160 / 169
生涯、彼は初恋の修道女を忘れる事ができない
告白①
しおりを挟む
壁一面、というかドアがある入口以外は作り付けの本棚で埋め尽くされたユートゥナの部屋。
マリーは息が苦しいほどの緊張で、カップを持つ手が震えた。
先ほどフレッドが入れてくれた紅茶は国内産の最高級の茶葉で、薔薇の実が混じっており、ほんのり赤いお茶だ。
香りは薔薇そのもので、口にした瞬間、薔薇の上品で癒しをもたらす香りが口の中一杯に広がる。
はずだった。
(まったく美味しくない……!)
修羅場ともいえる状況のマリーには、ローズポップティーを味わえる精神状態ではなかった。
お茶と一緒に出された外国産の葉っぱ型クッキーや地元の最高級チーズを使ったタルトもあった。
それらはきっとユートゥルナの茶菓子だから一級品には違いない。それでもマリーは、とても食べる気にはならなかった。
手に汗握るばかりではなく、息を殺す、いや息が出来ないこの状況でのんびりティータイムなんて出来るわけがない。
(なんなの、この異様な会合は……! 何で誰も話さないの? リシャール様はまぁともかく、普段お喋りなユートゥルナ様まで黙ったままだわ)
マリーが今すぐ逃亡したいくらい居ずらさを感じるこの奇異な状況。
部屋の一角の机を囲むソファでマリーを間に囲むように、右手にリシャール、左手にユートゥルナが席についていた。
ある意味、マリーの席は特等席だ。
マリーは何も悪くないのだが、追い詰められた罪人のような苦い思いをしていた。
ちなみにフレッド曰く、今日のミサはあれから直ぐにお開きで、負傷者はおらず、大事には至らなかったらしい。
とりあえず、王家と修道院の問答無用な全面戦争は回避されたようだ。
(戦争にならなかっただけ良かったけど、友好とは程遠いわ……どうしよう)
今この場に、いつもは四六時中ユートゥルナの側に控えている秘書はいない。
人気がないためか、皆無言のせいか、不思議なくらい静かだった。
声を発したのは、お茶を運んでくれたにこやかなフレッドくらいだ(お茶だけ用意してすぐ退出)。
マリーは2人の間を取り持ちたい気持ちはあったが、原因を作ったのは自分であるから、何も言えずに小さくなっていた。
そして、長い間の重苦しい沈黙を破って、ユートゥルナがリシャールに向けてぴしゃりと断言した。
「マリーは僕の修道女だから結婚はできないんだよ」
その発言に対して、リシャールは鼻で笑った。まるで、「馬鹿か、お前」と小馬鹿にするように。
「僕の? 略奪愛の分際で」
「略奪……?」
「まぁ、まだ間男じゃないだけマシか……」
リシャールがさらりと言った。
ユートゥルナは額に青筋を立てた。
「すごい言いようだね。君、知ってる? 僕は神様なんだよ?」
「神様は身分をちらつかせて女を囲うのか」
「それは君も同じだろう、王子様」
ばちばち。火花が散る。
そんな全く進歩のない会話の最中、追加のお茶を注ぎにやってきたフレッドがマリーのカップに温かい紅茶を淹れた。
あとの2人は全く手をつけてないから、新しいものに手際よく交換していた。
マリーは助けを求めるようにフレッドを仰ぎ見たら、彼はニコッと笑った。
にこやかな表情のフレッドは両者に穏やかに述べた。
「まぁまぁ。そんなカッカせずに。睨み合いもその辺にして、美味しいお茶でも飲んで平和的に行きましょう?」
「裏切り者のお茶は飲めないな」
ユートゥルナがフレッドの顔をじとっと見た。
フレッドがリシャールに情報を流していた事がバレたようだった。
フレッドは、気にする事なく、リシャールにもお茶を勧めた。
「私は敵地で物を口にしないんだ」
リシャールはお茶を断った。
リシャールは用心深いので、やはり紅茶を飲む事はなかったので、少し悲しそうなフレッドはリシャールのお茶をグビッと飲んだ。
「こんなに美味しいのに、勿体無いなぁ。飲んでくれるのはマリーだけか。はぁ。……でも、いくらキレまくっているからって、血生臭い争いはだめだよ~。女性の取り合いに、『決闘なんて微弱な力しかない善良な市民がする事』だからね。貴方たちは兵器みたいな存在だからさ。街が無くなるし、それにそんな殺人者みたいな顔でいつまでも睨み合っていたらマリーが困ってるよ。あ、もしかして2人とも女性経験があんまりないな? ダメだなぁ、こう言う時は、優しく話し合うのが紳士だよ⭐︎ 殺しはダメだよ、部屋の掃除も大変だし」
フレッドは相変わらず軽い口調で言った。
もちろん、誰もフレッドを相手にすることなく、険しい視線がフレッドに集まった。
そして、フレッドは無情にも、彼らの中を取り持つわけでもなく、言いたい事だけ言って退散した。
だから、マリーは誰も助けてくれる人はおらず、居心地が悪いながらも、小さくなりながら味のしないお茶を飲んだ。
そして、マリーは思い返す。
なぜ、王都に任務で行っただけのなにこんな事態になったのだろう、と。
(もう私はどうすればいいんだろう? やっぱり……マリアと田舎でカフェかな。はははっ)
マリーはやや現実逃避をしていた。もう達観すらできない。
ただ、一番平和的解決方法はマリーがここから消えることだ。
勘違いではあれ、修道女になったが、このようにして一国の王子であるリシャールと神と崇められるユートゥルナの火種を作った自分はもう修道院にも居られないと確信した。
「あのう……私の、せいですよね。ユートゥルナ様」
「君のせいじゃないよ」
マリーは申し訳なさそうに頭を下げた。
しかし、ユートゥルナはマリーを庇い、きっぱりと言う。
マリーは解せない。
すべての責任は、リシャールだけではなくマリーにもあるのだ。
「あの……もういいんです、ユートゥルナ様」
「え? どうしたの、マリー?」
「私はもともと修道女向いてなかったですし……」
このままではユートゥルナに迷惑をかけてしまうと思ったマリーは修道女を辞める決意をした。
(ユートゥルナ様は私なんかにせっかく昇進の機会を与えてくれて、秘書補佐までしてくれたのに……悪いけど)
マリーは修道女の行いや仕事は嫌いではなかったが、勘違いが分かった今、迷惑をかけてまでここに居座るのも違う気がしたのだ。
(修道女だけが全てではないもの)
マリーを火事の中から救ったのは王子であったリシャールだ。
もし、マリーがエマに昔命を助けられて感謝したように、人の役に立ちたいのであれば、一人でも出来ることは沢山あるのかもしれない、とマリーは思い始めていた。
思えば、今となっては王都に行って、マリーは広い世界を知ったのだ。
修道院だけではなく、人々はどの世界でも助け会って生きている。
市場で働き人々の生活を支える人もいれば絵を描いて人を励ます人もいる。
サラの様に寄付したり慈善活動をする人もいる。
リシャールのように身を徹して国の為に尽くす人がいる。
マリーはマリーの出来る事を、得意なことを見つけていく方がよほど人のためになるのではないか、と思い始めていた。
「私は修道女を辞めようと思います」
マリーはそう言った時、驚いた顔をしたユートゥルナよりも先にリシャールが思いがけない事を言った。
「別に私は修道女はやめろと言っているわけではない」
リシャールの思いがけない言葉に、ユートゥルナが目を剥いた。
だってそうだろう。
リシャールはマリーと結婚したい。
何が何でも結婚したいのだ。
そのためには、修道女を辞めさせたいに決まっているから。
マリーは息が苦しいほどの緊張で、カップを持つ手が震えた。
先ほどフレッドが入れてくれた紅茶は国内産の最高級の茶葉で、薔薇の実が混じっており、ほんのり赤いお茶だ。
香りは薔薇そのもので、口にした瞬間、薔薇の上品で癒しをもたらす香りが口の中一杯に広がる。
はずだった。
(まったく美味しくない……!)
修羅場ともいえる状況のマリーには、ローズポップティーを味わえる精神状態ではなかった。
お茶と一緒に出された外国産の葉っぱ型クッキーや地元の最高級チーズを使ったタルトもあった。
それらはきっとユートゥルナの茶菓子だから一級品には違いない。それでもマリーは、とても食べる気にはならなかった。
手に汗握るばかりではなく、息を殺す、いや息が出来ないこの状況でのんびりティータイムなんて出来るわけがない。
(なんなの、この異様な会合は……! 何で誰も話さないの? リシャール様はまぁともかく、普段お喋りなユートゥルナ様まで黙ったままだわ)
マリーが今すぐ逃亡したいくらい居ずらさを感じるこの奇異な状況。
部屋の一角の机を囲むソファでマリーを間に囲むように、右手にリシャール、左手にユートゥルナが席についていた。
ある意味、マリーの席は特等席だ。
マリーは何も悪くないのだが、追い詰められた罪人のような苦い思いをしていた。
ちなみにフレッド曰く、今日のミサはあれから直ぐにお開きで、負傷者はおらず、大事には至らなかったらしい。
とりあえず、王家と修道院の問答無用な全面戦争は回避されたようだ。
(戦争にならなかっただけ良かったけど、友好とは程遠いわ……どうしよう)
今この場に、いつもは四六時中ユートゥルナの側に控えている秘書はいない。
人気がないためか、皆無言のせいか、不思議なくらい静かだった。
声を発したのは、お茶を運んでくれたにこやかなフレッドくらいだ(お茶だけ用意してすぐ退出)。
マリーは2人の間を取り持ちたい気持ちはあったが、原因を作ったのは自分であるから、何も言えずに小さくなっていた。
そして、長い間の重苦しい沈黙を破って、ユートゥルナがリシャールに向けてぴしゃりと断言した。
「マリーは僕の修道女だから結婚はできないんだよ」
その発言に対して、リシャールは鼻で笑った。まるで、「馬鹿か、お前」と小馬鹿にするように。
「僕の? 略奪愛の分際で」
「略奪……?」
「まぁ、まだ間男じゃないだけマシか……」
リシャールがさらりと言った。
ユートゥルナは額に青筋を立てた。
「すごい言いようだね。君、知ってる? 僕は神様なんだよ?」
「神様は身分をちらつかせて女を囲うのか」
「それは君も同じだろう、王子様」
ばちばち。火花が散る。
そんな全く進歩のない会話の最中、追加のお茶を注ぎにやってきたフレッドがマリーのカップに温かい紅茶を淹れた。
あとの2人は全く手をつけてないから、新しいものに手際よく交換していた。
マリーは助けを求めるようにフレッドを仰ぎ見たら、彼はニコッと笑った。
にこやかな表情のフレッドは両者に穏やかに述べた。
「まぁまぁ。そんなカッカせずに。睨み合いもその辺にして、美味しいお茶でも飲んで平和的に行きましょう?」
「裏切り者のお茶は飲めないな」
ユートゥルナがフレッドの顔をじとっと見た。
フレッドがリシャールに情報を流していた事がバレたようだった。
フレッドは、気にする事なく、リシャールにもお茶を勧めた。
「私は敵地で物を口にしないんだ」
リシャールはお茶を断った。
リシャールは用心深いので、やはり紅茶を飲む事はなかったので、少し悲しそうなフレッドはリシャールのお茶をグビッと飲んだ。
「こんなに美味しいのに、勿体無いなぁ。飲んでくれるのはマリーだけか。はぁ。……でも、いくらキレまくっているからって、血生臭い争いはだめだよ~。女性の取り合いに、『決闘なんて微弱な力しかない善良な市民がする事』だからね。貴方たちは兵器みたいな存在だからさ。街が無くなるし、それにそんな殺人者みたいな顔でいつまでも睨み合っていたらマリーが困ってるよ。あ、もしかして2人とも女性経験があんまりないな? ダメだなぁ、こう言う時は、優しく話し合うのが紳士だよ⭐︎ 殺しはダメだよ、部屋の掃除も大変だし」
フレッドは相変わらず軽い口調で言った。
もちろん、誰もフレッドを相手にすることなく、険しい視線がフレッドに集まった。
そして、フレッドは無情にも、彼らの中を取り持つわけでもなく、言いたい事だけ言って退散した。
だから、マリーは誰も助けてくれる人はおらず、居心地が悪いながらも、小さくなりながら味のしないお茶を飲んだ。
そして、マリーは思い返す。
なぜ、王都に任務で行っただけのなにこんな事態になったのだろう、と。
(もう私はどうすればいいんだろう? やっぱり……マリアと田舎でカフェかな。はははっ)
マリーはやや現実逃避をしていた。もう達観すらできない。
ただ、一番平和的解決方法はマリーがここから消えることだ。
勘違いではあれ、修道女になったが、このようにして一国の王子であるリシャールと神と崇められるユートゥルナの火種を作った自分はもう修道院にも居られないと確信した。
「あのう……私の、せいですよね。ユートゥルナ様」
「君のせいじゃないよ」
マリーは申し訳なさそうに頭を下げた。
しかし、ユートゥルナはマリーを庇い、きっぱりと言う。
マリーは解せない。
すべての責任は、リシャールだけではなくマリーにもあるのだ。
「あの……もういいんです、ユートゥルナ様」
「え? どうしたの、マリー?」
「私はもともと修道女向いてなかったですし……」
このままではユートゥルナに迷惑をかけてしまうと思ったマリーは修道女を辞める決意をした。
(ユートゥルナ様は私なんかにせっかく昇進の機会を与えてくれて、秘書補佐までしてくれたのに……悪いけど)
マリーは修道女の行いや仕事は嫌いではなかったが、勘違いが分かった今、迷惑をかけてまでここに居座るのも違う気がしたのだ。
(修道女だけが全てではないもの)
マリーを火事の中から救ったのは王子であったリシャールだ。
もし、マリーがエマに昔命を助けられて感謝したように、人の役に立ちたいのであれば、一人でも出来ることは沢山あるのかもしれない、とマリーは思い始めていた。
思えば、今となっては王都に行って、マリーは広い世界を知ったのだ。
修道院だけではなく、人々はどの世界でも助け会って生きている。
市場で働き人々の生活を支える人もいれば絵を描いて人を励ます人もいる。
サラの様に寄付したり慈善活動をする人もいる。
リシャールのように身を徹して国の為に尽くす人がいる。
マリーはマリーの出来る事を、得意なことを見つけていく方がよほど人のためになるのではないか、と思い始めていた。
「私は修道女を辞めようと思います」
マリーはそう言った時、驚いた顔をしたユートゥルナよりも先にリシャールが思いがけない事を言った。
「別に私は修道女はやめろと言っているわけではない」
リシャールの思いがけない言葉に、ユートゥルナが目を剥いた。
だってそうだろう。
リシャールはマリーと結婚したい。
何が何でも結婚したいのだ。
そのためには、修道女を辞めさせたいに決まっているから。
0
お気に入りに追加
312
あなたにおすすめの小説

皇太子夫妻の歪んだ結婚
夕鈴
恋愛
皇太子妃リーンは夫の秘密に気付いてしまった。
その秘密はリーンにとって許せないものだった。結婚1日目にして離縁を決意したリーンの夫婦生活の始まりだった。
本編完結してます。
番外編を更新中です。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!
高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。
7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。
だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。
成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。
そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る
【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】
拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】
僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。
※他サイトでも投稿中
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる