私は修道女なので結婚できません。私の事は忘れて下さい、お願いします。〜冷酷非情王子は修道女を好きらしいので、どこまでも追いかけて来ます〜

舞花

文字の大きさ
上 下
92 / 169
修道女と王都と、花と、死者

雨の日と、聖女②

しおりを挟む
 フレッドは何も言わずにしばらく沈黙した後、陽気な声で言った。

「治癒魔法まで使って傷を治すなんてねぇ。マリーは殿下を見捨てて逃げるわけないのに、無理したね」
「……」

 フレッドが久しぶりにリシャールを、子どもを見るような愛しげな顔で見た。
 それはまるで、幼い子にまた喧嘩したの?と大人が向ける表情のような、優しいものだった。
 フレッドは昔みたいに、リシャールがまだ女の子によく間違えられていた少年の頃のように、彼の頭を撫で撫でしてあげたい気分に駆られ(ついでにキスも)、思わず手が出たが、リシャールに「それはやめろ、気持ち悪いこの上ない」と静止されてやめた。
 フレッドは止められても、やはり怒ることもなく、笑っていた。

「本当に逃したくないほど、好きなんだね。命まで削ってさ」

 フレッドはわかっている。
 リシャールは怪我を悠長に治しているうちにマリーが修道院に帰るかもしれないと思い、最短で治したのだ。
 修道院は目に見えないが魔法に囲まれた要塞みたいなものなのだ。
 修道院に一度入れば、リシャールといえどマリーを見つけるのは大変な話になる。

「あーあ、おれ、仕事早く見つけなきゃな。クビだわクビ」

 フレッドはわざと投げやりに言った。
 マリーがリシャールのもとに留まることになるなら、フレッドはクビだ。
 フレッドは、マリーの昇進試験の管理が仕事で、無事にマリーを修道院に戻す義務がある。
 なんたって、マリーはユートゥルナのある意味お気に入りなのだ。
 修道院にフレッドだけ帰るなんて許さないだろう。

「悪かったな」
「別に。いいんだよ、もう。責任とって、マリーに雇ってもらうから」
「どう言う意味だ?」
「殿下とマリーの一生を見届けるという意味さ」
「……」
「もう離れないよ、殿下?」

 フレッドはにこやかに言った後、颯爽と「まだ仕事があるから」と退室した。
 リシャールはため息をついた。


********


「『マリー』……か」

 リシャールはニコルについては、あとはテオフィルがどうにかするので心配していなかったが、問題はマリーだ。
 ローゼとマリーは違う。
 マリーは修道女だ。
 ローゼは修道女でない彼女だ、とリシャールは思って、そう呼んでいる。
 リシャールは、マリーには一からいろいろ説明しなくてはいけない。
 目を閉じれば、思い出す。
 神を信じ、人々に尽くす人生を望む信仰に真摯なマリー。 
 マリーという人物は、聖女を追い求め、修道女に固執している。
 リシャールは、フレッドが退室してからしばらく額に手を当て、ため息をついた。
 徐に立ち上がり、リシャールは窓の外を見て呟いた。

「聖女なんていないのに、憧れて目指すなんて、な」

 こんな雨の日は嫌な事を思い出す。
 嫌でも、昔噺のように頭の中で誰かが勝手に物語を語り出すのだ。





×××年5月×日

 ああ今日は雨だ。
 まだ5月なのになぁ。
 最近の季節は早足のようで、私に冷たい。
 空も風も星もみんな私にそっけない気がする。
 当然、祈りにも身が入らない。
 信者には悪いけど、私は何のために祈り、生きているのか疑問に思うときもある。

 中略

 明日、私はあの人に別れを告げに行く。
 もうそんなに時間が経っていたようである。
 出会ってから今の今まで一瞬だった。

 悲しくて悲しくて仕方がない。
 だけど、しっかりお別れをしなきゃならない。
 しなくないのに、お別れすると決めたのは、私。

 国の為に、彼のために。世界のために。
 全てのために。
 いや、違う。本当は雁字搦めの鎖みたいな、宗教上の規則のために。

 自分に何の徳もないそんな馬鹿げた理由で自身を言い聞かす。

 神が恋なんてしない? 愛し合うと身体が穢れる?
 馬鹿ね。
 1人だけを骨の髄まで求めるなんて有り得ない? 身体を繋げたらハシタナイ?
 馬鹿ね、本当に馬鹿ね。

 私は悪くない? 悪いに決まっている。

 中略

 だけど、変わらないこともあるの。
 私には貴方だけ。
 あの時の肌の感触も、繋がった熱さも、香りも、抱きしめていく。
 来世があれば、また結ばれたい。
 さようなら。さよなら。
 多分、私は私でいるのは、今だけなんだろうけど。



 リシャールが思い出すのは、遠い昔に書かれた20代くらい前のユートゥルナの詩だ。
 もちろん、非公開の私的な日記の抜粋だ。
 たぶん、何百年経った今は残っていないだろう。
 彼女はこの後、自暴自棄になって大魔法を何度か使用した後亡くなった。
 最後まで後悔しながら、修道院に尽くし、祈り、短い人生を終えたのだ。

 いつの時代も女、いや、修道女はこんなものだ、とリシャールは思う。

 本当は、聖女もいないし、神もいないし、来世もないのに、哀れだとリシャールは思った。

 事実、これらは全部、人が作ったのだから。
 己を支えるために作った存在に意味はないと、リシャールは皮肉をこめて笑った。

 今日は珍しく雨が降っていた。
 リシャールがあの日を思い出したのも、無理はない。

 リシャールは思う。
 いつも上手くいかない恋の道は、こんなものだ、と。
 だから、離してはいけないのだ。
 この女のように諦めたら、死んでも、生きていても、虚しいだけだ、と。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

それぞれのその後

京佳
恋愛
婚約者の裏切りから始まるそれぞれのその後のお話し。 ざまぁ ゆるゆる設定

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!

高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。 7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。 だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。 成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。 そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る 【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】

拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】 僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。 ※他サイトでも投稿中

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

処理中です...