10 / 55
第一章 ミュージカル界へ
第九話 ピッチと音程
しおりを挟む
私は階段で一階に上がり、玄関へと向かった。長い廊下を歩いていると、美しいベルカント唱法の歌声が聞こえてきた。
ミミの歌である。
素晴らしい声だと立ち止まり耳を済ます。
だがすぐに、それが自分の声であることに気がついた。
えっ、どういうこと?
疲労で幻聴が起こったのだろうか。
声のする方へ歩いていくと、個人練習室の集まっているエリアに出た。
その中の「L」と書かれた部屋から歌声は発している。
小窓から中を覗いた。
水原琴美がピアノの前の椅子に座り、うつむいて身体を小刻みに揺すっている。
私は荒々しくドアを開けた。
「何してるの」
声が怒気を帯びた。琴美は慌てて立ち上がり、右手を後ろに隠す。
「出しなさい」
「え」
「隠したものを出しなさい」
近づいて彼女の右手の中のものを奪った。
携帯用の小型録音機だった。
再生ボタンを押すと、私の歌声が流れ出す。読み合わせ稽古の時に歌ったものだ。
「盗聴してたの?」
「盗聴だなんてそんな……。百合亜さんの歌を聴いて勉強したいと思って、こっそり録音させていただいただけです」
「勉強って……あなたもミミを狙ってるの?」
琴美はあわてた様子でかぶりを振った。
「違います。ミミなんて私にできるわけありませんよ。そうじゃなくて、純粋に歌がうまくなりたいんです。私、演技とダンスは自信あるんですけど、歌は専門外で……。三年ほど声楽の先生について習ったことはあるんですけど、なかなかうまくならなくて。だから今回、百合亜さんから本物の歌を学びたいと思って、付き人に志願したんです」
その真摯な物言いに、私の怒りはすぐに鎮まっていった。録音機を彼女に返す。
「ま、許してあげるわ。でも盗み録りして他人の歌を聴いたって、歌はうまくなんかならないわよ」
「ええ、分かっています」
私は背を向けて立ち去ろうとした。
「あの……」
琴美がおずおずと声をかけてきた。
「良かったら、歌を聴いていただけませんか」
「え?」
疲れていたし、正直すぐにでも帰りたかった。家までは一時間以上かかる。
だが彼女の乞うような眼差しに、
「五分だけよ」
気付くとそう口にしていた。演技を教えてもらった御礼という気持ちもあった。なにより彼女は自ら付き人を志願してくれたのだ。私にとって劇団内で唯一の味方といえる。
琴美は嬉しそうに破顔して、カラオケの音源をセットした。
歌はミミの最初のソロである「私はミミ」だった。暗闇の中でロドルフォに自己紹介するシーンで歌われる。
――私は貧しいお針子です。けれど穏やかで幸せな毎日を送っています。楽しみはユリやバラを育てること。心ときめく魔法を秘めたものも好き。たとえば愛の言葉を伝えてくれるもの、夢や幻想の世界を語ってくれるもの。春のそよ風を運んでくれるもの。それはつまり……詩という名で呼ばれているものです。
想像していたよりは美しい歌声だった。三年間声楽の先生に付いていたというのはまんざら嘘ではなさそうだ。
しかし、評価としてはそれ以上でも以下でもない。プロの水準にはほど遠い。
「どうでした?」
琴美は赤らんだ顔で問いかけてきた。「ピッチは合っていたでしょうか?」
私は答えようとして、ふと気になって問い返した。
「ピッチって、どういう意味で言ってるの?」
「え?」
琴美は怪訝な顔で私を見ながら、
「音程……のことですけど」
「違う」
ぴしゃりと言った。
「ピッチと音程は別のものよ」
「はあ」
彼女はぽかんと口を開けている。
「今のあなたの歌は、音程は合っているけどピッチが間違ってる」
「どういう……」琴美はそこで一瞬、言葉を区切った。「意味でしょうか?」
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」
私はその場で歌ってみせた。「これが音程」
「はい」
当たり前だという顔をしている。
「それに対してピッチは、周波数のことを言うの」
「周波数?」
「たとえば」
実例を示すために、「ソ・ファ・ミ・レ・ド」と歌ってみせた。
「どう? 音程が下がっていくわけだから、当然、階段を降りるように音が低くなっていくわよね」
「はい」
当たり前だという顔をしている。
「じゃあ、これはどうかしら」
私はもう一度歌ってみせる。
「ソ・ファ・ミ・レ・ド」
フレーズも音程も、先程とまったく同じである。
「あ!」
琴美は驚いたように目を見開いた。
「上がってます。今度は階段をのぼるように、音が上へ上へと上がっていく」
「でしょう」
「音程を変えたんですか?」
「いいえ。音程はさっきとまったく同じ」
「でも……」
「ピッチを変えたの。周波数を徐々に上げることで、音が上がっているような錯覚を与えたのよ」
「でも……」
信じられないという顔をしている。
「もっと分かりやすくするわね」
私はそう言うと、「ソ・ソ・ソ・ソ・ソ・ソ・ソ」とソの音程だけを七回繰り返した。
「嘘……」
琴美は両手で口元を押さえた。
「どう?」
「全部違います。音が七色に変化して、なのに全てがソの音程の中に納まっている」
「そういうこと」
「明るいソ。軽やかなソ。弾むようなソ、暗いソ、重々しいソ……」
私は頷いた。
「さっきのあなたの歌は音程こそ合っているけど、ピッチが低いから暗い印象になってしまう。確かに静かな曲調だし、ゆったりと重々しいところのある歌よ。でもミミの心の中は熱く燃えているの。そうでしょう? 彼女は詩が好きだといっている。そしてロドルフォは詩人。これはただの自己紹介じゃない。押し殺した中に溢れ出てくる恋情を、ピッチを高くすることで表現するの」
琴美は紅潮した顔で頷き、口を開いた。
「もう一度、歌ってみてもいいですか?」
ミミの歌である。
素晴らしい声だと立ち止まり耳を済ます。
だがすぐに、それが自分の声であることに気がついた。
えっ、どういうこと?
疲労で幻聴が起こったのだろうか。
声のする方へ歩いていくと、個人練習室の集まっているエリアに出た。
その中の「L」と書かれた部屋から歌声は発している。
小窓から中を覗いた。
水原琴美がピアノの前の椅子に座り、うつむいて身体を小刻みに揺すっている。
私は荒々しくドアを開けた。
「何してるの」
声が怒気を帯びた。琴美は慌てて立ち上がり、右手を後ろに隠す。
「出しなさい」
「え」
「隠したものを出しなさい」
近づいて彼女の右手の中のものを奪った。
携帯用の小型録音機だった。
再生ボタンを押すと、私の歌声が流れ出す。読み合わせ稽古の時に歌ったものだ。
「盗聴してたの?」
「盗聴だなんてそんな……。百合亜さんの歌を聴いて勉強したいと思って、こっそり録音させていただいただけです」
「勉強って……あなたもミミを狙ってるの?」
琴美はあわてた様子でかぶりを振った。
「違います。ミミなんて私にできるわけありませんよ。そうじゃなくて、純粋に歌がうまくなりたいんです。私、演技とダンスは自信あるんですけど、歌は専門外で……。三年ほど声楽の先生について習ったことはあるんですけど、なかなかうまくならなくて。だから今回、百合亜さんから本物の歌を学びたいと思って、付き人に志願したんです」
その真摯な物言いに、私の怒りはすぐに鎮まっていった。録音機を彼女に返す。
「ま、許してあげるわ。でも盗み録りして他人の歌を聴いたって、歌はうまくなんかならないわよ」
「ええ、分かっています」
私は背を向けて立ち去ろうとした。
「あの……」
琴美がおずおずと声をかけてきた。
「良かったら、歌を聴いていただけませんか」
「え?」
疲れていたし、正直すぐにでも帰りたかった。家までは一時間以上かかる。
だが彼女の乞うような眼差しに、
「五分だけよ」
気付くとそう口にしていた。演技を教えてもらった御礼という気持ちもあった。なにより彼女は自ら付き人を志願してくれたのだ。私にとって劇団内で唯一の味方といえる。
琴美は嬉しそうに破顔して、カラオケの音源をセットした。
歌はミミの最初のソロである「私はミミ」だった。暗闇の中でロドルフォに自己紹介するシーンで歌われる。
――私は貧しいお針子です。けれど穏やかで幸せな毎日を送っています。楽しみはユリやバラを育てること。心ときめく魔法を秘めたものも好き。たとえば愛の言葉を伝えてくれるもの、夢や幻想の世界を語ってくれるもの。春のそよ風を運んでくれるもの。それはつまり……詩という名で呼ばれているものです。
想像していたよりは美しい歌声だった。三年間声楽の先生に付いていたというのはまんざら嘘ではなさそうだ。
しかし、評価としてはそれ以上でも以下でもない。プロの水準にはほど遠い。
「どうでした?」
琴美は赤らんだ顔で問いかけてきた。「ピッチは合っていたでしょうか?」
私は答えようとして、ふと気になって問い返した。
「ピッチって、どういう意味で言ってるの?」
「え?」
琴美は怪訝な顔で私を見ながら、
「音程……のことですけど」
「違う」
ぴしゃりと言った。
「ピッチと音程は別のものよ」
「はあ」
彼女はぽかんと口を開けている。
「今のあなたの歌は、音程は合っているけどピッチが間違ってる」
「どういう……」琴美はそこで一瞬、言葉を区切った。「意味でしょうか?」
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」
私はその場で歌ってみせた。「これが音程」
「はい」
当たり前だという顔をしている。
「それに対してピッチは、周波数のことを言うの」
「周波数?」
「たとえば」
実例を示すために、「ソ・ファ・ミ・レ・ド」と歌ってみせた。
「どう? 音程が下がっていくわけだから、当然、階段を降りるように音が低くなっていくわよね」
「はい」
当たり前だという顔をしている。
「じゃあ、これはどうかしら」
私はもう一度歌ってみせる。
「ソ・ファ・ミ・レ・ド」
フレーズも音程も、先程とまったく同じである。
「あ!」
琴美は驚いたように目を見開いた。
「上がってます。今度は階段をのぼるように、音が上へ上へと上がっていく」
「でしょう」
「音程を変えたんですか?」
「いいえ。音程はさっきとまったく同じ」
「でも……」
「ピッチを変えたの。周波数を徐々に上げることで、音が上がっているような錯覚を与えたのよ」
「でも……」
信じられないという顔をしている。
「もっと分かりやすくするわね」
私はそう言うと、「ソ・ソ・ソ・ソ・ソ・ソ・ソ」とソの音程だけを七回繰り返した。
「嘘……」
琴美は両手で口元を押さえた。
「どう?」
「全部違います。音が七色に変化して、なのに全てがソの音程の中に納まっている」
「そういうこと」
「明るいソ。軽やかなソ。弾むようなソ、暗いソ、重々しいソ……」
私は頷いた。
「さっきのあなたの歌は音程こそ合っているけど、ピッチが低いから暗い印象になってしまう。確かに静かな曲調だし、ゆったりと重々しいところのある歌よ。でもミミの心の中は熱く燃えているの。そうでしょう? 彼女は詩が好きだといっている。そしてロドルフォは詩人。これはただの自己紹介じゃない。押し殺した中に溢れ出てくる恋情を、ピッチを高くすることで表現するの」
琴美は紅潮した顔で頷き、口を開いた。
「もう一度、歌ってみてもいいですか?」
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
ダブルネーム
しまおか
ミステリー
有名人となった藤子の弟が謎の死を遂げ、真相を探る内に事態が急変する!
四十五歳でうつ病により会社を退職した藤子は、五十歳で純文学の新人賞を獲得し白井真琴の筆名で芥山賞まで受賞し、人生が一気に変わる。容姿や珍しい経歴もあり、世間から注目を浴びテレビ出演した際、渡部亮と名乗る男の死についてコメント。それが後に別名義を使っていた弟の雄太と知らされ、騒動に巻き込まれる。さらに本人名義の土地建物を含めた多額の遺産は全て藤子にとの遺書も発見され、いくつもの謎を残して死んだ彼の過去を探り始めた。相続を巡り兄夫婦との確執が産まれる中、かつて雄太の同僚だったと名乗る同性愛者の女性が現れ、警察は事故と処理したが殺されたのではと言い出す。さらに刑事を紹介され裏で捜査すると告げられる。そうして真相を解明しようと動き出した藤子を待っていたのは、予想をはるかに超える事態だった。登場人物のそれぞれにおける人生や、藤子自身の過去を振り返りながら謎を解き明かす、どんでん返しありのミステリー&サスペンス&ヒューマンドラマ。
ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
舞姫【中編】
友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。
三人の運命を変えた過去の事故と事件。
そこには、三人を繋ぐ思いもかけない縁(えにし)が隠れていた。
剣崎星児
29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。
兵藤保
28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。
津田みちる
20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われた。ストリップダンサーとしてのデビューを控える。
桑名麗子
保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。
亀岡
みちるの両親が亡くなった事故の事を調べている刑事。
津田(郡司)武
星児と保が追う謎多き男。
切り札にするつもりで拾った少女は、彼らにとっての急所となる。
大人になった少女の背中には、羽根が生える。
与り知らないところで生まれた禍根の渦に三人は巻き込まれていく。
彼らの行く手に待つものは。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
時の呪縛
葉羽
ミステリー
山間の孤立した村にある古びた時計塔。かつてこの村は繁栄していたが、失踪事件が連続して発生したことで、村人たちは恐れを抱き、時計塔は放置されたままとなった。17歳の天才高校生・神藤葉羽は、友人に誘われてこの村を訪れることになる。そこで彼は、幼馴染の望月彩由美と共に、村の秘密に迫ることになる。
葉羽と彩由美は、失踪事件に関する不気味な噂を耳にし、時計塔に隠された真実を解明しようとする。しかし、時計塔の内部には、過去の記憶を呼び起こす仕掛けが待ち受けていた。彼らは、時間が歪み、過去の失踪者たちの幻影に直面する中で、次第に自らの心の奥底に潜む恐怖と向き合わせることになる。
果たして、彼らは村の呪いを解き明かし、失踪事件の真相に辿り着けるのか?そして、彼らの友情と恋心は試される。緊迫感あふれる謎解きと心理的恐怖が交錯する本格推理小説。
舞姫【後編】
友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。
三人の運命を変えた過去の事故と事件。
彼らには思いもかけない縁(えにし)があった。
巨大財閥を起点とする親と子の遺恨が幾多の歯車となる。
誰が幸せを掴むのか。
•剣崎星児
29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。
•兵藤保
28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。
•津田みちる
20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われ、ストリップダンサーとなる。
•桑名麗子
保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。
•津田(郡司)武
星児と保の故郷を残忍な形で消した男。星児と保は復讐の為に追う。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
それは奇妙な町でした
ねこしゃけ日和
ミステリー
売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。
バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。
猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる