6 / 368
第1話:『副都心スニーカー』
◆02:『人材派遣会社フレイムアップ』−1
しおりを挟む
日本という陸地を敢えて女性に例えるとするならば、ほっそりとした極東の花、とでも評価すべきだろうか。東京という首都を中心に、北と西に伸びた地形が絶妙につりあっている。
その顔たる東京都の中心部を、まるで首飾りのように取り巻く路線――山の手線。首飾りの宝石を為す二十九の駅には、この経済大国が世界に誇る都市群が鈴なりに連なっている。不景気不景気と声高に叫ばれて久しいはずの二十一世紀にも、この街は旺盛な生命力を誇示するかのように道路を車で満たし、窓から自然のものではない光を放っていた。
もっとも表現のしようはいくらでもあるわけで、世界中の街をめぐった経験のある悪友のように、『旧来の味のある街をぶち壊して物欲しげにごたごたと高いビルをぶちこんだだけ』と酷評する向きもある。
それでも、新宿副都心からわずかに逸れたここ、高田馬場の一角は、都市部の猥雑さと人間的な泥臭さが混ざり合って、無期質なオフィス街や空虚な歓楽街とは一線を画していた。そして高田馬場駅と交差する早稲田通りを西に真っ直ぐに歩き、明治通りを越えてしばらく行くと、向かって右側の角に素朴な子育て地蔵がある。
高田馬場は神田お茶の水と並ぶ日本屈指の古本屋街でもある。子育て地蔵の角を曲がり、そこからさらに一本脇道へ逸れると、そんな古本屋の一つ、『玄星堂』を見つける事が出来るだろう。早稲田通りからは離れて目立たず、わずかな常連さんと物好きな学生しか来ないような、小さな書店だ。ましてや、玄星堂の裏口に二階へと昇る外付け階段の存在を知る者など殆どおらず、仮に知っていたところで興味を持つ者はいないだろう。
玄星堂の二階はテナントになっており、外付け階段を昇り追えるとアパートの一室を思わせるスチール製の扉が一つ、立ち塞がっている。ここまで昇って来た人間ならば、扉に掲げられたプレートに刻まれた文句を読み、そして、扉を開かずにはいられない。――他に手段が無いからこそ、こんな所までやって来るのだから。
**各種代行、調査解決承リマス**
**迅速対応**
**料金応相談**
**あらゆる分野のエキスパートが、あなたのお悩みをよろず解決いたします。**
**人材派遣会社フレイムアップ**
そして今、毒々しいほどの真っ赤なジャガーが、裏の駐車場に停められ、哀れな犠牲者――つまりおれ――は、こうしてまたもこの扉をくぐる事になったのである。
「やっぱり実家に帰ってるとか言ってごまかそうとしたでしょ?浅葱さん」
スチールの扉を開けたおれを迎撃した初弾は、この一声だった。
「当たりだったわ。たいした読みねぇ、そろそろアシスタントから調査員に昇格しても大丈夫かしら?」
そう言いつつ、ジャガーのキーリングを指に引っ掛けながら奥に進んでいくこの女性こそが、おれが所属する人材派遣会社『フレイムアップ』の若き所長、嵯峨野浅葱さんである。おれ達バイトにいつも「おれ達がろくでもないと思う仕事の最低三割増ろくでもない仕事」を押し付けてくれるありがたい女性である。履歴は詳しく調べたことはないが、おそらく二十五、六才ではなかろうか。一つ間違えば就職活動中の女子大生でもおかしくない年齢だが、黒と赤を基調とした、なんちゃら言うブランドもののビジネススーツ(詳細は聞かないでくれ。おれが日頃買い物に行くところでは売ってすらいないんだ)を難なく着こなし、颯爽とモデル歩きで前へ進んでゆくその貫禄は、まさしく一企業の頭目に相応しい。
さらにその容貌は類まれ。妖艶な笑み、肉感的なプロポーション、そして猫科の猛獣を連想させる瞳は同業者から『女豹』の異名を戴くほど。まったくもって非の打ち所のない美人社長なのである、外見上は。おれもかつては、バイト先の美人上司と役得オフィスラブ、などと安っぽい妄想に胸を膨らませたこともあったのだが……。
まあとにかく、浅葱さん――オフィスでは『所長』で通している――の遠ざかるしなやかな後ろ姿を拝みながら、逃げ出したい衝動を押さえておれも前に進んだ。どのみちこの時点で詰んでいるのだから、無駄な抵抗はしないに限る。
部屋の中にはグレーの絨毯が敷かれ、事務用のカウンターと観葉植物が玄関と垂直に設置されており、典型的な雑居ビルのオフィスのつくりとなっている。左に曲がって奥に進めば、寄せられた長いデスクに、OA機器と書類とおぼしきものが積まれた”島”が二つばかり見えるだろう。部屋の隅には印刷や読取をマルチにこなす複合機、サーバー。給湯器やら洗面所やらがあるのは当然としても、シャワー室と仮眠室があるあたりに業の深さを嗅ぎ取れるかも知れない。そして事務室の反対側、窓に面した場所の一角が仕切りで区切られ、来客用の応接室となっている。先程の声の主……短い黒髪の少女は、その応接室のソファのひとつを占拠してアイスココアのグラスを抱え込み、ストローをくわえていた。
「ええ、そんなあ。ボクなんかまだみんなに及びませんよ。約一名を除いて」
言いつつ、視線はしっかりとおれを捉えている。
「やっぱりおまえか、余計な入れ知恵したのは」
おれは少女の向かいのソファに腰を下ろすと、ワンショルダーバックを隣に投げ出した。グラスごしに勝ち誇った笑みを浮かべてみせる少女。
「入れ知恵も何も。陽司の考えることくらい誰でも読めるよ。にゅーろん、だっけ?あれの分岐が三通りくらいしかないんだよね?」
どうやら昨日のNHKスペシャル『脳の世界』を観た模様。
「悪かったな。おれにだってバイトをしたくない日はあるんだよ」
「一週間に七日くらい?」
つやのある黒い髪をまるで中学生のようにばっさりと切り落としているその下からは、季節に見合ったほどよく日焼けした肌と、勝気そうな――というか事実勝気すぎるのだが――黒い大きな瞳がくるくると動いている。
活力をもてあますように体が動くたびに、某名門女子校の制服であるブレザーのスカートが揺れる。都内に通う女子中学生たちなら誰もがあこがれる(……らしい。女子高生研究家を自称する悪友の言を借りれば、だが。おれには高校の制服などどれも同じに見える)、お嬢様の証なんだそうだ。確かにこいつの実家は士族の家柄とやらで、でっかいお屋敷住まいだったりもするのだ、困った事に。……お嬢様、ってコレがねぇ。
その顔たる東京都の中心部を、まるで首飾りのように取り巻く路線――山の手線。首飾りの宝石を為す二十九の駅には、この経済大国が世界に誇る都市群が鈴なりに連なっている。不景気不景気と声高に叫ばれて久しいはずの二十一世紀にも、この街は旺盛な生命力を誇示するかのように道路を車で満たし、窓から自然のものではない光を放っていた。
もっとも表現のしようはいくらでもあるわけで、世界中の街をめぐった経験のある悪友のように、『旧来の味のある街をぶち壊して物欲しげにごたごたと高いビルをぶちこんだだけ』と酷評する向きもある。
それでも、新宿副都心からわずかに逸れたここ、高田馬場の一角は、都市部の猥雑さと人間的な泥臭さが混ざり合って、無期質なオフィス街や空虚な歓楽街とは一線を画していた。そして高田馬場駅と交差する早稲田通りを西に真っ直ぐに歩き、明治通りを越えてしばらく行くと、向かって右側の角に素朴な子育て地蔵がある。
高田馬場は神田お茶の水と並ぶ日本屈指の古本屋街でもある。子育て地蔵の角を曲がり、そこからさらに一本脇道へ逸れると、そんな古本屋の一つ、『玄星堂』を見つける事が出来るだろう。早稲田通りからは離れて目立たず、わずかな常連さんと物好きな学生しか来ないような、小さな書店だ。ましてや、玄星堂の裏口に二階へと昇る外付け階段の存在を知る者など殆どおらず、仮に知っていたところで興味を持つ者はいないだろう。
玄星堂の二階はテナントになっており、外付け階段を昇り追えるとアパートの一室を思わせるスチール製の扉が一つ、立ち塞がっている。ここまで昇って来た人間ならば、扉に掲げられたプレートに刻まれた文句を読み、そして、扉を開かずにはいられない。――他に手段が無いからこそ、こんな所までやって来るのだから。
**各種代行、調査解決承リマス**
**迅速対応**
**料金応相談**
**あらゆる分野のエキスパートが、あなたのお悩みをよろず解決いたします。**
**人材派遣会社フレイムアップ**
そして今、毒々しいほどの真っ赤なジャガーが、裏の駐車場に停められ、哀れな犠牲者――つまりおれ――は、こうしてまたもこの扉をくぐる事になったのである。
「やっぱり実家に帰ってるとか言ってごまかそうとしたでしょ?浅葱さん」
スチールの扉を開けたおれを迎撃した初弾は、この一声だった。
「当たりだったわ。たいした読みねぇ、そろそろアシスタントから調査員に昇格しても大丈夫かしら?」
そう言いつつ、ジャガーのキーリングを指に引っ掛けながら奥に進んでいくこの女性こそが、おれが所属する人材派遣会社『フレイムアップ』の若き所長、嵯峨野浅葱さんである。おれ達バイトにいつも「おれ達がろくでもないと思う仕事の最低三割増ろくでもない仕事」を押し付けてくれるありがたい女性である。履歴は詳しく調べたことはないが、おそらく二十五、六才ではなかろうか。一つ間違えば就職活動中の女子大生でもおかしくない年齢だが、黒と赤を基調とした、なんちゃら言うブランドもののビジネススーツ(詳細は聞かないでくれ。おれが日頃買い物に行くところでは売ってすらいないんだ)を難なく着こなし、颯爽とモデル歩きで前へ進んでゆくその貫禄は、まさしく一企業の頭目に相応しい。
さらにその容貌は類まれ。妖艶な笑み、肉感的なプロポーション、そして猫科の猛獣を連想させる瞳は同業者から『女豹』の異名を戴くほど。まったくもって非の打ち所のない美人社長なのである、外見上は。おれもかつては、バイト先の美人上司と役得オフィスラブ、などと安っぽい妄想に胸を膨らませたこともあったのだが……。
まあとにかく、浅葱さん――オフィスでは『所長』で通している――の遠ざかるしなやかな後ろ姿を拝みながら、逃げ出したい衝動を押さえておれも前に進んだ。どのみちこの時点で詰んでいるのだから、無駄な抵抗はしないに限る。
部屋の中にはグレーの絨毯が敷かれ、事務用のカウンターと観葉植物が玄関と垂直に設置されており、典型的な雑居ビルのオフィスのつくりとなっている。左に曲がって奥に進めば、寄せられた長いデスクに、OA機器と書類とおぼしきものが積まれた”島”が二つばかり見えるだろう。部屋の隅には印刷や読取をマルチにこなす複合機、サーバー。給湯器やら洗面所やらがあるのは当然としても、シャワー室と仮眠室があるあたりに業の深さを嗅ぎ取れるかも知れない。そして事務室の反対側、窓に面した場所の一角が仕切りで区切られ、来客用の応接室となっている。先程の声の主……短い黒髪の少女は、その応接室のソファのひとつを占拠してアイスココアのグラスを抱え込み、ストローをくわえていた。
「ええ、そんなあ。ボクなんかまだみんなに及びませんよ。約一名を除いて」
言いつつ、視線はしっかりとおれを捉えている。
「やっぱりおまえか、余計な入れ知恵したのは」
おれは少女の向かいのソファに腰を下ろすと、ワンショルダーバックを隣に投げ出した。グラスごしに勝ち誇った笑みを浮かべてみせる少女。
「入れ知恵も何も。陽司の考えることくらい誰でも読めるよ。にゅーろん、だっけ?あれの分岐が三通りくらいしかないんだよね?」
どうやら昨日のNHKスペシャル『脳の世界』を観た模様。
「悪かったな。おれにだってバイトをしたくない日はあるんだよ」
「一週間に七日くらい?」
つやのある黒い髪をまるで中学生のようにばっさりと切り落としているその下からは、季節に見合ったほどよく日焼けした肌と、勝気そうな――というか事実勝気すぎるのだが――黒い大きな瞳がくるくると動いている。
活力をもてあますように体が動くたびに、某名門女子校の制服であるブレザーのスカートが揺れる。都内に通う女子中学生たちなら誰もがあこがれる(……らしい。女子高生研究家を自称する悪友の言を借りれば、だが。おれには高校の制服などどれも同じに見える)、お嬢様の証なんだそうだ。確かにこいつの実家は士族の家柄とやらで、でっかいお屋敷住まいだったりもするのだ、困った事に。……お嬢様、ってコレがねぇ。
0
よろしければ、『お気に入り』に追加していただけると嬉しいです!感想とか頂けると踊り狂ってよろこびます
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

目が覚めたら囲まれてました
るんぱっぱ
BL
燈和(トウワ)は、いつも独りぼっちだった。
燈和の母は愛人で、すでに亡くなっている。愛人の子として虐げられてきた燈和は、ある日家から飛び出し街へ。でも、そこで不良とぶつかりボコボコにされてしまう。
そして、目が覚めると、3人の男が燈和を囲んでいて…話を聞くと、チカという男が燈和を拾ってくれたらしい。
チカに気に入られた燈和は3人と共に行動するようになる。
不思議な3人は、闇医者、若頭、ハッカー、と異色な人達で!
独りぼっちだった燈和が非日常な幸せを勝ち取る話。

【蒼き月の輪舞】 モブにいきなりモテ期がきました。そもそもコレ、BLゲームじゃなかったよな?!
黒木 鳴
BL
「これが人生に三回訪れるモテ期とかいうものなのか……?そもそもコレ、BLゲームじゃなかったよな?!そして俺はモブっ!!」アクションゲームの世界に転生した主人公ラファエル。ゲームのキャラでもない彼は清く正しいモブ人生を謳歌していた。なのにうっかりゲームキャラのイケメン様方とお近づきになってしまい……。実は有能な無自覚系お色気包容主人公が年下イケメンに懐かれ、最強隊長には迫られ、しかも王子や戦闘部隊の面々にスカウトされます。受け、攻め、人材としても色んな意味で突然のモテ期を迎えたラファエル。生態系トップのイケメン様たちに狙われたモブの運命は……?!固定CPは主人公×年下侯爵子息。くっついてからは甘めの溺愛。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

JOKER
札幌5R
経済・企業
この物語は主人公の佐伯承夏と水森警察署の仲間との対話中心で進んでいきます。
全体的に、アクション、仲間意識、そして少しのユーモアが組み合わさった物語であり、水森警察署の警察官が日常的に直面する様々な挑戦を描いています。
初めて書いた作品ですのでお手柔らかに。
なんかの間違えでバズらないかな

異世界召喚でクラスの勇者達よりも強い俺は無能として追放処刑されたので自由に旅をします
Dakurai
ファンタジー
クラスで授業していた不動無限は突如と教室が光に包み込まれ気がつくと異世界に召喚されてしまった。神による儀式でとある神によってのスキルを得たがスキルが強すぎてスキル無しと勘違いされ更にはクラスメイトと王女による思惑で追放処刑に会ってしまうしかし最強スキルと聖獣のカワウソによって難を逃れと思ったらクラスの女子中野蒼花がついてきた。
相棒のカワウソとクラスの中野蒼花そして異世界の仲間と共にこの世界を自由に旅をします。
現在、第三章フェレスト王国エルフ編

私、事務ですけど?
フルーツパフェ
経済・企業
自動車業界変革の煽りを受けてリストラに追い込まれた事務のOL、霜月初香。
再就職先は電気部品の受注生産を手掛ける、とある中小企業だった。
前職と同じ事務職に就いたことで落ち着いた日常を取り戻すも、突然社長から玩具ロボットの組込みソフトウェア開発を任される。
エクセルマクロのプログラミングしか経験のない元OLは、組込みソフトウェアを開発できるのか。
今話題のIoT、DX、CASE――における日本企業の現状。

会社でのハラスメント・・・ その一斉メール必要ですか?
無責任
経済・企業
こんな事ありますよね。ハラスメントなんて本当に嫌
現代社会において普通に使われているメール。
それを使った悪質な行為。
それに対する戦いの記録である。
まぁ、フィクションですが・・・。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる