26 / 46
三章 新しい経験
3−5
しおりを挟む
「柚木、休憩の時間だ。裏行っていいよ。カフェラテ作って持っていってやるよ」
「はーい。あ、ねぇ、それ作ってるところ見ててもいい? ちょっとどうやって作ってるのか興味あるんだよね」
「まぁ、別にいいけど……」
隣で碧くんがカフェラテを手際よく作っていくのを見ていると、徐々に形になっていくさまが面白い。
碧くん絵上手そうだな。じゃないと、顔とか可愛くできないもんね。
「3Dテラアートを作るコツはミルクを硬めに作ることだな。で、ラテを先の尖ったピックで掬って顔を描けば出来上がり。意外と簡単だろ?」
「んー、工程は簡単に見えるけど、これ絵心とかセンスとかがないと無理な気がする」
「柚木は絵下手なのか?」
「下手っていうほどではないけど、普通かな? 何描いてるのか分からないってレベルではないと思うけど、こんな可愛いのは描けないかな」
「それはちょっと気になるかも。あとで柚木もラテアート挑戦してみるか?」
「え? いいの?」
「何事も挑戦してみないとだからな。柚木も練習してお客様に出せるようになれれば、こっちも楽になるからな」
「じゃ、お言葉に甘えて挑戦してみたいです」
「了解。じゃ、あとで俺の休憩の時に、作ってもらおうか。俺が責任持って頂きます」
「う、可愛く作れるように頑張ります」
ラテアートなんて作る日来るとは思ってもみなかったな。
自分で出来るようになったら、家でお母さんに作ってあげたりしたいな。
「じゃ、ゆっくり昼食べてな」
「ありがとー」
ロッカーからお弁当を取り出すと、見たことないお弁当箱だった。
保温ジャーかな? 何が入ってるんだろうと開けてみると、ビーフシチューが入っていた。
美味しそう……
一口食べると、ちょうど良い温かさですぐに食べられるなと思った。
ロールパンが二個添えてあり、量的にもちょうどよく、さすがお母さん。
これとは別にサラダとフルーツまで別の容器に入れてあり、バランス考えてくれたんだなとありがたく思った。
毎週末これだと大変だと思うから、時々はコンビニで適当に買うことにしようかな。
んー、でもお母さんは駄目って言いそうかも。
まぁ、提案するだけしてみよう。お母さんの負担を少し減らしてあげたいしね。
でも、自分で作るっていう選択肢がないあたりが甘えてるのかな。
だって、バイトの前に疲れたくないんだもん……
先ほど作ってもらったカフェラテを飲む前に、いろんな角度から写真を撮ってお母さんに送った。
『碧くんが作ったラテアートだよー! すごい可愛いでしょ? あとで私も作らせてくれるって』
『男の子なのに、こんな可愛いのが作れるのね。いろはも作らせてもらえるなんて良い経験出来るわね。失敗しても記念に写真撮ってきてね』
『はーい』
飲むのが勿体無くて、少し口をつけて一口だけごくりと飲み込む。
まだ原型を留めているけど、飲むにつれて少しずつ崩れていってしまい、お腹ぽっこりパンダさんはいなくなってしまった。
ラテアートが可愛ければ可愛いほど、飲むのが勿体なさすぎる。
空になったカップを見つめながら、もう少し眺めてから飲めば良かったかなと思った。
けど、それだと冷めちゃうし、いつまでも残しておくことはできないから仕方ない。
「休憩ありがとうー。碧くん、交代しよ」
「おかえり。じゃ、作るか?」
「うん」
「まずは、ラテをこの辺くらいまで入れて、そう。ミルクは硬めに泡立てて、そうだな、そんなもんかな」
「ここからがセンスが問われる作業だー」
「乗せる量を気にしながら、バランスよくだな……まぁ……なんだ、その少し崩れた感じも味があって良いんじゃないか?」
「……可愛くない」
教えてもらって、さっき作ってもらったパンダの写真を見ながらなんとか真似して作ってみたが、なんかバンラスが悪く顔も歪んでしまった。
「初めてなんだから、しょうがないだろ。上手くできたら俺のメンツが潰れるだろ」
「うー……。とりあえず、初めて作った記念として写真は撮っておく。お母さんにも送ってねって言われてるし」
「じゃ、俺も撮っておくか」
「えっ⁉︎ なんで⁉︎」
「柚木の成長がわかるようにだよ。昔はこんなの作ってたのに、成長したなーってわかりやすいだろ?」
「こんなの呼ばわりされてる」
「あ、悪い。まぁ、俺が美味しく頂きますので」
「不恰好なパンダさんで申し訳ないですが」
「飲んだらどうせ崩れるんだし、気にしすぎるなよ? 初めてなんだから。それにいきなり3Dはよくなかったかもな。次からは普通のラテアートの練習するか」
「うん、それがいいかも。普通のラテアートをお客様に出せるようになってから、3Dのほうも練習したいかな」
「了解。じゃ、休憩行ってくるな」
「はーい。ごゆっくり」
私は可愛いカフェラテを作ってもらったのに、碧くんには不恰好なカフェラテを飲ませることになっちゃったなーと思ったけど、碧くんが気にするなって言ってたし、これ以上はウジウジと考えるのは止めよう。
次は普通のラテアートか。よく見かけるラテアートといえば、葉っぱの形してるやつだよね。
どんなふうに描いてるのか教えてもらうの楽しみだな。
「はーい。あ、ねぇ、それ作ってるところ見ててもいい? ちょっとどうやって作ってるのか興味あるんだよね」
「まぁ、別にいいけど……」
隣で碧くんがカフェラテを手際よく作っていくのを見ていると、徐々に形になっていくさまが面白い。
碧くん絵上手そうだな。じゃないと、顔とか可愛くできないもんね。
「3Dテラアートを作るコツはミルクを硬めに作ることだな。で、ラテを先の尖ったピックで掬って顔を描けば出来上がり。意外と簡単だろ?」
「んー、工程は簡単に見えるけど、これ絵心とかセンスとかがないと無理な気がする」
「柚木は絵下手なのか?」
「下手っていうほどではないけど、普通かな? 何描いてるのか分からないってレベルではないと思うけど、こんな可愛いのは描けないかな」
「それはちょっと気になるかも。あとで柚木もラテアート挑戦してみるか?」
「え? いいの?」
「何事も挑戦してみないとだからな。柚木も練習してお客様に出せるようになれれば、こっちも楽になるからな」
「じゃ、お言葉に甘えて挑戦してみたいです」
「了解。じゃ、あとで俺の休憩の時に、作ってもらおうか。俺が責任持って頂きます」
「う、可愛く作れるように頑張ります」
ラテアートなんて作る日来るとは思ってもみなかったな。
自分で出来るようになったら、家でお母さんに作ってあげたりしたいな。
「じゃ、ゆっくり昼食べてな」
「ありがとー」
ロッカーからお弁当を取り出すと、見たことないお弁当箱だった。
保温ジャーかな? 何が入ってるんだろうと開けてみると、ビーフシチューが入っていた。
美味しそう……
一口食べると、ちょうど良い温かさですぐに食べられるなと思った。
ロールパンが二個添えてあり、量的にもちょうどよく、さすがお母さん。
これとは別にサラダとフルーツまで別の容器に入れてあり、バランス考えてくれたんだなとありがたく思った。
毎週末これだと大変だと思うから、時々はコンビニで適当に買うことにしようかな。
んー、でもお母さんは駄目って言いそうかも。
まぁ、提案するだけしてみよう。お母さんの負担を少し減らしてあげたいしね。
でも、自分で作るっていう選択肢がないあたりが甘えてるのかな。
だって、バイトの前に疲れたくないんだもん……
先ほど作ってもらったカフェラテを飲む前に、いろんな角度から写真を撮ってお母さんに送った。
『碧くんが作ったラテアートだよー! すごい可愛いでしょ? あとで私も作らせてくれるって』
『男の子なのに、こんな可愛いのが作れるのね。いろはも作らせてもらえるなんて良い経験出来るわね。失敗しても記念に写真撮ってきてね』
『はーい』
飲むのが勿体無くて、少し口をつけて一口だけごくりと飲み込む。
まだ原型を留めているけど、飲むにつれて少しずつ崩れていってしまい、お腹ぽっこりパンダさんはいなくなってしまった。
ラテアートが可愛ければ可愛いほど、飲むのが勿体なさすぎる。
空になったカップを見つめながら、もう少し眺めてから飲めば良かったかなと思った。
けど、それだと冷めちゃうし、いつまでも残しておくことはできないから仕方ない。
「休憩ありがとうー。碧くん、交代しよ」
「おかえり。じゃ、作るか?」
「うん」
「まずは、ラテをこの辺くらいまで入れて、そう。ミルクは硬めに泡立てて、そうだな、そんなもんかな」
「ここからがセンスが問われる作業だー」
「乗せる量を気にしながら、バランスよくだな……まぁ……なんだ、その少し崩れた感じも味があって良いんじゃないか?」
「……可愛くない」
教えてもらって、さっき作ってもらったパンダの写真を見ながらなんとか真似して作ってみたが、なんかバンラスが悪く顔も歪んでしまった。
「初めてなんだから、しょうがないだろ。上手くできたら俺のメンツが潰れるだろ」
「うー……。とりあえず、初めて作った記念として写真は撮っておく。お母さんにも送ってねって言われてるし」
「じゃ、俺も撮っておくか」
「えっ⁉︎ なんで⁉︎」
「柚木の成長がわかるようにだよ。昔はこんなの作ってたのに、成長したなーってわかりやすいだろ?」
「こんなの呼ばわりされてる」
「あ、悪い。まぁ、俺が美味しく頂きますので」
「不恰好なパンダさんで申し訳ないですが」
「飲んだらどうせ崩れるんだし、気にしすぎるなよ? 初めてなんだから。それにいきなり3Dはよくなかったかもな。次からは普通のラテアートの練習するか」
「うん、それがいいかも。普通のラテアートをお客様に出せるようになってから、3Dのほうも練習したいかな」
「了解。じゃ、休憩行ってくるな」
「はーい。ごゆっくり」
私は可愛いカフェラテを作ってもらったのに、碧くんには不恰好なカフェラテを飲ませることになっちゃったなーと思ったけど、碧くんが気にするなって言ってたし、これ以上はウジウジと考えるのは止めよう。
次は普通のラテアートか。よく見かけるラテアートといえば、葉っぱの形してるやつだよね。
どんなふうに描いてるのか教えてもらうの楽しみだな。
32
お気に入りに追加
34
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【完結】この胸が痛むのは
Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」
彼がそう言ったので。
私は縁組をお受けすることにしました。
そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。
亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。
殿下と出会ったのは私が先でしたのに。
幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです……
姉が亡くなって7年。
政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが
『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。
亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……
*****
サイドストーリー
『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。
こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。
読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです
* 他サイトで公開しています。
どうぞよろしくお願い致します。
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。


皇太子夫妻の歪んだ結婚
夕鈴
恋愛
皇太子妃リーンは夫の秘密に気付いてしまった。
その秘密はリーンにとって許せないものだった。結婚1日目にして離縁を決意したリーンの夫婦生活の始まりだった。
本編完結してます。
番外編を更新中です。
思い出さなければ良かったのに
田沢みん
恋愛
「お前の29歳の誕生日には絶対に帰って来るから」そう言い残して3年後、彼は私の誕生日に帰って来た。
大事なことを忘れたまま。
*本編完結済。不定期で番外編を更新中です。
「好き」の距離
饕餮
恋愛
ずっと貴方に片思いしていた。ただ単に笑ってほしかっただけなのに……。
伯爵令嬢と公爵子息の、勘違いとすれ違い(微妙にすれ違ってない)の恋のお話。
以前、某サイトに載せていたものを大幅に改稿・加筆したお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる