇ!!本気で言ってるの!?」
「何のためにキミが派遣されたと思ってるのカネ?」

 まあ何だ。金型は金っていうくらいだから金属で出来てるわけですよ。で、プラスチックを流し込むわけだから、型はそれを覆うだけの巨大な鉄のブロックになるわけで。結論から言うととっても重いと、そういうわけだったりする。

「ってアンタねえ!いくらなんでも状況的に思うところはないわけ!?」

 おれはバッグからロープや縄梯子に変形する便利キット『ハン荷バル君』を取り出して手際よく背負子しょいこに組み上げ、真凛に背負わせる。

「何を言ってるのか。おれじゃ一個も運べないってばよ」
「だからってボクだってこれは……」
「鍛錬だ鍛錬。もっと強くなりたいんだろう」

 適当に真凛を丸め込んでおいて、山野さんに貰ったカギを返した。営業の連中を殴り倒したという彼の今後が気になるところだが、多分、本人はあまり気にしないんだろう。

「じゃあな。坊主。おれはこれからまた一仕事せにゃならん」

 山野さんはタバコを床に押し付けると腰を上げた。

「ひと仕事って。もう零時回ってますよ?」

 言うな真凛。ソフト会社の人間に時刻は関係ないんだよ。

「っておい!リミットまでもう三時間ないじゃないか!!」

 おれと真凛はすっかり忘れていた事実に愕然とする。ここまでやっておいて時間切れ等となったら、殺される程度ではすまない。あのあくまの様な所長に比べれば、おれらの能力などなんの意味もありゃしない。

「やっべえ!!急ぐぞ。これから川口まで全力で飛ばすぜ!!」
「えっ、もしかしてまた?」
「ああ。ちょいとばっかし荒っぽくなるけど気にすんな」

 山野さんをその場に置き去りにして、おれは一目散に入ってきた地下通路へと向かう。後方から金型を背負って追いすがる真凛の顔が再び青ざめていたような気がしたが、階段を駆け下りるおれはさして気にも止めなかった。
しおりを挟む
よろしければ、『お気に入り』に追加していただけると嬉しいです!感想とか頂けると踊り狂ってよろこびます
感想 1

あなたにおすすめの小説

目が覚めたら囲まれてました

るんぱっぱ
BL
燈和(トウワ)は、いつも独りぼっちだった。 燈和の母は愛人で、すでに亡くなっている。愛人の子として虐げられてきた燈和は、ある日家から飛び出し街へ。でも、そこで不良とぶつかりボコボコにされてしまう。 そして、目が覚めると、3人の男が燈和を囲んでいて…話を聞くと、チカという男が燈和を拾ってくれたらしい。 チカに気に入られた燈和は3人と共に行動するようになる。 不思議な3人は、闇医者、若頭、ハッカー、と異色な人達で! 独りぼっちだった燈和が非日常な幸せを勝ち取る話。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

『五十年目の理解』

小川敦人
経済・企業
70歳を過ぎた主人公は、雨の降る土曜日の午後、かつての学生時代を過ごした神田神保町の古書店街を訪れる。偶然目にした「シュンペーター入門」と「現代貨幣理論(MMT)の基礎」に心を惹かれ、店主と経済理論について語り合う。若き日は理解できなかった資本主義の成長メカニズム――信用創造と創造的破壊――が、今では明確に見えるようになっていた。商社マンとしての45年間の経験を経て、理論と現実がつながる瞬間を迎えたのだ。MMTの視点を通じて、従来の財政観念にも新たな理解を得る。雨上がりの街に若者たちの笑い声を聞きながら、主人公は五十年越しの学びの価値を実感する。人生には、時間を経なければ見えない真理があることを悟り、新たな学びへの期待を胸に、静かにページをめくり始める。

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?

名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。 そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________ ※ ・非王道気味 ・固定カプ予定は無い ・悲しい過去🐜のたまにシリアス ・話の流れが遅い

アルバイトで実験台

夏向りん
BL
給料いいバイトあるよ、と教えてもらったバイト先は大人用玩具実験台だった! ローター、オナホ、フェラ、玩具責め、放置、等々の要素有り

処理中です...