84 / 169
修道女と王都と、花と、死者
舞踏会にて①
しおりを挟む
ニコルがサラを拉致しようと企てた離宮での事件から3日経った、月が欠けた夜。
5月半ばの生ぬるい春の風が吹き抜け、薔薇が咲き誇る王城はいつもより、賑わっていた。
普段も夜会が開かれることが多いお国柄ではあるが、今日は皆どこか浮き足立っていると思われる。
風に乗って薔薇の芳醇な香りが辺りに舞い、明かりに灯された王城はいつに増して煌びやかな夜を演出していた。
もちろん、貴族が揃うこの舞踏会に恋を見つけに来ている者も少なからずいるので、令嬢たちの衣装も一際美しいものばかりであり、物語の一節のような鮮やかな光景だった。
マリーには、人々がこの夜に若干酔いしれているようにさえ見えた。
マリーはリシャール不在の中、王族の婚約者として、今夜開催される他国の使節団を招いた大規模な舞踏会に参加していた。
リシャールはあの離宮の事件以来、姿を現しておらず、テオフィルや王家の専属使用人に聞いても、リシャールは『外部視察中』の一点張りであり、リシャールは重傷を負ったまま、姿をくらましてしまった。
いや、公では、リシャールは他国にいるはずで、リシャールからの書簡も届いているから、絶対に『外部視察中』には間違いはないのだが、マリーは納得できずに、あの日から毎日街に出たり、古教会に行ったり、リシャールの部屋を尋ねたりして、彼を探していた。
マリーのその様子を見兼ねたフレッドは「殿下は、きっと帰ってくるからマリーも早く休みなよ」と言われ、強制的に部屋に送られたくらいだ。
それでも、寝る間を惜しんで、リシャールを探しても、どこにもいない。
マリーの日常は、あの事件のあと、リシャール探しと、教会関係者やテオフィルとともにニコルの余罪を調べたり、魔物を封じた本を丁重に修道院に送ったりと、忙しいまま過ぎ去り、今夜は以前から予定されていた舞踏会に出席していた。
(事件の方はやっと落ち着いたけど)
ニコルについては、魔物を封印されてから、精神喪失というか、もぬけの殻のような状態で、終始何もない空間を眺めているだ。話しかけても、返事もせず、本当に魂が抜けれたような状態だったので、彼の部屋や持ち物から取り調べたところ、今回の事件との関連性、つまり被害者との関わりが見えてきた。
マリーは修道女として魔物を封印する依頼で王都に来ているので、ニコルの身柄は依頼主であるテオフィルに引き渡され、あとはテオフィルが刑事裁判と、魔物を扱ったと言う点で倫理の問題である宗教裁判にかけるらしい。
正直、今回の魔物の封印の依頼は、ニコルの被害者が多かったため、半ば解決とも言える。
わからないのは、ニコルに魔本を渡した人物と残りの2件のみとなっていた。
しかし、まだ未解決事件もわずかにある中、任務終了とはいかない、とマリーは思っていたのだが、何故かユートゥルナから帰還の促し書簡が来た。
あと数件は、テオフィルと王都教会関係者で事足りるし、マリーはニコルの魔物を封印したから、昇進試験は合格だとあっさりとしたものだった。
(まだ私は修道院に帰るわけにはいかないわ。……何もしてないもの。それに……)
残りの魔物の数が僅かだとしても、リシャールに会わないまま、修道院に帰るわけにもいかず、ユートゥルナには帰還してもよいと命令が下っているが、マリーはまだしばらくは王都に残るつもりだった。
どうせ、コンクールまでは王都にいる予定だったのだ。修道女としての仕事は今のところ家事や雑務しかないし、せめてもう少し成果を上げて堂々と帰りたい。
(殿下、どこにいるの?)
あの日の彼は透き通る肌も深い色の瞳も、落ち着ける香りも、よく響く低い声も、全部リシャールだった。すこし温度の低い掌も、言い様も、全部、マリーに染み付くように鮮明に思い出せるリシャールそのものだったのだ。
マリーが彼を間違えるはずないのだ。
あの離宮で居たことは事実のはずだ。
まず、あの状況でリシャールがいなかったら、マリーたちが無事なわけが無い。
(殿下は助けてくれたの。自分は犠牲になっても、いつも駆けつけてくれる。……そういう人だもの)
もし、リシャールの命に別状がなければ、彼に言いたいことや聞きたいことが山ほどあった。
「ねぇ、フレッド。あなた、何か知っているでしょう?」
マリーは執事の姿をしてマリーのグラスにワインを注ぐ銀髪の青年、フレッドに訝し気に言った。
フレッドは優雅にボトルを傾け、所作も完璧な執事の身なりをしているが、マリーの同僚であり、修道士だ。
「さぁ、何のことでしょう? お嬢様」
フレッドは素知らぬ顔で、にこっと美しく笑った。
(何がお嬢様よ。……なんとなく、フレッドだけは殿下の居場所を知ってる気がする。今回の件について、すごくはぐらかされるし。だいたい、殿下の執事してたり、付き合いも長いみたいだし)
ホールでは、令嬢たちが色とりどりのドレスに身を包んで、管弦楽団の優雅な音色に身を任せるようにダンスを踊っている。
マリーは壁際でそれを長らく眺めていた。
そんなときにフレッドがひょっこりと、どこからともなくボトルを持ってやって来たのだ。
「とぼけないで、真剣に聞いてよ。……殿下の事だよ」
「あ、やっぱり婚約者が気になる? あははっ。そういえば、マリーが来てから殿下は初めての外泊だもんねぇ。大丈夫だよー。浮気はないよ。娼館もナイよ。潔癖だからね。殿下はマリーの体液しか興味ないから心配しないで。自信を持ちなよぉ、君の味が一番さ」
「……そういうのじゃなくて」
「だから、殿下はずっと外部視察だって。マリーったら、何言っているのさ。書簡にも元気でバリバリ仕事してきたと言わんばかりに報告書の束が送られてきただろ。……そんなに早く会いたいの? 愛だねぇ」
マリーは真剣に話しているのに、フレッドは冗談混じりの軽いノリだ。
マリーが聞きたいのは、大怪我をしているリシャールの安否と、怪我の状態だ。
あれほど血を流していたのに、血痕ごと存在を消すかのようにいなくなったのだ。
まるであの日はすべて夢であったかのように、サラ以外は口を揃えて、リシャールは外部視察などという。
確かにあの日にリシャールは居たし、ニコルの脅威からマリーたちを救ってくれたのだ。
「あ、マリーは、いつも殿下から逃げている割に、殿下と四六時中居たい、離れたくない、むしろ実は監禁歓迎だったりする? 身も心もがんじがらめに縛ってほしいっていう、そういう趣味? それとも、数日、殿下がいないだけで、身体がもう我慢できないみたいな現実問題の話かな?」
「違います」
フレッドの話だとマリーもかなり自虐嗜好の変態じゃないか。
マリーにはそんな趣味はないし、監禁も軟禁もストーカーも縛るとかもってのほかだ。
できることなら、純愛小説のような春風のような爽やかできらきらした恋愛がしてみたいものである。
だいたい、恋愛経験の浅いマリーには身体が疼くとか意味がわからなかった。
マリーとリシャールは、婚約者という肩書きだけで、何の関係もない、ただの修道女と王子なのだから。
同僚であるフレッドがよく知っていることのはずなのに、よく言うな、とマリーは思う。
5月半ばの生ぬるい春の風が吹き抜け、薔薇が咲き誇る王城はいつもより、賑わっていた。
普段も夜会が開かれることが多いお国柄ではあるが、今日は皆どこか浮き足立っていると思われる。
風に乗って薔薇の芳醇な香りが辺りに舞い、明かりに灯された王城はいつに増して煌びやかな夜を演出していた。
もちろん、貴族が揃うこの舞踏会に恋を見つけに来ている者も少なからずいるので、令嬢たちの衣装も一際美しいものばかりであり、物語の一節のような鮮やかな光景だった。
マリーには、人々がこの夜に若干酔いしれているようにさえ見えた。
マリーはリシャール不在の中、王族の婚約者として、今夜開催される他国の使節団を招いた大規模な舞踏会に参加していた。
リシャールはあの離宮の事件以来、姿を現しておらず、テオフィルや王家の専属使用人に聞いても、リシャールは『外部視察中』の一点張りであり、リシャールは重傷を負ったまま、姿をくらましてしまった。
いや、公では、リシャールは他国にいるはずで、リシャールからの書簡も届いているから、絶対に『外部視察中』には間違いはないのだが、マリーは納得できずに、あの日から毎日街に出たり、古教会に行ったり、リシャールの部屋を尋ねたりして、彼を探していた。
マリーのその様子を見兼ねたフレッドは「殿下は、きっと帰ってくるからマリーも早く休みなよ」と言われ、強制的に部屋に送られたくらいだ。
それでも、寝る間を惜しんで、リシャールを探しても、どこにもいない。
マリーの日常は、あの事件のあと、リシャール探しと、教会関係者やテオフィルとともにニコルの余罪を調べたり、魔物を封じた本を丁重に修道院に送ったりと、忙しいまま過ぎ去り、今夜は以前から予定されていた舞踏会に出席していた。
(事件の方はやっと落ち着いたけど)
ニコルについては、魔物を封印されてから、精神喪失というか、もぬけの殻のような状態で、終始何もない空間を眺めているだ。話しかけても、返事もせず、本当に魂が抜けれたような状態だったので、彼の部屋や持ち物から取り調べたところ、今回の事件との関連性、つまり被害者との関わりが見えてきた。
マリーは修道女として魔物を封印する依頼で王都に来ているので、ニコルの身柄は依頼主であるテオフィルに引き渡され、あとはテオフィルが刑事裁判と、魔物を扱ったと言う点で倫理の問題である宗教裁判にかけるらしい。
正直、今回の魔物の封印の依頼は、ニコルの被害者が多かったため、半ば解決とも言える。
わからないのは、ニコルに魔本を渡した人物と残りの2件のみとなっていた。
しかし、まだ未解決事件もわずかにある中、任務終了とはいかない、とマリーは思っていたのだが、何故かユートゥルナから帰還の促し書簡が来た。
あと数件は、テオフィルと王都教会関係者で事足りるし、マリーはニコルの魔物を封印したから、昇進試験は合格だとあっさりとしたものだった。
(まだ私は修道院に帰るわけにはいかないわ。……何もしてないもの。それに……)
残りの魔物の数が僅かだとしても、リシャールに会わないまま、修道院に帰るわけにもいかず、ユートゥルナには帰還してもよいと命令が下っているが、マリーはまだしばらくは王都に残るつもりだった。
どうせ、コンクールまでは王都にいる予定だったのだ。修道女としての仕事は今のところ家事や雑務しかないし、せめてもう少し成果を上げて堂々と帰りたい。
(殿下、どこにいるの?)
あの日の彼は透き通る肌も深い色の瞳も、落ち着ける香りも、よく響く低い声も、全部リシャールだった。すこし温度の低い掌も、言い様も、全部、マリーに染み付くように鮮明に思い出せるリシャールそのものだったのだ。
マリーが彼を間違えるはずないのだ。
あの離宮で居たことは事実のはずだ。
まず、あの状況でリシャールがいなかったら、マリーたちが無事なわけが無い。
(殿下は助けてくれたの。自分は犠牲になっても、いつも駆けつけてくれる。……そういう人だもの)
もし、リシャールの命に別状がなければ、彼に言いたいことや聞きたいことが山ほどあった。
「ねぇ、フレッド。あなた、何か知っているでしょう?」
マリーは執事の姿をしてマリーのグラスにワインを注ぐ銀髪の青年、フレッドに訝し気に言った。
フレッドは優雅にボトルを傾け、所作も完璧な執事の身なりをしているが、マリーの同僚であり、修道士だ。
「さぁ、何のことでしょう? お嬢様」
フレッドは素知らぬ顔で、にこっと美しく笑った。
(何がお嬢様よ。……なんとなく、フレッドだけは殿下の居場所を知ってる気がする。今回の件について、すごくはぐらかされるし。だいたい、殿下の執事してたり、付き合いも長いみたいだし)
ホールでは、令嬢たちが色とりどりのドレスに身を包んで、管弦楽団の優雅な音色に身を任せるようにダンスを踊っている。
マリーは壁際でそれを長らく眺めていた。
そんなときにフレッドがひょっこりと、どこからともなくボトルを持ってやって来たのだ。
「とぼけないで、真剣に聞いてよ。……殿下の事だよ」
「あ、やっぱり婚約者が気になる? あははっ。そういえば、マリーが来てから殿下は初めての外泊だもんねぇ。大丈夫だよー。浮気はないよ。娼館もナイよ。潔癖だからね。殿下はマリーの体液しか興味ないから心配しないで。自信を持ちなよぉ、君の味が一番さ」
「……そういうのじゃなくて」
「だから、殿下はずっと外部視察だって。マリーったら、何言っているのさ。書簡にも元気でバリバリ仕事してきたと言わんばかりに報告書の束が送られてきただろ。……そんなに早く会いたいの? 愛だねぇ」
マリーは真剣に話しているのに、フレッドは冗談混じりの軽いノリだ。
マリーが聞きたいのは、大怪我をしているリシャールの安否と、怪我の状態だ。
あれほど血を流していたのに、血痕ごと存在を消すかのようにいなくなったのだ。
まるであの日はすべて夢であったかのように、サラ以外は口を揃えて、リシャールは外部視察などという。
確かにあの日にリシャールは居たし、ニコルの脅威からマリーたちを救ってくれたのだ。
「あ、マリーは、いつも殿下から逃げている割に、殿下と四六時中居たい、離れたくない、むしろ実は監禁歓迎だったりする? 身も心もがんじがらめに縛ってほしいっていう、そういう趣味? それとも、数日、殿下がいないだけで、身体がもう我慢できないみたいな現実問題の話かな?」
「違います」
フレッドの話だとマリーもかなり自虐嗜好の変態じゃないか。
マリーにはそんな趣味はないし、監禁も軟禁もストーカーも縛るとかもってのほかだ。
できることなら、純愛小説のような春風のような爽やかできらきらした恋愛がしてみたいものである。
だいたい、恋愛経験の浅いマリーには身体が疼くとか意味がわからなかった。
マリーとリシャールは、婚約者という肩書きだけで、何の関係もない、ただの修道女と王子なのだから。
同僚であるフレッドがよく知っていることのはずなのに、よく言うな、とマリーは思う。
0
お気に入りに追加
312
あなたにおすすめの小説

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!
高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。
7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。
だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。
成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。
そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る
【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】
拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】
僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。
※他サイトでも投稿中
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。

どなたか私の旦那様、貰って下さいませんか?
秘密 (秘翠ミツキ)
恋愛
私の旦那様は毎夜、私の部屋の前で見知らぬ女性と情事に勤しんでいる、だらしなく恥ずかしい人です。わざとしているのは分かってます。私への嫌がらせです……。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
政略結婚で、離縁出来ないけど離縁したい。
無類の女好きの従兄の侯爵令息フェルナンドと伯爵令嬢のロゼッタは、結婚をした。毎晩の様に違う女性を屋敷に連れ込む彼。政略結婚故、愛妾を作るなとは思わないが、せめて本邸に連れ込むのはやめて欲しい……気分が悪い。
彼は所謂美青年で、若くして騎士団副長であり兎に角モテる。結婚してもそれは変わらず……。
ロゼッタが夜会に出れば見知らぬ女から「今直ぐフェルナンド様と別れて‼︎」とワインをかけられ、ただ立っているだけなのに女性達からは終始凄い形相で睨まれる。
居た堪れなくなり、広間の外へ逃げれば元凶の彼が見知らぬ女とお楽しみ中……。
こんな旦那様、いりません!
誰か、私の旦那様を貰って下さい……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる