1 / 55
プロローグ 徳大寺百合亜
しおりを挟む「ま、待て。落ち着くんだ。冷静になれ」
米田礼二は、本革張りの高級椅子から腰を浮かすと、目の前の巨大なプレジデントデクスを左に回りこむようにして相手の接近をかわした。オペラ界の天皇と謳われ、強大な権力を保持する六十八歳の米田が、これほどうろたえた表情を見せるのは珍しい。
しかもここは国立第二劇場の芸術監督室である。オペラの殿堂として初台の地に新設されたこの施設内では、なんびとたりとも米田に逆らうことは許されない。
東京音楽芸術大学の学長を長らく務め、世界的な指揮者としても知られる彼は、三顧の礼をもって芸術監督に迎え入れられた。ここでは米田の指示はいかなる時も絶対なのだ。
今、デスクを挟んで向かい合っているのは弱冠二十三歳の小娘だ。十年に一人の逸材などと騒がれ、その可憐な美貌もあいまってマスコミに持て囃され、多くの熱狂的ファンに支持されているが、米田から見ればただの新人歌手に過ぎない。
本来ならば、ぎろりとひと睨みしただけで押し潰せる相手だ。
なのに米田は、蒼白い顔で机の周囲をぐるぐると逃げ回っている。
理由は簡単。
小娘の手に、刃渡り十五センチの包丁が握られているからだ。
「百合亜。そんなものは置け。話し合おう。話せば分かる」
だが小娘は米田の言葉など耳に入らぬ様子で髪をふり乱し、血走った眼(まなこ)を向けてくる。完全に正気を失った眼だ。
徳大寺百合亜は天賦の才に恵まれた不世出の新人オペラ歌手である。その将来性は、一部識者から、かのマリア・カラスに比せられるほどに有望視されている。
しかし才能ある芸術家の常として、神経が過敏にして脆く、情緒は不安定に陥りがち。高過ぎるプライドと、思うにまかせぬ現実との狭間で折り合いをつけることができないのだ。
天才の辞書には、妥協という言葉は存在しない。
ゆえに常に周囲との衝突が繰り返される。稽古中も役の解釈や歌い方を巡って演出家とぶつかり、ぶちキレて控え室に閉じこもることが幾度もあった。カッとなると手がつけられないところがある。
――マスコミにちやほやされて調子に乗っているんだ。
演出家や共演者たちは百合亜の傲岸不遜な振る舞いに困惑し、稽古場の雰囲気は次第に刺々しいものになっていった。演出家は百合亜の降板を米田に直訴した。
しかし米田は首を縦に振らなかった。ミミ役を完璧にこなせるのは徳大寺百合亜をおいて他にはないと考えるからだ。
プッチーニ作曲の「ラ・ボエーム」は、イタリアオペラの中で最も人気が高い演目の一つである。
若い日、イタリアで修行を積んだ米田にとって個人的にも思い入れの深い作品であり、なんとしてもこれを成功させたかった。新劇場の看板演目にしたかった。百合亜は経験こそ浅いものの、キャラクターといい、声の音色といい、薄幸のミミ役にぴったりであり、またマスコミ的な人気も高いことからオペラの裾野を広げる役割も期待していた。
彼女をこの作品で国民的な大スターに仕立て上げることを狙っていたのだ。
しかし、稽古が進むほどに演出家と百合亜の対立は激しくなっていった。
例えば、ミミが相手役のロドルフォと出会い恋に落ちるシーンでは、二人がキスをするかどうかが議論になった。台本には書かれていない。フランス人の演出家はキスをするよう求めた。しかし百合亜は初対面の相手とキスをするのはミミの性格からしておかしい、キスをしそうでしないことで、揺れ動く微妙な女心を表現したいと主張した。
「その女心がまったく見えないんだ。あなたのつたない演技力じゃ。だからキスしろと言っているんだ」
演出家は通訳を介し、額に青い筋を浮き立たせながら、怒りを露わにした。
昨年、パリのオペラ座でトゥーランドットを斬新な手法で演出して大評判をとり、それを見た米田が破格のギャラで招聘した世界有数のオペラ演出家である。百合亜と並び、今回の演目の最大の目玉が彼なのだ。
ラストのミミが死ぬシーンでも二人は対立した。
演出家は歌いながら息を引き取るよう要求したが、百合亜はきちんと歌い切ってから死にたいと言った。作曲家が書いたものは最後まで完璧に表現したいとの思いからだろう。
それ以外にも様々な場面で百合亜は演出家の意向を拒絶し、両者の対立は抜き差しならないものとなった。米田は二人のうちどちらかを選択しなければならない究極の状況に追い込まれた。
「百合亜。もう一度話し合おう。な」
デスクの周囲を逃げ回りながら彼はおろおろした声で言った。
「お前がこの作品に全身全霊を捧げていたのは知ってる。命がけで頑張ってた。分かってるよ。分かってる。だから……もう一度話し合おうじゃないか」
しかし、瞳から正気が失われた百合亜は、夜叉のように長い髪を振り乱して襲いかかってくる。
「おーい、誰か来てくれ」
大声で叫ぶが、何の反応も返ってこない。二階の南奥に設けられた芸術監督室は、米田に用のある者以外滅多に近づくことはない。鉄製の扉は分厚く、それが米田の権威を象徴しているのだが、こんな時は逆に不都合である。
すでに老境に入った彼は百合亜に比して体力的なハンデもあり、次第に息が上がっていく。ぜいぜいと胸を上下させながらデスクの周囲を逃げ回り続けた彼は、ついに足が止まり、デスク上の書類やペン、置物や電話など、手当たり次第に百合亜に投げつけた。投げるものがなくなると、身を翻して鉄の扉へと向かう。
ドアノブに手をかけた瞬間、背中にさっと痛みが走った。
慌てて振り返る。
きらりと光る白刃が上段から振り下ろされる。
右手が一瞬冷たくなった。
見ると手のひらに十センチほどの亀裂が入り、そこからじわっと赤い血が湧き出す。
あっと思う間もなく、今度は額に衝撃が走る。
――このままでは殺される。
恐怖を覚えた米田は、包丁を振りかざす百合亜に向かって、無心で体当たりを食らわせた。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
ダブルネーム
しまおか
ミステリー
有名人となった藤子の弟が謎の死を遂げ、真相を探る内に事態が急変する!
四十五歳でうつ病により会社を退職した藤子は、五十歳で純文学の新人賞を獲得し白井真琴の筆名で芥山賞まで受賞し、人生が一気に変わる。容姿や珍しい経歴もあり、世間から注目を浴びテレビ出演した際、渡部亮と名乗る男の死についてコメント。それが後に別名義を使っていた弟の雄太と知らされ、騒動に巻き込まれる。さらに本人名義の土地建物を含めた多額の遺産は全て藤子にとの遺書も発見され、いくつもの謎を残して死んだ彼の過去を探り始めた。相続を巡り兄夫婦との確執が産まれる中、かつて雄太の同僚だったと名乗る同性愛者の女性が現れ、警察は事故と処理したが殺されたのではと言い出す。さらに刑事を紹介され裏で捜査すると告げられる。そうして真相を解明しようと動き出した藤子を待っていたのは、予想をはるかに超える事態だった。登場人物のそれぞれにおける人生や、藤子自身の過去を振り返りながら謎を解き明かす、どんでん返しありのミステリー&サスペンス&ヒューマンドラマ。
ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
舞姫【中編】
友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。
三人の運命を変えた過去の事故と事件。
そこには、三人を繋ぐ思いもかけない縁(えにし)が隠れていた。
剣崎星児
29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。
兵藤保
28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。
津田みちる
20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われた。ストリップダンサーとしてのデビューを控える。
桑名麗子
保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。
亀岡
みちるの両親が亡くなった事故の事を調べている刑事。
津田(郡司)武
星児と保が追う謎多き男。
切り札にするつもりで拾った少女は、彼らにとっての急所となる。
大人になった少女の背中には、羽根が生える。
与り知らないところで生まれた禍根の渦に三人は巻き込まれていく。
彼らの行く手に待つものは。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
時の呪縛
葉羽
ミステリー
山間の孤立した村にある古びた時計塔。かつてこの村は繁栄していたが、失踪事件が連続して発生したことで、村人たちは恐れを抱き、時計塔は放置されたままとなった。17歳の天才高校生・神藤葉羽は、友人に誘われてこの村を訪れることになる。そこで彼は、幼馴染の望月彩由美と共に、村の秘密に迫ることになる。
葉羽と彩由美は、失踪事件に関する不気味な噂を耳にし、時計塔に隠された真実を解明しようとする。しかし、時計塔の内部には、過去の記憶を呼び起こす仕掛けが待ち受けていた。彼らは、時間が歪み、過去の失踪者たちの幻影に直面する中で、次第に自らの心の奥底に潜む恐怖と向き合わせることになる。
果たして、彼らは村の呪いを解き明かし、失踪事件の真相に辿り着けるのか?そして、彼らの友情と恋心は試される。緊迫感あふれる謎解きと心理的恐怖が交錯する本格推理小説。
舞姫【後編】
友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。
三人の運命を変えた過去の事故と事件。
彼らには思いもかけない縁(えにし)があった。
巨大財閥を起点とする親と子の遺恨が幾多の歯車となる。
誰が幸せを掴むのか。
•剣崎星児
29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。
•兵藤保
28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。
•津田みちる
20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われ、ストリップダンサーとなる。
•桑名麗子
保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。
•津田(郡司)武
星児と保の故郷を残忍な形で消した男。星児と保は復讐の為に追う。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
それは奇妙な町でした
ねこしゃけ日和
ミステリー
売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。
バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。
猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる