【コミカライズ】歌姫の罪と罰

琉莉派

文字の大きさ
上 下
44 / 55
第三章 指につばを吐いて描く

第七話 未練

しおりを挟む
 滝沢の部屋を辞し、玄関に向かって歩いていると、西條敦子が近づいてきた。
 彼女の目はまだ充血している。ずっと泣いていたのだろうか。

「何を話していたの?」

 探るように訊いてきた。その嫉妬じみた視線にどきまぎし、

「いえ、別に……」

 と誤魔化すように答えた。

「ダメ出しをいただいていただけです」
「そう」

 と安堵したように答える。それから怒りをたぎらせた目で、

「滝沢のやつ、稽古場ではえらく格好いいことを並べ立ててみんなの同情を買っていたけど、私は騙されないわよ。結局、あいつはただの女好きなのよ」

 私は、おやっ、と思った。
 昨日まで、どんなことをしてでも滝沢を守り抜くと息巻いていた姿とは別人のようだ。

「どういうことですか?」
「あずさを捨てたのは新しい女ができたからなの。その女のためにあずさと別れたのよ。あずさを殺してないって供述も信用できないわね」
「新しい女って?」

 気になって訊ねた。

「すぐに分かるわ。突然、分不相応な大役を与えられた女が次の相手よ。まったく昔から分かりやすいんだから、あの男のやることは」

 私には嫉妬に駆られた中年女の哀しい妄想としか思えなかった。滝沢は情実でキャスティングをするような人間ではない。先ほどの会話からもそれは明らかだ。

「思い過ごしじゃないですか」

 と私は言った。

「滝沢先生はもっと高潔な方だと思います」
「冗談じゃない」

 敦子は前歯をむき出して吠えかかってきた。

「本人が認めたのよ、問い詰めたら。新しい女に乗り換えたって」
「認めた?」
「彼が落ち込んでいると思ったから食事に誘ったの。慰めてあげようと思って。良かったら、しばらく身の回りの世話をしてあげてもいいと言ったわ。以前はやっていたわけだし――。そしたらあいつ、そういう相手はすでにいるから心配しないでくれって」

 敦子の目の縁の赤みが増した。

「誰よ、って訊いたら、お前には関係ないって」
「……」
「なんて奴なの。みんなで死ぬほど心配したっていうのに、当の本人は別の女を作って、よろしくやってたってわけよ」

 敦子はいまだに滝沢への未練が断ち切れないのだろう。傍から見ると痛々しいものがある。自分を捨てた男にいつまでも纏わりつくことほど、女として惨めなものはない。敦子ほどの自立した女優がなぜ――と不思議な気がした。

 一方で、その心情がまんざら分からないでもなかった。
 滝沢という人間は、それだけ男性としての魅力に溢れているのだ。仕事の面では、冷酷ともいえるほど他者にも自分にも厳しいくせに、その裏側にはやさしい気遣いと深い思いやりが隠れている。しかも演出家としてはすこぶる優秀ときている。女はみんな、そういう男に弱いのだ。

 先ほど滝沢の言葉に勇気づけられ、彼のためならどんな苦しみにも耐えようと決意した私だけれど、その気持ちの中に一片の恋情も含まれていないといえば嘘になる。女性を夢中にさせる魔力のようなものを、滝沢は秘めていた。

                   ☆


 「百合亜さん、ありがとうございます」

 琴美のアパートの玄関ドアを開けると、彼女が溢れんばかりの笑顔で抱きついてきた。今日は稽古が夜に変更になったこともあり、彼女の家に泊めてもらうことにした。

「なに? どうしたの」
「今、滝沢先生から電話があって、お前を正式なアンダースタディーに起用するって言っていただいたんです。セカンドキャストを兼ねたアンダースタディーです。明日、みんなの前で発表して、マスコミにも通知するそうです」

「……そう」

 無表情で言うと、靴を脱いで室内に入った。

「一時的な代役だとばかり思っていたので、本当にびっくりしました」
「良かったわね」

 笑顔で祝福した。

「ありがとうございます」
「お礼を言われる筋合いはないわ」
「とんでもない。百合亜さんから歌を教えて頂いたおかげです。滝沢先生も、歌が格段によくなったって褒めてくださって」
「そう」

 確かにここ最近、琴美の歌はめきめき上達している。それは認めよう。だが現時点でもなお、あのあずさにさえ遠く及ばない。町のカラオケ女王レベルの歌唱である。劇団にはもっと優秀な若手女優が沢山いるだろうに、滝沢は何を考えているのだろう。少し不思議な気がした。

「それに、百合亜さんは以前、私がアンダーに入るのを快くオーケーしてくださったじゃないですか」
「別に快くなんかオーケーしてない」

 意図せず冷淡な口吻くちぶりになった。

「私が口をはさむ筋合いじゃないって言っただけよ」
「そうですけど……」

 琴美は一瞬口先を尖らせたが、すぐに笑顔に戻り、

「ワイン買ってきたんです。一緒に飲みましょう」

 嬉々としてキッチンへ向かう琴美の後ろ姿を、私は黙って見つめていた。彼女は鼻歌を奏でながらワインのコルクを開け、グラスに赤ワインを注いだ。

 そのはしゃぎっぷりがいつもの琴美とはなにか違うような気がして、ふと西條敦子の放った言葉が思い出された。                      


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ダブルネーム

しまおか
ミステリー
有名人となった藤子の弟が謎の死を遂げ、真相を探る内に事態が急変する! 四十五歳でうつ病により会社を退職した藤子は、五十歳で純文学の新人賞を獲得し白井真琴の筆名で芥山賞まで受賞し、人生が一気に変わる。容姿や珍しい経歴もあり、世間から注目を浴びテレビ出演した際、渡部亮と名乗る男の死についてコメント。それが後に別名義を使っていた弟の雄太と知らされ、騒動に巻き込まれる。さらに本人名義の土地建物を含めた多額の遺産は全て藤子にとの遺書も発見され、いくつもの謎を残して死んだ彼の過去を探り始めた。相続を巡り兄夫婦との確執が産まれる中、かつて雄太の同僚だったと名乗る同性愛者の女性が現れ、警察は事故と処理したが殺されたのではと言い出す。さらに刑事を紹介され裏で捜査すると告げられる。そうして真相を解明しようと動き出した藤子を待っていたのは、予想をはるかに超える事態だった。登場人物のそれぞれにおける人生や、藤子自身の過去を振り返りながら謎を解き明かす、どんでん返しありのミステリー&サスペンス&ヒューマンドラマ。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

ヘリオポリスー九柱の神々ー

soltydog369
ミステリー
古代エジプト 名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。 しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。 突如奪われた王の命。 取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。 それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。 バトル×ミステリー 新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

マクデブルクの半球

ナコイトオル
ミステリー
ある夜、電話がかかってきた。ただそれだけの、はずだった。 高校時代、自分と折り合いの付かなかった優等生からの唐突な電話。それが全てのはじまりだった。 電話をかけたのとほぼ同時刻、何者かに突き落とされ意識不明となった青年コウと、そんな彼と昔折り合いを付けることが出来なかった、容疑者となった女、ユキ。どうしてこうなったのかを調べていく内に、コウを突き落とした容疑者はどんどんと増えてきてしまう─── 「犯人を探そう。出来れば、彼が目を覚ますまでに」 自他共に認める在宅ストーカーを相棒に、誰かのために進む、犯人探し。

時の呪縛

葉羽
ミステリー
山間の孤立した村にある古びた時計塔。かつてこの村は繁栄していたが、失踪事件が連続して発生したことで、村人たちは恐れを抱き、時計塔は放置されたままとなった。17歳の天才高校生・神藤葉羽は、友人に誘われてこの村を訪れることになる。そこで彼は、幼馴染の望月彩由美と共に、村の秘密に迫ることになる。 葉羽と彩由美は、失踪事件に関する不気味な噂を耳にし、時計塔に隠された真実を解明しようとする。しかし、時計塔の内部には、過去の記憶を呼び起こす仕掛けが待ち受けていた。彼らは、時間が歪み、過去の失踪者たちの幻影に直面する中で、次第に自らの心の奥底に潜む恐怖と向き合わせることになる。 果たして、彼らは村の呪いを解き明かし、失踪事件の真相に辿り着けるのか?そして、彼らの友情と恋心は試される。緊迫感あふれる謎解きと心理的恐怖が交錯する本格推理小説。

舞姫【後編】

友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。 三人の運命を変えた過去の事故と事件。 彼らには思いもかけない縁(えにし)があった。 巨大財閥を起点とする親と子の遺恨が幾多の歯車となる。 誰が幸せを掴むのか。 •剣崎星児 29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。 •兵藤保 28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。 •津田みちる 20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われ、ストリップダンサーとなる。 •桑名麗子 保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。 •津田(郡司)武 星児と保の故郷を残忍な形で消した男。星児と保は復讐の為に追う。

それは奇妙な町でした

ねこしゃけ日和
ミステリー
 売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。  バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。  猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。

若月骨董店若旦那の事件簿~水晶盤の宵~

七瀬京
ミステリー
 秋。若月骨董店に、骨董鑑定の仕事が舞い込んできた。持ち込まれた品を見て、骨董屋の息子である春宵(しゅんゆう)は驚愕する。  依頼人はその依頼の品を『鬼の剥製』だという。  依頼人は高浜祥子。そして持ち主は、高浜祥子の遠縁に当たるという橿原京香(かしはらみやこ)という女だった。  橿原家は、水産業を営みそれなりの財産もあるという家だった。しかし、水産業で繁盛していると言うだけではなく、橿原京香が嫁いできてから、ろくな事がおきた事が無いという事でも、有名な家だった。  そして、春宵は、『鬼の剥製』を一目見たときから、ある事実に気が付いていた。この『鬼の剥製』が、本物の人間を使っているという事実だった………。  秋を舞台にした『鬼の剥製』と一人の女の物語。

処理中です...