61 / 169
修道女、姫の護衛をする
修道女と姫の金曜日①
しおりを挟む
空が茜色と夜色に混じり染まる夕暮れ時。
今日は待ちに待った、金曜日。
週の仕事を終えた世の男女が相引きし、夜の訪れを待ち侘びる時間。
ある者は、苦楽を共にする妻の手料理を楽しみに帰路に着く。
ある者は実に陽気に恋人との待ち合わせ場所に向かう。
ある者はやるせ無い思いを抱えながら、夜の街に出向く。
そんな時間がもうすぐ来る。
もちろん、王城で働く者たちも例外ではなく、定時で仕事が終わった文官たちは城から街に帰っていく。
その人の群れを逆らい、マリーは歩いていた。
(よし、がんばろう)
ちょうど今日、マリーはジャンから勧められ、専門の商人から護身用の魔具を一通り見繕っていたのだが、急遽、夕方から仕事が入った。
数日前にテオフィルから依頼を受けたサラの護衛である。
本当は明日から護衛に入ることになっていたのだが、突然、テオフィルから依頼されたのだ。
話によるとテオフィルは急な案件で3日ほど帰れないらしい。
颯爽と現れた彼は『急だけど、お願いね。姉さん』と言い残し、早々と旅立ってしまった。
ちなみにマリーは彼の姉ではないが、彼の兄の婚約者であるため、女っ気のない兄と是非結婚してほしいらしく、時たまそう呼ぶのだ。
姉さん、と呼ばれても、もはやマリーは動揺しない。とりあえず、あまり拗れないように、肯定も否定もせずやり過ごしていた。
なにせ、相手は王子様たち、王族なのだ。
その気になれば、監禁でも拷問でも24時間ストーカーでも合法的に何だってできるのだ。
逆らってはいけないのだ。
(魔具、早めに用意しておいてよかった)
マリーはそっと胸を撫で下ろした。
護衛をするのに、大した攻撃魔法も使えないようではお話にならない。
だから、今回は、護衛するからには本格的に、飛び道具や、幻覚剤、煙幕、戦闘用の剣もそろえた。
それらのすべての武器は、指輪やブレスレットに変換できる仕様のもので、コンパクトだ。
高価だったが、いい買い物だった。
今後、このような仕事が増えればきっと役に立つ代物だ。
(今月の給料はすっからかんだけど)
明日からは野菜屑スープの日々が続きそうだ。
お金は、予告もなく消えていく。そういうものなのだ。ちょっと貯金が貯まったかな? と思うと突然パァッと飛んでいく。
一応、マリーは戦闘の実践はないが、学校で一通りの攻撃は習っている。
ここ数日、フレッドが不在のため、ジャンに護身と逃げるための攻撃を習い、特訓してきた。
(今回はちゃんと仕事してみせるわ……。クビは嫌だもの。クビなんてなったら、生活能力も、アテもない私は、ほんとうに殿下と結婚して……フレッドたちの話で言う、世にある一通りの辱めを受ける運命が待っているわ。あの人、粘着質で執拗だもの……)
そんなことになったら、死ぬ。
いろんな意味で耐える自信がない。
壊れてしまう。
(いや、私自身、殿下に取り返しのつかないような行為をされたってわけじゃないけど、時々ね、底知れぬ異常さを感じるのよね……殿下が氷華殿下という事抜きにして)
それに、マリーは修道女。ごめんなさい、殿下。
他を当たってくださいな。
きっといい人がいるはずです。
その思いは任務についた頃から今も変わらない。
彼に願うのは、今も昔も、任務が終わり次第マリーのことをきっぱり忘れてもらうことなのだ。
だいたい、『ローゼ』という人物は存在しないのだから。
(私は、王族にはなれない)
リシャールと別れることは、少し寂しくもあるけれど。
例え、彼とマリーが結ばれるとしても、ハッピーエンドの先も、人生は続いていく。
その先をこなせる人物が王子様にふさわしい女性なのだ。
リシャールは気の迷いで、マリーを好いているに違いない。
王族として生きるのであればその選択は、今後彼を苦しめる。
王族にとっての結婚は、政治的な兼ね合いや公務のパートナーを考えて決めるのだ。
そこに愛だの、恋だの、そういう役に立たないものはいらない。
(私には、ちゃんと仕事をこなすしか未来はないの)
マリーは未だに手柄がなく、切羽詰まっていた。
任務終了の砂時計は、三分の一しか砂が残っておらず、時間が差し迫っていることを示している。
ちなみに、今回の護衛は極めて簡単だ。
何もなければ一晩、サラと寝室で過ごすだけ。
もし、犯人に遭遇した場合、居間で待つ護衛達が寝室に来るまでの護衛と犯人の足とめをする。
それくらいはマリーでもできるはずだ。
今日は、そろそろ街に帰ろうとしているところを、呼び止められ、サラの部屋を訪室したのだった。
サラの部屋に行くと、そば付きの侍女が部屋の中に通してくれた。
そこは、居間のような広い空間で、ソファにサラはいた。
もちろん、数名の腕が立ちそうな筋肉モリモリであろう体格の良い甲冑姿の男たちが10人ほどサラを取り囲むようにいた。
「今日はよろしくお願いしまスッ!」と握手を求められ、とりあえずマリーは順番に頭を下げて、握手をした。
(こ、怖い……)
彼らは2.5メートルぐらいの規格外の身長に加えて、年季の入った大鎌に、大剣、鞭、武器はさまざまだが、迫力があった。
しかも、異様に男臭い。そして、甲冑をとって、にたぁっと笑った笑みも胡散臭い。極悪暗殺集団みたいだ。
その男たちには悪いが、サラのピンクベージュの壁紙に薔薇模様の絨毯が敷いてあって、花が飾られている部屋には全く似合わない存在だ。
異様だ。
もうちょっと見てくれがマシなやつはいなかったのだろうか。イケメン騎士とか。
(でも、まぁ……見るからに強そう……。私が犯人なら絶対この部屋入らないわ)
恐ろしくイカつい彼らにマリーはギョッとしたが、見方だと思えば心強かった。
サラが平然と語った。
「彼らは優秀な護衛なので安心して下さい。命をかけても守ってくれます……テオの…………えっと、大ファンなので」
「えっ?」
(ファンって、男だよね? えっ、まさか……いや、それ以上、……考えるのはやめよう)
マリーはどう反応すればいいかわからなかったが、すこし彼らについてどう説明すべきか戸惑ったサラの言い方から何かを悟った。
どういう気持ちでサラは護衛してもらっているのだろう。
彼女はただにこにこと笑っていたし、彼らもサラに愛想も良かった。
よかった、関係は良好そうだ。
ただ、こういう輩に護衛をさせるテオフィルの神経はわからないが。
いや、もう『王族』は別の人種と思った方が理解に苦しまないのかも、とすらマリーは思い始めていた。
何事も諦める、受け入れてしまえば、人生はそれなりになる。
ちなみに、サラはもう湯網を終えていたようで、髪を濡らし、ガウン姿だった。
「ローゼ様」
サラはこれから護衛されるというのに、満面な笑みだった。恋人に会った少女のような、ほんとうに嬉しそうな微笑みだった。
「今夜はよろしくお願いします。ふつつかものですが、ローゼ様に満足していただけるよう、用意しましたの」
「……満足?」
マリーはサラの護衛に来たのにおかしな台詞だな、と思う間も無く。
マリーは、訳がわからないまま、サラに手を引かれ、脱衣所と思われるスペースに通された。
「……脱がせても、いいですか?」
「いや、あの……サラ様?」
サラはマリーの返事を待たずに彼女の後ろにまわり、ドレスを脱がせはじめた。
今日は待ちに待った、金曜日。
週の仕事を終えた世の男女が相引きし、夜の訪れを待ち侘びる時間。
ある者は、苦楽を共にする妻の手料理を楽しみに帰路に着く。
ある者は実に陽気に恋人との待ち合わせ場所に向かう。
ある者はやるせ無い思いを抱えながら、夜の街に出向く。
そんな時間がもうすぐ来る。
もちろん、王城で働く者たちも例外ではなく、定時で仕事が終わった文官たちは城から街に帰っていく。
その人の群れを逆らい、マリーは歩いていた。
(よし、がんばろう)
ちょうど今日、マリーはジャンから勧められ、専門の商人から護身用の魔具を一通り見繕っていたのだが、急遽、夕方から仕事が入った。
数日前にテオフィルから依頼を受けたサラの護衛である。
本当は明日から護衛に入ることになっていたのだが、突然、テオフィルから依頼されたのだ。
話によるとテオフィルは急な案件で3日ほど帰れないらしい。
颯爽と現れた彼は『急だけど、お願いね。姉さん』と言い残し、早々と旅立ってしまった。
ちなみにマリーは彼の姉ではないが、彼の兄の婚約者であるため、女っ気のない兄と是非結婚してほしいらしく、時たまそう呼ぶのだ。
姉さん、と呼ばれても、もはやマリーは動揺しない。とりあえず、あまり拗れないように、肯定も否定もせずやり過ごしていた。
なにせ、相手は王子様たち、王族なのだ。
その気になれば、監禁でも拷問でも24時間ストーカーでも合法的に何だってできるのだ。
逆らってはいけないのだ。
(魔具、早めに用意しておいてよかった)
マリーはそっと胸を撫で下ろした。
護衛をするのに、大した攻撃魔法も使えないようではお話にならない。
だから、今回は、護衛するからには本格的に、飛び道具や、幻覚剤、煙幕、戦闘用の剣もそろえた。
それらのすべての武器は、指輪やブレスレットに変換できる仕様のもので、コンパクトだ。
高価だったが、いい買い物だった。
今後、このような仕事が増えればきっと役に立つ代物だ。
(今月の給料はすっからかんだけど)
明日からは野菜屑スープの日々が続きそうだ。
お金は、予告もなく消えていく。そういうものなのだ。ちょっと貯金が貯まったかな? と思うと突然パァッと飛んでいく。
一応、マリーは戦闘の実践はないが、学校で一通りの攻撃は習っている。
ここ数日、フレッドが不在のため、ジャンに護身と逃げるための攻撃を習い、特訓してきた。
(今回はちゃんと仕事してみせるわ……。クビは嫌だもの。クビなんてなったら、生活能力も、アテもない私は、ほんとうに殿下と結婚して……フレッドたちの話で言う、世にある一通りの辱めを受ける運命が待っているわ。あの人、粘着質で執拗だもの……)
そんなことになったら、死ぬ。
いろんな意味で耐える自信がない。
壊れてしまう。
(いや、私自身、殿下に取り返しのつかないような行為をされたってわけじゃないけど、時々ね、底知れぬ異常さを感じるのよね……殿下が氷華殿下という事抜きにして)
それに、マリーは修道女。ごめんなさい、殿下。
他を当たってくださいな。
きっといい人がいるはずです。
その思いは任務についた頃から今も変わらない。
彼に願うのは、今も昔も、任務が終わり次第マリーのことをきっぱり忘れてもらうことなのだ。
だいたい、『ローゼ』という人物は存在しないのだから。
(私は、王族にはなれない)
リシャールと別れることは、少し寂しくもあるけれど。
例え、彼とマリーが結ばれるとしても、ハッピーエンドの先も、人生は続いていく。
その先をこなせる人物が王子様にふさわしい女性なのだ。
リシャールは気の迷いで、マリーを好いているに違いない。
王族として生きるのであればその選択は、今後彼を苦しめる。
王族にとっての結婚は、政治的な兼ね合いや公務のパートナーを考えて決めるのだ。
そこに愛だの、恋だの、そういう役に立たないものはいらない。
(私には、ちゃんと仕事をこなすしか未来はないの)
マリーは未だに手柄がなく、切羽詰まっていた。
任務終了の砂時計は、三分の一しか砂が残っておらず、時間が差し迫っていることを示している。
ちなみに、今回の護衛は極めて簡単だ。
何もなければ一晩、サラと寝室で過ごすだけ。
もし、犯人に遭遇した場合、居間で待つ護衛達が寝室に来るまでの護衛と犯人の足とめをする。
それくらいはマリーでもできるはずだ。
今日は、そろそろ街に帰ろうとしているところを、呼び止められ、サラの部屋を訪室したのだった。
サラの部屋に行くと、そば付きの侍女が部屋の中に通してくれた。
そこは、居間のような広い空間で、ソファにサラはいた。
もちろん、数名の腕が立ちそうな筋肉モリモリであろう体格の良い甲冑姿の男たちが10人ほどサラを取り囲むようにいた。
「今日はよろしくお願いしまスッ!」と握手を求められ、とりあえずマリーは順番に頭を下げて、握手をした。
(こ、怖い……)
彼らは2.5メートルぐらいの規格外の身長に加えて、年季の入った大鎌に、大剣、鞭、武器はさまざまだが、迫力があった。
しかも、異様に男臭い。そして、甲冑をとって、にたぁっと笑った笑みも胡散臭い。極悪暗殺集団みたいだ。
その男たちには悪いが、サラのピンクベージュの壁紙に薔薇模様の絨毯が敷いてあって、花が飾られている部屋には全く似合わない存在だ。
異様だ。
もうちょっと見てくれがマシなやつはいなかったのだろうか。イケメン騎士とか。
(でも、まぁ……見るからに強そう……。私が犯人なら絶対この部屋入らないわ)
恐ろしくイカつい彼らにマリーはギョッとしたが、見方だと思えば心強かった。
サラが平然と語った。
「彼らは優秀な護衛なので安心して下さい。命をかけても守ってくれます……テオの…………えっと、大ファンなので」
「えっ?」
(ファンって、男だよね? えっ、まさか……いや、それ以上、……考えるのはやめよう)
マリーはどう反応すればいいかわからなかったが、すこし彼らについてどう説明すべきか戸惑ったサラの言い方から何かを悟った。
どういう気持ちでサラは護衛してもらっているのだろう。
彼女はただにこにこと笑っていたし、彼らもサラに愛想も良かった。
よかった、関係は良好そうだ。
ただ、こういう輩に護衛をさせるテオフィルの神経はわからないが。
いや、もう『王族』は別の人種と思った方が理解に苦しまないのかも、とすらマリーは思い始めていた。
何事も諦める、受け入れてしまえば、人生はそれなりになる。
ちなみに、サラはもう湯網を終えていたようで、髪を濡らし、ガウン姿だった。
「ローゼ様」
サラはこれから護衛されるというのに、満面な笑みだった。恋人に会った少女のような、ほんとうに嬉しそうな微笑みだった。
「今夜はよろしくお願いします。ふつつかものですが、ローゼ様に満足していただけるよう、用意しましたの」
「……満足?」
マリーはサラの護衛に来たのにおかしな台詞だな、と思う間も無く。
マリーは、訳がわからないまま、サラに手を引かれ、脱衣所と思われるスペースに通された。
「……脱がせても、いいですか?」
「いや、あの……サラ様?」
サラはマリーの返事を待たずに彼女の後ろにまわり、ドレスを脱がせはじめた。
0
お気に入りに追加
312
あなたにおすすめの小説

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。


【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!
高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。
7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。
だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。
成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。
そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る
【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】
拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】
僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。
※他サイトでも投稿中
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる