【完結】余韻を味わう りんご飴

Ria★発売中『簡単に聖女に魅了〜』

文字の大きさ
上 下
14 / 46
二章 絡まる想い

2−1

しおりを挟む
 「さてと、佐藤もきたことだし、イルカショーの時間まで順番に見て回ってくか」

 そういうと、木村くんに続いて男子が前を歩き、その後ろを女子が歩くような形になった。
 悠と栗原さんは横に並んで話しながら見るのかなとか思ってたから、これには正直助かった。

 グループで遊ぶときは、彼氏彼女という関係よりもみんなで楽しむことを優先する感じなのかな。

 「瑠奈ちゃん、木村くんのところに行かなくても大丈夫?」

 「え? 今日はいろはちゃんと遊ぶつもりできてるから、充のことはおまけとでも思っててよ。充とはいつでもデートできるしね」

 「そっか。嬉しい……私も今日は瑠奈ちゃんと遊ぶの楽しみにしてたから」

 「後で、アイス食べようよ」

 「いいねー、楽しみ! 栗原さんも一緒にアイス食べようね?」

 「え? あ、うん」

 やっぱり、遊ぶの初めてだから気まずいのかな……
 瑠奈ちゃんとも遊ぶのは初めてだけど、学校で毎日一緒にいるからよく話してるし、栗原さんとは違うよね。

 なるべく三人で会話するように話を振らないとだよね。
 別に栗原さんが嫌いなわけじゃないから……ただ、悠と二人でいるところを見たくないだけ。
 一緒に行動はしてるけど、なんとなく女子と男子で分かれて移動してるから、楽しくお話できたらいいな。
 まずは呼び方から変えてみよう。

 「あ、そうだ。栗原さんって呼び方だと少し距離がある気がするから、瑞樹ちゃんって呼んでもいいかな?」

 「それなら、私も瑞樹ちゃんって呼ぶね」

 「もちろん。それじゃ、私もいろはちゃんと瑠奈ちゃんって呼ぶね」

 入ってすぐのエリアは、巨大な水槽があり、いろんな種類の魚が泳いでいて、その水槽の大きさに圧倒された。
 リニューアル前に来たときは、こんなに大きな水槽はなかったから、すごい改装したんだなと思った。

 大きなエイが悠々と泳ぐ姿に、気持ちよさそうだなと思った。
 水族館って、少し薄暗く静かで、魚たちの泳ぐ音さえも聞こえて来そうな気配に、自分も海の中に入ったような気分を味わうことができる。

 次生まれ変わるなら、魚がいいなー。あ、でも、やっぱり私はクラゲが好きだから、クラゲみたいに流れに身を任せてふわふわと浮いていたいかも。
 想像しただけで、なんか気持ちようさそう。

 「綺麗だねー。小魚の群れとか海の中って感じがする」

 「瑠奈ちゃんと瑞樹ちゃんは、どんな魚が好きとかある?」

 「私はねー、ペンギン! 水族館といえば、ペンギンだよー! ヨチヨチ歩きが可愛いもん」

 「わかる! ペンギン可愛いよねー! 瑞樹ちゃんは?」

 「私は、普通だけど、イルカが好きかな。泳ぎが綺麗なのと賢いところとか可愛いなって思う」

 「それなら、これからショー楽しみだね」

 「うん、一番楽しみにしてるんだよね」

 瑠奈ちゃんはペンギンで、瑞樹ちゃんはイルカが好きなんだね。両方とも人気の動物だな。
 私は……マイナーだよね。クラゲって言っても同意は得られないだろうな。

 「いろはちゃんは何が好きなの?」

 「えーっとね。一般的に可愛い部類ではないとは思うんだけど、クラゲが好きなんだよね」

 「え……?」

 えっ、そんなにおかしなこと言ったかな。瑞樹ちゃんが何ってるの? みたいな顔してるけど……

 「いろはちゃんはクラゲが好きなんだね。それは予想外だったよ。珍しいね」

 瑞樹ちゃんが黙ってしまい、クラゲって言わないほうが良かったかなと思ったけど、瑠奈ちゃんが話を振ってくれて助かった。

 「なんかふわふわと流れに身を任せて浮いてる感じとか自由だなーって思うのと、水族館限定での話になるけど、透明な体がライトアップされてなんか神秘的な感じがして可愛いっていうよりは綺麗だなーって思うんだよね」

 「水族館限定って、確かに、海に泳いでるクラゲはライトアップされてないから綺麗さはないかもね」

 「うん。だから、水族館のクラゲ限定で好きかな」

 「なるほどね」

 瑞樹ちゃんどうしたんだろう。さっきから黙ったままだけど……
 変なこと言っちゃったのかな。
 なんて声かけようかなと思っていると、瑞樹ちゃんが重い口を開いた。

 「いろはちゃん……クラゲって昔から好きなの?」

 「えっと、そうだね。子供の頃から好きでよくクラゲの水槽の前で眺めてたかな」

 「子供の頃って宮本くんと水族館行ったことある?」

 「え? お互いの家族と一緒に行ったことあるけど……どうかした?」

 「じゃ、宮本くんもいろはちゃんがクラゲ好きって知ってる?」

 「知ってると思うけど……」

 なんだろう。私がクラゲ好きなの、悠が知ってたら駄目なのかな。
 幼馴染だし、何が好きで何が嫌いかとか知ってるのは普通だと思うんだけどな。

 「そっか……そういうことか」

 「え? 瑞樹ちゃんどうしたの?」

 「ううん。なんでもない。変なこと聞いてごめんね」

 「それはいいけど……」

 「次のエリアはペンギンみたいだよ。行こ」

 そういうと瑞樹ちゃんは何事もなかったかのように、にこりと微笑んだ。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

One-sided

月ヶ瀬 杏
青春
高校一年生の 唯葉は、ひとつ上の先輩・梁井碧斗と付き合っている。 一ヶ月前、どんなに可愛い女の子に告白されても断ってしまうという噂の梁井に玉砕覚悟で告白し、何故か彼女にしてもらうことができたのだ。 告白にオッケーの返事をもらえたことで浮かれる唯葉だが、しばらくして、梁井が唯葉の告白を受け入れた本当の理由に気付いてしまう。

ユキ・almighty

綾羽 ミカ
青春
新宿区の高校に通う益田ユキは、どこから見てもただの優等生だった。 黒髪を綺麗にまとめ、制服の襟元を正し、図書館ではいつも詩集や古典文学を読んでいる。 クラスメートからは「おしとやかで物静かな子」と評され、教師たちからも模範的な生徒として目をかけられていた。 しかし、それは彼女の一面でしかない。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【完結】忘れてください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。 貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。 夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。 貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。 もういいの。 私は貴方を解放する覚悟を決めた。 貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。 私の事は忘れてください。 ※6月26日初回完結  7月12日2回目完結しました。 お読みいただきありがとうございます。

かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?

久野真一
青春
 2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。  同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。  社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、  実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。  それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。  「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。  僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。  亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。  あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。  そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。  そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。  夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。  とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。  これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。  そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」 「恩? 私と君は初対面だったはず」 「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」 「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」 奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。 彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?

お飾りの侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
今宵もあの方は帰ってきてくださらない… フリーアイコン あままつ様のを使用させて頂いています。

夫は私を愛してくれない

はくまいキャベツ
恋愛
「今までお世話になりました」 「…ああ。ご苦労様」 彼はまるで長年勤めて退職する部下を労うかのように、妻である私にそう言った。いや、妻で“あった”私に。 二十数年間すれ違い続けた夫婦が別れを決めて、もう一度向き合う話。

処理中です...