83 / 169
修道女、姫の護衛をする
彼の秘密⑤
しおりを挟む
「氷魔法……」
どうして。
リシャールは魔石もないのに死人を生きた人間のように生き返らせてしまった。
ニコルの古代魔法とは比べ物にならないくらい完璧に。
古代魔法のような代償もなく、瀕死の状態で簡単にしてしまった。
ニコルは驚愕しているのも無理はない。
リシャールは深く甲冑を被った騎士にまたしても氷魔法で大剣を作り、投げ渡した。
「武器はそれでいいだろう」
「……十分だ。あんた、すごいな、化け物ってあんたのことだわ。あはは、どう見ても人間じゃん、俺。目玉落ちてないわ」
騎士は腕を回したり、剣を構えてみたり、いろいろ確認してから感嘆するように言った。
「誰が化け物だ。死人のくせに、はやく働け」
「人使い荒そうな雇い主だな。今世もはずれかな」
「それはお前次第だ。まぁ私はお前が思うより労働条件はいいと思うぞ? 今夜さえ、働いてくれればいい」
「あはは、太っ腹だなぁ、あんた」
騎士の声は甲冑をかぶっていてくもっていたが、低めの太い声だった。
リシャールは皆が呆然と見守る中で、「魔法、得意すぎて悪かったな」と誤魔化すように、少し笑った。
「そう言う問題じゃないでしょ、殿下!」
「ドラゴンに変身するよりたち悪いですわ! これを修道院に知られたらーー」
魔法が得意とかそういう次元の話ではなく、常識を覆されたような驚きで、リシャール以外の誰もが目を疑った。
サラが言うようにリシャールの秘密は修道院に知られたらまずいものだった。
常識とか宗教観とか、すべてがひっくり返るような秘密だ。
修道女のマリーに知られてしまったけれど。
「殿下、もはや私には意味がわかりませんが、やはり古代魔法を使えたんですね……!」
危機感の覚えたニコルが銃を構え発砲したが、レイと呼ばれた騎士がその弾を切り裂いた。
リシャールが「やれ」と合図を送ると、レイは死者たちをハエでも払うかのような軽い剣さばきで薙ぎ払い、ニコルにあっと言う間に詰め寄った。
レイはいとも簡単に銃口を向けたニコルの腕ごと斬った。
「ぐぁぁあぁ!」
ニコルの悲鳴が辺りに響き、銃が地面に腕と共に落ちる。
レイはため息をついて、「素人が殺しなんかすんな」とニコルを呆れながら見下ろした。
********
レイは手際良く慣れた様子でニコルを縛り上げ、柱に括り付けた。
「なぁ、こいつ、全裸にして逆さずりにしていい? 俺、中途半端に生き返らされてめちゃ迷惑してたんだよ。目玉落ちるし、腕とけるし、大事な玉落ちるし……最悪。骨もばらばらだったんだぜ。顔も背中側についてたし……」
「いいぞ、やれ。どんな縛り方でもいい。一番ひどいやつにしてやれ」
「ちょっとやめてください!」
マリーはレイとリシャールを止める。
彼らは相当怒っており、まぁニコルが悪いのだけれども、本当にやりかねない雰囲気が流れていたからだ。
一応、ニコルも片腕を失ったけが人なのだ。
さすがにそれはひどい。下手したら、死ぬ。
マリーがリシャールたちを静止しているのを見たニコルは嬉しそうに笑った。
「貴女は優しいのですね、こんな私にも…。そういうところ、惹かれてしまいます。こんな極悪非道のリシャール殿下なんかやめて私にしませんか?」
どうやらニコルは懲りていないらしく、惚れっぽさは健全だった。
リシャールはすごく不快そうに眉根を寄せた。
「やっぱり、レイ。こいつ始末しよう。手伝ってくれないか。報酬は弾む。家一軒でどうだ? こいつをミンチにしよう。そして花壇の肥料にでもするか、豚小屋にまくのはどうだろう」
「おっけー。やろう、やろう、家ゲット!」
「殿下、やめてください! 罪が増えます!」
マリーがなんとかリシャールをなだめた後(家がほしいレイも手ごわかった)、ニコルが納得いかないような口調でリシャールに聞いた。
「魔器がないのになぜ氷魔法が使えるのですか? あれは本当に古代魔法ですか?……殿下」
ニコルは縛られてもなお、それだけが気がかりだったのか、リシャールに問いただした。
マリーもそこが聞きたかった。
もし、マリーとサラの予測が事実なら大変なことを知ってしまったことになる。
「悪いな、私にはそんなもの、いらないんだ」
リシャールは人間なのに?
マリーは思い当たる節はあったが、そんなはずない。
だって、魔器や魔石がなくてお魔法が使えることが常識な、『あの方』は既にいる。
複数人いたら、おかしい。
それは、今までの『あの方』の概念を覆す事になってしまい、宗教について問われる修道院とっては有ってはならない事実だ。
リシャールは開き直ったのか、当然のように受け答えする。
「魔器など、人間が真似事をするために精霊の力を借りてるに過ぎない。私はオリジナルだ。言いたいことはそれだけか?」
「本当に嫌な男ですね。意味わかんないです、はい。これは、有ってはならない事だ」
「しかたないだろう、出来るんだから。私は空気読んで隠しているんだ」
「ああ。殿下さえいなければ。反則な殿下さえ今日現れなければ……私は不幸な彼女を助けたかった、だけなのに」
「だから、そんなに好きならすべてを投げ打って全部の時間を捧げて24時間監視して守ればよかったんだ。ニコル、お前はその危害を加えたという男を葬ればよかった」
傍から聞いていてサラも呆れていたが、リシャールの言い方はまるで極悪非道の悪役の台詞だな、とマリーも思う。
いくら気に食わない相手でも、葬ってはいけない。
もちろん、いくら好きでも監禁はダメ。絶対にしてはいけない。
残念ながら、犯罪者同士の会話にしか聞こえない。
「ニコル、お前は独りよがりの恋に酔っているだけだ。臆病な自分を棚に上げて。なぜ、その手はついている? 女1人守れず、愚行を犯すくらいならそんな手、ちぎってしまえ。……いや、もう片腕ないな」
「……」
笑えない冗談だったので皆何も言わなかったが、腕を斬ったレイだけは、「あんた、ナイスジョークだな!」とうけていた。ツボにハマったらしい。
ニコルはあっけにとられ、返す言葉もなかった。
なんだか、ニコルが可哀想なのは何故だろうか。
複雑な気分でリシャールを見ていると、リシャールはマリーに言った。
「ローゼ、今回のは貴様の手柄だ。早くそいつを封印しろ」
マリーはリシャールに促され、魔本に封印した。
弱い魔物であり、拍子抜けするぐらい簡単だった。
魔物を封印されたニコルは別人みたいに抜け殻のようになり、俯き、何も話さなくなってしまった。
死人たちはニコルが斬られてから動かなくなり、リシャールがニコルが縛られた後、氷魔法をかけ、空に返した。
レイは、死者の亡骸が氷の華のように舞うその中に佇むリシャールを見て、「あんたは、かなり訳ありだわ。……とりあえず、約束は守ってね」と言って、どこかに去って行った。
古代魔法が解け、門が開き、しばらくして、王都担当の教会関係者が駆けつけた。「マリー殿、お手柄ですね!」と彼らはマリーを褒めたが、「いや、私はあの」と今までの事を話すわけにもいかず、否定も出来ず、言葉を濁すしかなかった。
ニコルを教会関係者に引き渡そうとした際にふとリシャールが居ない事に気づいた。
「殿下見ませんでした? 大けがをしているんです!」
「え、リシャール殿下ですか? 今日は確か外出予定では?」
「いえ、いたんです、探してください!」
応援に来た人々にリシャールの捜索を頼んだが、リシャールは姿を消し、城中探しても見つからなかった。
「きっと、見違いですよ。リシャール殿下は今日は外部視察中です。だいたい大けがをしているのに血痕すらなかったんですから。古代魔法で催眠にかかっていたんじゃないですか?」
教会関係者はそう言ってマリーに控室で休むように促した。
サラも、信じられないような顔をしていたが、確かに現場にはニコルの血痕以外なかったし、ましてや死者の形跡すらなく、綺麗さっぱり犯人のニコルとマリーたちだけを残して消えてしまったのだ。
いち早く遠方に居ながら事態を聞きつけたテオフィルが朝一に帰還するまで、サラとマリーは教会関係者と待機する事になった。
ニコルはとりあえず地下牢に送られたらしい。
あとはテオフィルが裁きを下す予定だ。あの様子だと、余罪はありそうだ。
テオフィルが帰ってくるまで、今度こそちゃんとした護衛に守られながら過ごしていたが、なんだか数時間前の事を思い出すと変な気分だった。
サラもマリーも無言だったが、ふと、サラがつぶやいた。
「ローゼ様。あんなこと、って物理的に不可能なんですかね」
「そうですね、サラ様。有り得はする、かもしれませんが……みんなが出来る事ではないですよね」
「魔石いっぱい持っていたので、騙されるところでしたが」
「ええ。殿下らしいですよね。用心深さが」
リシャールはわざとジャラジャラ魔石をつけて魔具も持たずに、ピアスを魔具と見せかけていたのだ。
私は魔石に頼ってます、たくさん魔石を持っているから強いだけです、と言いたげに。
皆を欺いていたのだ。
サラは博識だから修道院の事も精通しているため、事態の深刻さがわかるのだろう。
(こんなことってあっていいの?)
マリーはもうひとり、魔石がなくても、魔法が使える人を知っている。
青髪の人のよさそうな青年の顔が浮かぶ。
いつもマリーに気さくに声をかけてきて、ちょっとおっちょこちょいで、よく怪我をして、とてつもなく魔法が上手なあの方を。
(ユートゥルナ様)
離宮は何事もなかったように綺麗な朝を迎えた日の事だった。
どうして。
リシャールは魔石もないのに死人を生きた人間のように生き返らせてしまった。
ニコルの古代魔法とは比べ物にならないくらい完璧に。
古代魔法のような代償もなく、瀕死の状態で簡単にしてしまった。
ニコルは驚愕しているのも無理はない。
リシャールは深く甲冑を被った騎士にまたしても氷魔法で大剣を作り、投げ渡した。
「武器はそれでいいだろう」
「……十分だ。あんた、すごいな、化け物ってあんたのことだわ。あはは、どう見ても人間じゃん、俺。目玉落ちてないわ」
騎士は腕を回したり、剣を構えてみたり、いろいろ確認してから感嘆するように言った。
「誰が化け物だ。死人のくせに、はやく働け」
「人使い荒そうな雇い主だな。今世もはずれかな」
「それはお前次第だ。まぁ私はお前が思うより労働条件はいいと思うぞ? 今夜さえ、働いてくれればいい」
「あはは、太っ腹だなぁ、あんた」
騎士の声は甲冑をかぶっていてくもっていたが、低めの太い声だった。
リシャールは皆が呆然と見守る中で、「魔法、得意すぎて悪かったな」と誤魔化すように、少し笑った。
「そう言う問題じゃないでしょ、殿下!」
「ドラゴンに変身するよりたち悪いですわ! これを修道院に知られたらーー」
魔法が得意とかそういう次元の話ではなく、常識を覆されたような驚きで、リシャール以外の誰もが目を疑った。
サラが言うようにリシャールの秘密は修道院に知られたらまずいものだった。
常識とか宗教観とか、すべてがひっくり返るような秘密だ。
修道女のマリーに知られてしまったけれど。
「殿下、もはや私には意味がわかりませんが、やはり古代魔法を使えたんですね……!」
危機感の覚えたニコルが銃を構え発砲したが、レイと呼ばれた騎士がその弾を切り裂いた。
リシャールが「やれ」と合図を送ると、レイは死者たちをハエでも払うかのような軽い剣さばきで薙ぎ払い、ニコルにあっと言う間に詰め寄った。
レイはいとも簡単に銃口を向けたニコルの腕ごと斬った。
「ぐぁぁあぁ!」
ニコルの悲鳴が辺りに響き、銃が地面に腕と共に落ちる。
レイはため息をついて、「素人が殺しなんかすんな」とニコルを呆れながら見下ろした。
********
レイは手際良く慣れた様子でニコルを縛り上げ、柱に括り付けた。
「なぁ、こいつ、全裸にして逆さずりにしていい? 俺、中途半端に生き返らされてめちゃ迷惑してたんだよ。目玉落ちるし、腕とけるし、大事な玉落ちるし……最悪。骨もばらばらだったんだぜ。顔も背中側についてたし……」
「いいぞ、やれ。どんな縛り方でもいい。一番ひどいやつにしてやれ」
「ちょっとやめてください!」
マリーはレイとリシャールを止める。
彼らは相当怒っており、まぁニコルが悪いのだけれども、本当にやりかねない雰囲気が流れていたからだ。
一応、ニコルも片腕を失ったけが人なのだ。
さすがにそれはひどい。下手したら、死ぬ。
マリーがリシャールたちを静止しているのを見たニコルは嬉しそうに笑った。
「貴女は優しいのですね、こんな私にも…。そういうところ、惹かれてしまいます。こんな極悪非道のリシャール殿下なんかやめて私にしませんか?」
どうやらニコルは懲りていないらしく、惚れっぽさは健全だった。
リシャールはすごく不快そうに眉根を寄せた。
「やっぱり、レイ。こいつ始末しよう。手伝ってくれないか。報酬は弾む。家一軒でどうだ? こいつをミンチにしよう。そして花壇の肥料にでもするか、豚小屋にまくのはどうだろう」
「おっけー。やろう、やろう、家ゲット!」
「殿下、やめてください! 罪が増えます!」
マリーがなんとかリシャールをなだめた後(家がほしいレイも手ごわかった)、ニコルが納得いかないような口調でリシャールに聞いた。
「魔器がないのになぜ氷魔法が使えるのですか? あれは本当に古代魔法ですか?……殿下」
ニコルは縛られてもなお、それだけが気がかりだったのか、リシャールに問いただした。
マリーもそこが聞きたかった。
もし、マリーとサラの予測が事実なら大変なことを知ってしまったことになる。
「悪いな、私にはそんなもの、いらないんだ」
リシャールは人間なのに?
マリーは思い当たる節はあったが、そんなはずない。
だって、魔器や魔石がなくてお魔法が使えることが常識な、『あの方』は既にいる。
複数人いたら、おかしい。
それは、今までの『あの方』の概念を覆す事になってしまい、宗教について問われる修道院とっては有ってはならない事実だ。
リシャールは開き直ったのか、当然のように受け答えする。
「魔器など、人間が真似事をするために精霊の力を借りてるに過ぎない。私はオリジナルだ。言いたいことはそれだけか?」
「本当に嫌な男ですね。意味わかんないです、はい。これは、有ってはならない事だ」
「しかたないだろう、出来るんだから。私は空気読んで隠しているんだ」
「ああ。殿下さえいなければ。反則な殿下さえ今日現れなければ……私は不幸な彼女を助けたかった、だけなのに」
「だから、そんなに好きならすべてを投げ打って全部の時間を捧げて24時間監視して守ればよかったんだ。ニコル、お前はその危害を加えたという男を葬ればよかった」
傍から聞いていてサラも呆れていたが、リシャールの言い方はまるで極悪非道の悪役の台詞だな、とマリーも思う。
いくら気に食わない相手でも、葬ってはいけない。
もちろん、いくら好きでも監禁はダメ。絶対にしてはいけない。
残念ながら、犯罪者同士の会話にしか聞こえない。
「ニコル、お前は独りよがりの恋に酔っているだけだ。臆病な自分を棚に上げて。なぜ、その手はついている? 女1人守れず、愚行を犯すくらいならそんな手、ちぎってしまえ。……いや、もう片腕ないな」
「……」
笑えない冗談だったので皆何も言わなかったが、腕を斬ったレイだけは、「あんた、ナイスジョークだな!」とうけていた。ツボにハマったらしい。
ニコルはあっけにとられ、返す言葉もなかった。
なんだか、ニコルが可哀想なのは何故だろうか。
複雑な気分でリシャールを見ていると、リシャールはマリーに言った。
「ローゼ、今回のは貴様の手柄だ。早くそいつを封印しろ」
マリーはリシャールに促され、魔本に封印した。
弱い魔物であり、拍子抜けするぐらい簡単だった。
魔物を封印されたニコルは別人みたいに抜け殻のようになり、俯き、何も話さなくなってしまった。
死人たちはニコルが斬られてから動かなくなり、リシャールがニコルが縛られた後、氷魔法をかけ、空に返した。
レイは、死者の亡骸が氷の華のように舞うその中に佇むリシャールを見て、「あんたは、かなり訳ありだわ。……とりあえず、約束は守ってね」と言って、どこかに去って行った。
古代魔法が解け、門が開き、しばらくして、王都担当の教会関係者が駆けつけた。「マリー殿、お手柄ですね!」と彼らはマリーを褒めたが、「いや、私はあの」と今までの事を話すわけにもいかず、否定も出来ず、言葉を濁すしかなかった。
ニコルを教会関係者に引き渡そうとした際にふとリシャールが居ない事に気づいた。
「殿下見ませんでした? 大けがをしているんです!」
「え、リシャール殿下ですか? 今日は確か外出予定では?」
「いえ、いたんです、探してください!」
応援に来た人々にリシャールの捜索を頼んだが、リシャールは姿を消し、城中探しても見つからなかった。
「きっと、見違いですよ。リシャール殿下は今日は外部視察中です。だいたい大けがをしているのに血痕すらなかったんですから。古代魔法で催眠にかかっていたんじゃないですか?」
教会関係者はそう言ってマリーに控室で休むように促した。
サラも、信じられないような顔をしていたが、確かに現場にはニコルの血痕以外なかったし、ましてや死者の形跡すらなく、綺麗さっぱり犯人のニコルとマリーたちだけを残して消えてしまったのだ。
いち早く遠方に居ながら事態を聞きつけたテオフィルが朝一に帰還するまで、サラとマリーは教会関係者と待機する事になった。
ニコルはとりあえず地下牢に送られたらしい。
あとはテオフィルが裁きを下す予定だ。あの様子だと、余罪はありそうだ。
テオフィルが帰ってくるまで、今度こそちゃんとした護衛に守られながら過ごしていたが、なんだか数時間前の事を思い出すと変な気分だった。
サラもマリーも無言だったが、ふと、サラがつぶやいた。
「ローゼ様。あんなこと、って物理的に不可能なんですかね」
「そうですね、サラ様。有り得はする、かもしれませんが……みんなが出来る事ではないですよね」
「魔石いっぱい持っていたので、騙されるところでしたが」
「ええ。殿下らしいですよね。用心深さが」
リシャールはわざとジャラジャラ魔石をつけて魔具も持たずに、ピアスを魔具と見せかけていたのだ。
私は魔石に頼ってます、たくさん魔石を持っているから強いだけです、と言いたげに。
皆を欺いていたのだ。
サラは博識だから修道院の事も精通しているため、事態の深刻さがわかるのだろう。
(こんなことってあっていいの?)
マリーはもうひとり、魔石がなくても、魔法が使える人を知っている。
青髪の人のよさそうな青年の顔が浮かぶ。
いつもマリーに気さくに声をかけてきて、ちょっとおっちょこちょいで、よく怪我をして、とてつもなく魔法が上手なあの方を。
(ユートゥルナ様)
離宮は何事もなかったように綺麗な朝を迎えた日の事だった。
0
お気に入りに追加
312
あなたにおすすめの小説

皇太子夫妻の歪んだ結婚
夕鈴
恋愛
皇太子妃リーンは夫の秘密に気付いてしまった。
その秘密はリーンにとって許せないものだった。結婚1日目にして離縁を決意したリーンの夫婦生活の始まりだった。
本編完結してます。
番外編を更新中です。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!
高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。
7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。
だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。
成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。
そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る
【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】
拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】
僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。
※他サイトでも投稿中
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる