私は修道女なので結婚できません。私の事は忘れて下さい、お願いします。〜冷酷非情王子は修道女を好きらしいので、どこまでも追いかけて来ます〜

舞花

文字の大きさ
上 下
104 / 169
修道女と王都と、花と、死者

薔薇の街② 回想

しおりを挟む
 ローズライン王国の首都であるクリスタルロードは、その名前の通りメイン通りが硝子のような透明な道路で構成されており、街路樹の代わりに所々に季節の薔薇が植えられている美しい街である。
 
 マリーは王都に派遣されてから、休日に市場や洋服店、本屋などに行った事があったが、意外な事に、日常生活に不必要な観光客向けの店には入ったことはなかったのだ。
 だから、お土産用のガラス工芸品も購入した事が無いし、マリアが言っていたかの有名な薔薇を用いた化粧品店も足を踏み入れた事が無い。
 サラの護衛やリシャールの婚約者役の為に通った王城、ブラン侯爵邸、平民街の物件、最寄りの市場がマリーの行動範囲だった。

「相変わらず、綺麗な街並みですね」

 馬車で通ることはあっても、こうやって歩いたのは初めてだった。
 リシャールはいつものように無表情であった。
 日差しを受けて輝く淡い金髪、マリーと頭1つ分以上高い背に、長い手足、歩くだけで様になるスタイル。

(殿下が街を歩いている。……絵になるわ)

 どの角度から見てもリシャールは麗しく、マリーは胸をときめかせずにはいられなかった。

「まだどの店にも入っていないのに、随分楽しそうだな」

 マリーの高揚感が伝わったのか、リシャールの呆れた声が耳に響いた。
 その声も落ち着いていて、ここち良く感じるから不思議なものだ。
 マリーは少し浮かれていた。
 それもそのはず。

(だって、これ、完全にデートみたいだもの。……まさか殿下とこうやって普通の恋人みたいにぶらぶらする日が来るなんて思わなかったわ)

 マリーの横には、街並みよりも美しい、リシャールが歩いている。
 道行く人が、リシャールを見ていた。
 誰かが、「見て、すごく綺麗な人!」と言った。
 人形のように整いすぎた顔は冷たそうに見えるが、今のリシャールに出会ったことの様な凍えそうな冷血な雰囲気はない。
 マリーはリシャールと散歩するだけで、もう十分幸せだった。
 好きな人と、朝から出かける。
 どこに何処に行くとか、何をするとか、そんなことはどうでもいいのだ。
 ただ、隣でいれるだけで、幸せ。それが恋なのだろう。
 修道女と王子は釣り合う事はないけれど、いつかは思い出になるけれど、今だけは、自分だけのリシャールなのかもしれない。
 名産品(という名のお土産)を買う、などというマリーの希望にすんなり応えて、こうやって付き合ってくれたのも意外だった。
 いつもならこの時間は公務で、一分一秒を惜しんでいるような人だ。
 平民街に訪ねてきたのも異様だったが、そんなことはもうどうでもよかった。
 物語で言えば、今が一番幸せなシーンだ。
 手の届かない王子様とお忍びでデートする。
 それは夢の様な話で、もちろんこれは夢であり、今日一日限定だ。
 それもあって、今日は特別な日に思えた。

「ずっと観光する事が憧れだったんです。素敵な街だと、友人から聞いていたのですが、なかなか機会に恵まれず……今日は付き合ってくれてありがとうございます、殿下」

 リシャールはマリーの横を、歩幅を合わせてゆっくり歩いていた。
 リシャールは変装はしていなかったが、もともとテオフィルとは違い滅多に国民の前に姿を現さないので、誰も彼が王族だとは気づかなかった。
 それでも一応目立たないように魔法をかけているようだった。
 道行く人は彼の美貌に一度立ち止まるが、それ以上関与しないのも、魔法の効果だろう。
 
「あの橋がクリスタル橋ですね、――ああ、あれがサラ様たちが結婚式を挙げたという大聖堂ですか。やはり豪華ですね。素敵です。街の薔薇も様々な品種が揃っていて、芸術の街ですね。聞いていた通りです」
「……誰に聞いたんだ?」
「私の大切な友人が、いつも素敵な街だと語ってくれたんですよ」

 マリーはにこにこ答えた。
 マリーが他人の話をしたのが珍しかったのか、気に食わなかったのか、リシャールは少し眉根を寄せた。

「ふうん。この街に知り合いでもいるのか。意外だな。ずっと辺境地にいた貴様の知り合いとは、どんなやつだろうな」
「殿下……私がずっと辺境地暮らしだとご存じなんですね」

 マリーは先ほどのときめきから一変、身震いした。
 それもそのはず。
 リシャールはこんな澄ました顔(マリーなんかに全く興味がないような顔)をして、マリーの筋金入りのストーカーさんなのだ。
 だから、その財力でマリーの遍歴は全て把握済み。
 よって、人間関係においても例外ではない。
 自分の知らない人物が出てきて、気に食わないのかもしれない。

(まぁ、殿下なら有り得るよね)

 マリーはそれ以上考えても、経験上どうにもならないことを悟っていたので、考えるのをやめた。
 マリーは良くも悪くも諦めが早く、さっぱりとしていた。
 今更、顔も体も仕草も顔に似合わず優しいところも大好きな人が、ストーカーとか犯罪者とか、舐めまわすような変態的な性癖多種多様(?)に持っているとしても。もはや、驚いても仕方ないのだ。
 そんなことに悩むだけ人生は無駄というもの、と割り切っていた。

「そもそも貴様の人生は、領地と言い、修道院といい、内陸側の辺境地で結界すれすれのところばかり居住していただろう。あそこに派遣されるものといったら、限られてくる。……そうだな、思いつくあたりでフレッドあたりかな」
「ふふ、残念ですね。フレッドではありませんよ」
「……」

 マリーはあははっと笑った。
 リシャールは納得いかない様だった。

「貴様が他人の話をするなんて珍しいな。初恋の男か?」
「いえ、でも……大切な人です」
「……そいつ、誰だ?」
「だから、友達です」
「……」
「そんな怖い顔、しないでください。婚約者はいましたが、恋人はいませんよ」
「婚約者ね。それぐらい知っている。ああ、……相変わらずとぼけた顔をして……いい度胸だな。貴様のその挑戦的な所だけは立派だ」

 リシャールが不意に立ち止まり、マリーを見下ろした。
 マリーはきょとんとする。

「とぼけてませんよ。何勘違いしているんですか。やめてくださいそういうの。冤罪です」
「貴様は秘密が多い人間だから信じられない」
「あの、殿下。なんなんですか。その……私が浮気者みたいな言いぐさは」
「貴様はよく人をたぶらかせるからな。まぁ……あんなことをしておいて、今更、別れるつもりはないからな」

 あんなこと、とは昨晩のアレだろうか。
 はて、おかしいな。
 マリーは一方的に襲われただけなのに、話がおかしなことになっている。

「殿下、落ち着いてください。私もああいうことをしたのはあなたが初めてです」
「本当か? ……嘘なら、許さない」

 リシャールは真剣な顔だった。
 マリーは嫉妬深いと被害妄想多発で大変だな、と内心思った。

「許すも何も……何もないですって。殿下こそなんでもありそうですけど。……経験人数多そうじゃないですか」
「馬鹿いえ。あるわけないだろう。だから言っているだろう。そんなことしたい相手、貴様以外いない。貴様は何を期待しているのか知らないが、そんな相手、生涯現れない」
「えっ……それこそ本当ですか? 今にも過去にも殿下の周りには、ほかに美しい女性は腐るほどいるでしょうに……! もったいない」
「何がもったいないだ。ああ、貴様はやはり私の想いを疑うのか? 早く結婚したいと言っているだろう。……好きなんだ。他じゃ、もうだめなんだ」

 ちょうど、クリスタル橋の手前。
 甘く低い声が響いた。

「……え?」

 マリーは率直すぎる言葉に、言い返す事が出来なかった。

「貴様が望むなら何でもする。絶対に、不自由はさせないし、傍にいてくれるだけでいいから、すこしでも私のことが好きなら、結婚してほしい。私が、これほど人を好きになることはもうない」
 
 そして、マリーを恋い慕う台詞が続く。
 本当に彼らしくない、言葉だった。

「……は、はい?」
「だから、自分でも困るくらい、好きなんだ。もう、離れたくない」

 ベットの中ではなく、昼間からリシャールらしくない愛の告白をされて、マリーは赤くなった。

 街行く誰かが、「がんばれ!」とか「若いね!」と言って通り過ぎていった。
 どうやら、カップルと思われているらしい。

「もう、やめてください。わ、わかりましたから。はい。それに……友人と話したのはもう結構昔のことなので。あの人は……今はもうどこにいるかはわかりませんが、いい思い出です」
「……思い出?」
「そう、大切な思い出です。私が修道女になったきっかけは彼女なんです」

 マリーは歩をすすめ、ゆっくりと話し始めた。

(最後に話しておいた方がいいかもしれない)

 マリーはもうすぐお別れのリシャールに知ってほしい気がしたので昔話を語る事にした。


しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!

高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。 7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。 だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。 成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。 そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る 【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】

拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】 僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。 ※他サイトでも投稿中

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

処理中です...