4 / 368
第1話:『副都心スニーカー』
◆01:ある大学生の日常−1
しおりを挟む
七月中旬。
退屈極まりない期末テストを過去問とレポートのコピーでしのいでしまうと、再び長い、人によっては長すぎる夏休みが待っている。四月が新入生の歓迎会で潰れてしまうことを考えると、大学二年生の春学期の勉強期間は二ヶ月ちょい、といったところだ。
とはいっても、
「学校があっても休日みたいなものじゃない」
と、バイト先の暴力娘に言われても反論できないのが現状であるからして、その二ヶ月も気合を入れて勉強をした記憶などカケラもない。気がついてみると終わっていた、というのが正直なところである。授業に出て教授の話を聞く。つまらなかったら代返でも頼んでゲーセンだの雀荘だのに繰り出す。昼は喫茶店で悪友どもとだべり、夜は気が向いたらテニスサークルにでも顔を出す。週末にはこれまた気が向いたら合コン、飲み会、エトセトラ。日曜日は二日酔いでダウン、元気だったらドライブでも、というところだろうか。
桜が散りおわって既に三ヶ月。今では葉桜が青々と伸び盛り、校門に豊かな影を落としている。学校の敷地と無骨な新宿区の道路とを分け隔てている並木の上から無料で流れる、蝉達の構想七年の交響曲。その大音声に紛らせるようにして、いつしかおれ、亘理陽司は呟いていた。
「平和だねぇ……」
こんなことを言うから日頃まじめに社会人している高校時代の友人連中に悪態を突かれるのだが、実際今の俺の心境は平和きわまりない。
一応ここ、都内のそれなりに有名な大学に入るには高校時代の青き春の幾年かを無機質な受験勉強に捧げたのだし、その甲斐あって狭き門を通ったからには、可能な限りその特権を行使するのは当然。いや寧ろ義務であろう。若さ・イズ・イリバーシボー。何しろせっかく、あの極悪非道のバイトから解放されたことでもあるし。
日々平穏、怠惰こそ人生の美酒と信じて疑わないこのおれの目下唯一の不満であり、かつ唯一の収入源でもあるのがこのアルバイトである。これがまたひどいんだ。紆余曲折を経て引き受けることになったものの、仕事がキツイわりには給料が少ないし。こちらの都合に構わずどんどんオーダーを押し付けてくるし、上司はエゲツねーし同僚はビンボー人かいじめっ子しかいねーし。その上ここ最近は人手不足もあってか、経理やら営業やらの真似事までやらされていたりする。そのせいで友人たちには「お前の貧乏は知っているけど、行動も貧乏臭くなったよなあ」とありがたくもない感想を述べられる始末。
いつしか足は学校から駅へと向かっていた。テストとともに講義もほとんど終了しており、もうわざわざ出席するような授業もない。大学と高田馬場駅を結ぶ坂道をゆっくりと登っていく。世間ではそこそこに有名な某大学の、まだ郊外に転出せず伝統を繋いでいる旧校舎に日々通う文学部生、というのがおれの現在の身分である。
気がつけば明治通りとの交差点までたどり着いていた。ここから五分も歩けば駅に着く。私鉄で俺の部屋まで電車で十五分。帰って本屋に行って夕食の買い物でもして……あとは何しようかな。幸いにして、少な目とはいえバイト代も入ったばかりで、懐具合にもそこそこ余裕もある。ドアポストに突っ込まれている家賃やら新聞やら諸々の支払い請求書は自己暗示をかけて意識野から締め出してしまうことにするとして――
いいや、寝よう。
おれは決心した。誰にも文句は言わせない。ぬるま湯生活万歳。
――そんなおれの甘い夢想は、胸ポケットの携帯から鳴り響く不吉な『銭形警部のテーマ』に破られた。あ、いや、別に『銭形警部のテーマ』が不吉と言うわけではなく。このテーマが鳴ってしまうと言うことは……おれは顔をしかめて携帯を引き抜き、そして液晶画面に表示された発信元を見た。
『人材派遣会社フレイムアップ』
退屈極まりない期末テストを過去問とレポートのコピーでしのいでしまうと、再び長い、人によっては長すぎる夏休みが待っている。四月が新入生の歓迎会で潰れてしまうことを考えると、大学二年生の春学期の勉強期間は二ヶ月ちょい、といったところだ。
とはいっても、
「学校があっても休日みたいなものじゃない」
と、バイト先の暴力娘に言われても反論できないのが現状であるからして、その二ヶ月も気合を入れて勉強をした記憶などカケラもない。気がついてみると終わっていた、というのが正直なところである。授業に出て教授の話を聞く。つまらなかったら代返でも頼んでゲーセンだの雀荘だのに繰り出す。昼は喫茶店で悪友どもとだべり、夜は気が向いたらテニスサークルにでも顔を出す。週末にはこれまた気が向いたら合コン、飲み会、エトセトラ。日曜日は二日酔いでダウン、元気だったらドライブでも、というところだろうか。
桜が散りおわって既に三ヶ月。今では葉桜が青々と伸び盛り、校門に豊かな影を落としている。学校の敷地と無骨な新宿区の道路とを分け隔てている並木の上から無料で流れる、蝉達の構想七年の交響曲。その大音声に紛らせるようにして、いつしかおれ、亘理陽司は呟いていた。
「平和だねぇ……」
こんなことを言うから日頃まじめに社会人している高校時代の友人連中に悪態を突かれるのだが、実際今の俺の心境は平和きわまりない。
一応ここ、都内のそれなりに有名な大学に入るには高校時代の青き春の幾年かを無機質な受験勉強に捧げたのだし、その甲斐あって狭き門を通ったからには、可能な限りその特権を行使するのは当然。いや寧ろ義務であろう。若さ・イズ・イリバーシボー。何しろせっかく、あの極悪非道のバイトから解放されたことでもあるし。
日々平穏、怠惰こそ人生の美酒と信じて疑わないこのおれの目下唯一の不満であり、かつ唯一の収入源でもあるのがこのアルバイトである。これがまたひどいんだ。紆余曲折を経て引き受けることになったものの、仕事がキツイわりには給料が少ないし。こちらの都合に構わずどんどんオーダーを押し付けてくるし、上司はエゲツねーし同僚はビンボー人かいじめっ子しかいねーし。その上ここ最近は人手不足もあってか、経理やら営業やらの真似事までやらされていたりする。そのせいで友人たちには「お前の貧乏は知っているけど、行動も貧乏臭くなったよなあ」とありがたくもない感想を述べられる始末。
いつしか足は学校から駅へと向かっていた。テストとともに講義もほとんど終了しており、もうわざわざ出席するような授業もない。大学と高田馬場駅を結ぶ坂道をゆっくりと登っていく。世間ではそこそこに有名な某大学の、まだ郊外に転出せず伝統を繋いでいる旧校舎に日々通う文学部生、というのがおれの現在の身分である。
気がつけば明治通りとの交差点までたどり着いていた。ここから五分も歩けば駅に着く。私鉄で俺の部屋まで電車で十五分。帰って本屋に行って夕食の買い物でもして……あとは何しようかな。幸いにして、少な目とはいえバイト代も入ったばかりで、懐具合にもそこそこ余裕もある。ドアポストに突っ込まれている家賃やら新聞やら諸々の支払い請求書は自己暗示をかけて意識野から締め出してしまうことにするとして――
いいや、寝よう。
おれは決心した。誰にも文句は言わせない。ぬるま湯生活万歳。
――そんなおれの甘い夢想は、胸ポケットの携帯から鳴り響く不吉な『銭形警部のテーマ』に破られた。あ、いや、別に『銭形警部のテーマ』が不吉と言うわけではなく。このテーマが鳴ってしまうと言うことは……おれは顔をしかめて携帯を引き抜き、そして液晶画面に表示された発信元を見た。
『人材派遣会社フレイムアップ』
0
よろしければ、『お気に入り』に追加していただけると嬉しいです!感想とか頂けると踊り狂ってよろこびます
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説

目が覚めたら囲まれてました
るんぱっぱ
BL
燈和(トウワ)は、いつも独りぼっちだった。
燈和の母は愛人で、すでに亡くなっている。愛人の子として虐げられてきた燈和は、ある日家から飛び出し街へ。でも、そこで不良とぶつかりボコボコにされてしまう。
そして、目が覚めると、3人の男が燈和を囲んでいて…話を聞くと、チカという男が燈和を拾ってくれたらしい。
チカに気に入られた燈和は3人と共に行動するようになる。
不思議な3人は、闇医者、若頭、ハッカー、と異色な人達で!
独りぼっちだった燈和が非日常な幸せを勝ち取る話。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。


王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜のたまにシリアス
・話の流れが遅い
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。

万永千年宇宙浮遊一万年後地球目指
Mar
経済・企業
一万年後の地球。想像できるだろうか。 長い年月が経ち、人類の痕跡はほとんど見当たらない地球かもしれない。もしかしたら、自然の力が再び支配する中で、新たな生命や文明が芽生えているかもしれない。 人間ではなく、きっと我々の知らない生命体。 それが一万年後に生きている人間かもしれない。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる