14 / 55
第一章 ミュージカル界へ
第十三話 競争原理
しおりを挟むその日から本格的な稽古が始まった。
演出助手の桜井は、二週間でミザンスを仕上げるべく、鬼の形相で陣頭指揮をとった。
小柄で色白、ぽっちゃり体型の彼は、滝沢の前では常に愛想笑いを浮かべてペコペコし、子犬のようにおとなしいが、いざ滝沢がいなくなると途端に人が変わったように居丈高になる。
まるで滝沢が乗り移ったかのような怒号を連発した。
「動きがバラバラだぞ!」
「アンザンブル。手の角度を合わせて!」
「そこはターン、ターンでしゃがむ!」
「違う。ミミが歌い始めてから移動。そうだ!」
「頭からもう一回!」
桜井もまた、審査されている身なのだ。
滝沢が稽古場入りする日までにミザンスが完璧に仕上がっていなければ、翌日から別の人間が彼の席に座ることになる。ここではあらゆるところに競争原理が導入されている。
桜井はむきになって同じ場面を何度もしつこく繰り返し、ダメ出しを浴びせ続けた。それも休憩なしに――。
真面目で熱心なのはいいことだ。しかし、私としては堪ったものではなかった。
繰り返す度に、何度も歌わなければならない。台詞もしかりだ。これでは喉がもたないと、三日目にたまらず声をセーブした。小さな声で、声帯に負担をかけない唱法に変えたのだ。
すると――、
「徳大寺さん。常に百パーセントの力で臨んでください。一人でも気を抜く人がいると、全員に伝わりますよ」
桜井にすかさず指摘された。言葉遣いこそ丁寧だが、棘のある嫌味な言い方だった。
「でも、今はアンサンブルの動きが問題なんでしょう。だったら……」
「歌声に合わせてアンサンブルは動いているんです」
「少しくらいトーンを落としたって……」
「駄目です。士気にかかわります」
こういう体育会系の人間は大嫌いだ。融通性がなく、杓子定規にしか物事を考えられない。上の人間の言うことには絶対服従で、すべては気合や根性で解決すると思っている。以前の私だったら即座に噛み付いているところだ。
しかしこの日は怒りを呑みこみ、彼の指示に従った。自分はここでは異邦人だという思いが反論を躊躇させた。嫌われたくなかった。なんとしてもこの役を掴みとらなければならないという強い気持ちがあった。
だがその二日後、朝起きた時、喉に微かな違和感を覚えた私は、これ以上の酷使はまずいと直感的に判断した。声帯付近が少し腫れている感覚があった。
慣れない地声やミックスの歌を歌った影響に違いない。
本番になれば、一週間に七、八回の公演をこなさなければならないのは仕方がない。プロとして、たとえ喉が壊れようと務め上げねばならないだろう。だが稽古は別だ。本番前に潰されてはたまらない。
そもそもオペラでは、二日連続公演であればダブルキャストを組むのが当たり前で、同じ人間が二日続けて歌うことなど、まずありえない。それだけ喉を大切にしているのだ。
自分の喉は自分で守るしかない。そう覚悟を決めてその日の稽古に臨んだ。
「手を抜いている人がいますよ。すぐに分かりますよ」
名指しはせずに桜井は言った。
無視してセーブした歌い方を続けていると、
「徳大寺さん」
ついに桜井は私を睨みつけた。
「何度言ったら分かるんですか。ここでは劇団のやり方に従っていただきます」
「喉の調子が悪いんです」
彼の目を見て、はっきりと言った。
「え」
と一瞬心配そうな顔があらわれたが、すぐに訝るような表情に変わった。
「そんな風には見えませんけどね」
「本人が言ってるんですよ」
「まだ稽古が始まって一週間も経っていませんよ」
「念のため、大事をとりたいんです」
「みんな同じです。でも全力でやっている」
「本当に違和感があるんです」
「たった六日間の稽古で喉に違和感が出るなんて、発声法が間違っているんじゃないですか」
「はあ?」
信じられない発言だった。許し難い侮辱である。
一体誰に向かって口を利いているの?
「腹背筋をしっかり使って、喉に負担をかけない歌い方をすれば、そんなことにならないはずです」
「私に歌い方の講釈をする気ですか?」
「だって他の人はまったく異常がないんですよ。それなのにあなたは……」
「失礼ですけど、どちらの音楽大学をご卒業なさってます?」
怒りのスイッチが突如オンになった。こんなド素人に馬鹿にされて、黙っているわけにはいかない。
「え?」
「歌の経験はどれくらいおあり?」
「そんなことは今関係ないでしょう。何を言ってるんだ、あなたは!」
桜井が激昂して立ち上がった。
その時、
「すいません」
後方で稽古を見守っていた水原琴美が突然飛び出してきて、桜井に向かって上半身を折り曲げた。
なぜ頭なんか下げるのよ、と言おうとする私をさえぎって、彼女は続ける。
「百合亜さんはまだミュージカルや劇団の方法に慣れていないんです。それに彼女はオーディションの最中で、喉に人一倍ナーバスになる気持ちを分かってあげてください」
「でも手抜きの演技をされたら、稽古場の士気にかかわる。滝沢先生だって絶対お許しにならない」
「だったら私が百合亜さんの代役を務めます」
「え」
桜井が怪訝な顔で目をぱちくりさせた。
「百合亜さんに問題がないシーンは、私が代わって演じますから。そうすれば、稽古場の士気を損なうことなく、アンサンブルの稽古ができるでしょう」
「演じるったって、歌や台詞やミザンスは……」
「全部、入ってます」
「なに」
桜井が目を大きくした。私も驚いて琴美を見る。
琴美は照れたように微笑し、
「見ているうちに自然に覚えちゃったんです。もちろん、百合亜さんのように上手には歌えませんけど、全身全霊を込めて代役を務めさせていただきます。それでしたら、問題ないんじゃありませんか」
「……」
桜井は言葉に詰まったように黙り込み、右手で頬のあたりを撫でている。
「どうか百合亜さんを休ませてあげてください。慣れない地声やミックスの歌が喉に負担をかけたんだと思います。彼女はなにもわがままで言ってるわけじゃありません。最高の歌声を本番の舞台で披露するために今は無理をしたくないと言っているだけです。それだけは、わかってあげてください」
「んん……」
桜井は唸るように言うと、しぶしぶ提案を受け入れた。
「百合亜さん、どうぞ休んでいてください」
琴美は嬉々とした声で言うと、それまで私が立っていた位置にスタンバイし、周囲のメンバーに、
「よろしくお願いします」
と頭を下げた。
私はホッとした気持ちが半分と、何か釈然としない気持ち半分で窓際の観覧席に向かう。
鮫島の横を通り過ぎた時、彼が耳元で囁いた。
「やるね」
悪戯っぽい瞳でウィンクを投げてくる。
私が桜井に楯突いたことを言っているらしい。
苦笑して視線を切ると、窓際に歩を進め、席に座って琴美が演じるミミを黙って見つめた。
彼女が言うように、台詞もミザンスも完璧に身体に入っている。一体いつの間に練習したのだろう。
油断も隙もないものだと、心中で思わず苦笑するような気持ちになった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
ダブルネーム
しまおか
ミステリー
有名人となった藤子の弟が謎の死を遂げ、真相を探る内に事態が急変する!
四十五歳でうつ病により会社を退職した藤子は、五十歳で純文学の新人賞を獲得し白井真琴の筆名で芥山賞まで受賞し、人生が一気に変わる。容姿や珍しい経歴もあり、世間から注目を浴びテレビ出演した際、渡部亮と名乗る男の死についてコメント。それが後に別名義を使っていた弟の雄太と知らされ、騒動に巻き込まれる。さらに本人名義の土地建物を含めた多額の遺産は全て藤子にとの遺書も発見され、いくつもの謎を残して死んだ彼の過去を探り始めた。相続を巡り兄夫婦との確執が産まれる中、かつて雄太の同僚だったと名乗る同性愛者の女性が現れ、警察は事故と処理したが殺されたのではと言い出す。さらに刑事を紹介され裏で捜査すると告げられる。そうして真相を解明しようと動き出した藤子を待っていたのは、予想をはるかに超える事態だった。登場人物のそれぞれにおける人生や、藤子自身の過去を振り返りながら謎を解き明かす、どんでん返しありのミステリー&サスペンス&ヒューマンドラマ。
ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
舞姫【後編】
友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。
三人の運命を変えた過去の事故と事件。
彼らには思いもかけない縁(えにし)があった。
巨大財閥を起点とする親と子の遺恨が幾多の歯車となる。
誰が幸せを掴むのか。
•剣崎星児
29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。
•兵藤保
28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。
•津田みちる
20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われ、ストリップダンサーとなる。
•桑名麗子
保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。
•津田(郡司)武
星児と保の故郷を残忍な形で消した男。星児と保は復讐の為に追う。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
それは奇妙な町でした
ねこしゃけ日和
ミステリー
売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。
バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。
猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。
隅の麗人 Case.1 怠惰な死体
久浄 要
ミステリー
東京は丸の内。
オフィスビルの地階にひっそりと佇む、暖色系の仄かな灯りが点る静かなショットバー『Huster』(ハスター)。
事件記者の東城達也と刑事の西園寺和也は、そこで車椅子を傍らに、いつも同じ席にいる美しくも怪しげな女に出会う。
東京駅の丸の内南口のコインロッカーに遺棄された黒いキャリーバッグ。そこに入っていたのは世にも奇妙な謎の死体。
死体に呼応するかのように東京、神奈川、埼玉、千葉の民家からは男女二人の異様なバラバラ死体が次々と発見されていく。
2014年1月。
とある新興宗教団体にまつわる、一都三県に跨がった恐るべき事件の顛末を描く『怠惰な死体』。
難解にしてマニアック。名状しがたい悪夢のような複雑怪奇な事件の謎に、個性豊かな三人の男女が挑む『隅の麗人』シリーズ第1段!
カバーイラスト 歩いちご
※『隅の麗人』をエピソード毎に分割した作品です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
秘められた遺志
しまおか
ミステリー
亡くなった顧客が残した謎のメモ。彼は一体何を託したかったのか!?富裕層専門の資産運用管理アドバイザーの三郷が、顧客の高岳から依頼されていた遺品整理を進める中、不審物を発見。また書斎を探ると暗号めいたメモ魔で見つかり推理していた所、不審物があると通報を受けた顔見知りであるS県警の松ケ根と吉良が訪れ、連行されてしまう。三郷は逮捕されてしまうのか?それとも松ケ根達が問題の真相を無事暴くことができるのか!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる