48 / 169
修道女、平民街で暮らす
鏡に甘く映るのは
しおりを挟む
無情にも信じていた助け船であるジャンが逃げた後。
マリーは決意した。
もう自分で対処するしかない。誰も助けてなどくれない。
世の中そんなものだ。結局自分で解決するしかないのだ。
今一度、この状況を冷静に考えてみる。
(落ち着いて、落ち着くのよ、マリー。たとえ、殿下の綺麗な顔が頬にくっついていても。頭をなでなで、首にちゅちゅっとキスされても落ち着くの)
マリーは危機的状況にあった。しかし、このままでは状況は悪化の一途をたどる事は容易に想像できた。今一度、立て直さなければ。
「殿下、悪ふざけし過ぎです」
「ふざけ?」
そう。これはどの過ぎたいやがらせなのだ。きっと。
「私が危ないから身をもって教えてくれているんでしょう?」
いやがらせという根拠はある。既成事実を作るとか言いながら、触れると手は優しいし、体重かけて組み敷かれているのに重くない。足と首以外どこも悪さをされていない。ほら、官能系だとまずはキスしていろいろ触るでしょう?それがないし、服も着ている。
どうせリシャールはマリーを手のかかる動物くらいにしか思っていない。それは子供や妹みたいなものだ。
いざとなったら、手は出せないだろう。脅しだ、脅し。
今までだって、数えられないくらい彼にはチャンスがあったのに、何もなかったのだから。
「もう、わかりました。ありがとうございます。やっぱり男性には力で敵わないですし、私には無理な任務でした。もう懲りました。反省してます」
もう疲れた。帰りたい。寝たい。
自分の行動に後悔している。反省しているから、ちゃんと言葉で伝えれば解放されるはずだ。
だいたい、修道女に手を出したところでリシャールに何の得もない。万が一、子供が出来たら、側室に置いたとして正妃との間に確執が生まれるだろう。
正妃を差し置いてちゃっかり子供までいる。
しかも相手は修道女。背徳的な相手だ。また面白おかしく新聞に書かれる。
後宮も修道女でもいけるなら私もなんて様々な思惑が行き交い、わちゃわちゃだ。
どろどろな面倒くさい後宮の完成。
人付き合いが煩わしいリシャールがそれを望むとは思えない。結婚すらしたくなかったような人だ。
せめて、正式に正妃を迎えてから、しかるべき身分の側室なら有り得てもそれはない。
「だから、どいていただいてもいいですか? もう任務終了時間なので」
時刻はもう0時を過ぎている。
新規の客入りも無くなったこの時間。
もうここにいる意味もない。
リシャールは顔を上げて不思議そうにマリーを見下ろした。
「何を決めつけている。今から、するところだろう?」
「はい?…ほんとに、冗談でないのですか? は?殿下、私なんかと子供作ってどうするんですか。正妃の方と結婚する前から私みたいな側室いて後宮でわちゃわちゃなって困るのは殿下なんですよ?冷静になってください」
「何回くらいならできそうだ?」
「何回って、何回もする予定ですか!」
「念には念を入れて仕込みたい」
「しこ……そうじゃなくて、私を後宮に入れて品位が疑われるのは殿下ですよ」
「後宮なんて作らない。側室はいない。問題ない。貴様の話はそれだけか? なら、早く続きをしよう」
「だーかーら、王族として相手は選んだ方がいいです!平民ならもっと有能な」
「もうしゃべるな」
手で口を押えられる。んんん。苦しい。
リシャールはいらだったように、低い声で囁いた。
「うるさい。静かにしろ。暴れるな」
その言葉、思いっきり犯罪者の言う事ですよ。
綺麗な顔が近い。不服そうだ。明らか怒っている。
「だいたい、好きな相手と結婚して何が悪い」
「え」
「ちゃんとしたふさわしい相手ってなんだ? 家柄か?能力か? ……馬鹿か、貴様」
家柄は大切だ。どこの国も家柄だけで結婚相手が決まる。高貴な人物であればあるほど、世間に対する影響力もあるからだ。結婚は家が伴う。
でもその常識すら、彼は違うと言う。
「ふさわしいと決めるのは私だ。私が良ければいい」
現実はそう簡単に好きな人と結ばれるものではない。
いろんな状況下でその時に応じた相手があてがわれるのだ。好きだ惚れたを優先していたら、こんなにもマリーはつらい思いをして身を引く意味がない。
「私にはわかりません。非常識です。社会はそうではありません。それはわがままです」
彼の理想とする世界は身分差がなく、優秀な物が輝ける世界だ。その夢のような理想の中では結婚もロマンス小説のように自由なんだろう。
「私と居て嫌か?」
「嫌ではないです」
嫌とか嫌じゃないとかそういう問題じゃないのだ。
正直言えば、むしろ楽しい。
リシャールと過ごす時間は、毎日がキラキラしていて、充実していた。どんな絵画より鮮やかで、マリーを魅了するぐらい、美しい。
こんな気持ちは生まれて初めてだと言うほど、日々は輝いて、綺麗だった。
「食事の趣味も合うし、会話も途切れないし、いくら時を過ごしても飽きない。もっと居たいと思う。なかなか私たち、相性がいいんじゃないか」
事実、リシャールが仕事中や不機嫌でない限り、くだらない事を言って仲良く会話している。お互いインドアで部屋に居る事が多く、好きな物も割と同じ。気構えたり、飾らなくてよくて、落ち着けるし、性格は合っているかもしれない。
おまけに彼の顔が世界で一番好き。いや、嘘をつきました。身体も好きです。背が高くて細めだけどちゃんと肩幅がるところとか、長い指とか、上品なしぐさとか。香水ではないのに近づくと落ち着くようないい香りとか。腰に響く、掠れた甘い声とか。もうきりがないくらい好きだ。
話していても、博識な彼の話は興味をそそるし、強引だけど正論な真っ直ぐな意見も好き。
ああ、なんて好きなんだろうって思う。
でも。それだけじゃあ、ダメなのだ。
修道院、ユートゥルナ様を裏切れない。
それに、いろいろ引き目がある。きりがないほど。
「そうでしょうか。つり合いはとれていない気がします。私は見かけも地味で微妙です。でも殿下はきらっきらな王子様じゃないですか」
「きら……貴様、目が悪いのか。大丈夫か?」
リシャールは今日初めて見せる狼狽した表情だ。
そんなに変な事を言っただろうか。
「視力はいいですよ。殿下……サラ様みたいな有能な方には冷たいくせに、私みたいなどうしようもない人間が好きなんですか?」
役立たずな万年雑用修道女が。
「いや。貴様はなかなか妃に向いているぞ。まぁ多少教育は必要かもしれないが」
「修道女も務まらないのに無理です!」
「修道女が向いてないだけなんだ、破壊的に」
もう、意味が分からない。
「もういい」
リシャールは有無言わせないように冷たい声でぴしゃりと言われれば、マリーは押し黙ってしまう。リシャールは簡単に彼女を抱き起こし、壁に向かせた。この部屋の壁はベット付近は鏡張りだ。
「よく見ておけ」
鏡に映るのは綺麗な男と薄着の小柄な女。
リシャールは顎を固定し、後ろから耳元に甘く囁く。
ゾクゾクとするような掠れている甘い低い声で。
「これを見れば、貴様の色気のない絵もよくなるだろう」
目の前に映るのは、男が熱のこもった瞳で見つめる男と、恥ずかしそうだが嫌でもなさそうな、いやらしい表情の女。
頬を染め、煽る様に切なげだ。
「言葉はもういらないだろ? しっかり、見るんだ」
マリーを後ろから抱きしめるリシャール。
目の前に映るのは愛し合う二人の男女に見える。
リシャールのマリーを好きでたまらない甘い表情に言葉を失った。
マリーは抵抗をやめ、ただ鏡を見た。
(自分じゃないみたい。とても、切ない顔している)
嫌だと言って、ほしいといっているような、矛盾した姿だ。
こんな風に見えていたかと思うと、恥ずかしい。
「綺麗だろう、貴様は」
リシャールは酔いしれる様に言った。
「でも、鏡越しより実際の方がいい。微かに色が変わるからな。見るよりも今は触れたい」
昔、フレッド達が言っていたことを思い出す。
リシャールは本気になると怖いと。
今ならわかる。彼の行為は真っ直ぐで損得ないが、一方的で執拗でどろどろになるほど深く甘く、執拗だ。
優しいところもある分、強弱が激しい。
彼から注がれる視線が私に巻きついて離れない。
ねっとり、どろどろに愛されるとはこういうことなのだろうか。
彼からすれば立場も何も関係ない。熱がこもった視線を愛する人に向けているだけなのだ。
リシャールはマリーを自分の方に向かせて、囁いた。
「どんな、君も私は……」
リシャールがそう言いかける前に眠気が襲い、マリーの意識が遠のいた。
********
マリーが気づいた時には、平民街の部屋でちゃんとネグリジェを着て寝台で寝ていた。
夢だったのか。
いや、鏡で確認すると首の痕が増えている。夢ではなかったのだ。
目が覚めたのはもう10時過ぎだった。
かなり寝過ごしてしまったようだ。
急いで身支度を整え、ブラン侯爵邸に行く。
ドレスアップして途中からサロンに参加し、その後で図書棟でサラと出くわした。サラはどうやら無事の様だった。
(殿下に小説の事ばれていなかったみたいね、よかった)
もしかしたらリシャールが言っていたのは別の小説のことかもしれない。本当によかった。
それからマリーはサラとお茶して、また彼女の著書のいかがわしい本を数冊貸してもらい(好意を無下にするわけにもいかず)、平民街に帰った。
恐ろしいくらい、昨日の事が嘘のように穏やかな一日だった。
帰りに市場で買った食材で料理し、一人で食べる。
そんな日々が数日経ってもあの日の事が忘れられない。
足にされたキス、強く抱きしめられた間隔。凍えるほど冷たい表情の人から漏れる甘い声。
キスはしなかった。
なんだかんだで、彼は無理強いは出来ないのかもしれない。
そんなところがまた……。
(好き)
実はキスは昔した事が有る。
しかも女の子と。マリーとほとんど背の変わらない細い女の子だった。
あれはずいぶん昔で、修道女になる前のこと。12歳の夏だ。
領地の教会で、昼下がりに、唇にちゅっとされた。
不思議な気分になったのを覚えている。
********
娼館に潜入捜査に言ったあの日、マリーは最後の解毒剤を飲むタイミングを失い、気を失ったらしい。本当にどうしようもなく、自分に呆れた。潜入捜査、向いていない。
マリーを誰が屋敷まで運び、着替えさせたか、数日後に上司であるジャンに聞いてみたが、ジャンはあの日の一件を「あははははー細かい事は気にしないで。いろいろ大変だったね、ほんと。犯人がいなくて残念だったけど、いろんな意味で犯人より大変だったね」と明確な事は言わず、教えてくれない。
ジャンは頭に包帯を巻いていたので、何かあったことは間違いないのだが。案の定、マリーをあんなところに連れていったと責められたのはわかる。ごめんなさい。ジャン先輩。欲を言えば、リシャールからもっと早く助けて欲しかったけど。
数日後、マリーはフレッドにリシャールに渡して欲しいという書類をもらい、執務室を訪ねた。
あの日から彼と顔を合わす事は無かったのだ。
確か、今日は6番だ。
しょっちゅう執務室は壊れるらしい。
つい先日は5番だったのに何があったのか。
たぶんジャンと小競り合いがあったのだろう。
(どうやったらこんなに派手に喧嘩するんだろう。っていうか、あの人たち喧嘩多いな、子供じゃあるまいし)
ちなみにジャンもリシャールも25歳。いい大人だ。城を壊すことを繰り返す年ではない。
マリーは緊張しながら扉を開ける。
(殿下、どんなふうに言えばいい?)
今日も何もなかった様に、リシャールは澄ました顔で、執務をこなしていた。淡いプラチナブロンドが陽をあびてきらきら輝いている。
「これ、フレッドからです」
「ああ。そこに置いて置いてくれ」
リシャールは一瞥すらせず、書類を読んでいた。
横顔はどこまでも綺麗で、見惚れてしまうから恨めしい。
いつものように冷たくあしらわれる。通常運転だ。
だけど、執務室にある来客用の机にはお菓子が置いてあった。
マフィンにマドレーヌ、メレンゲのクッキー、茶葉、ハーブティーセットも。
透明なガラス細工のカップや食器はリシャールが造ったのだろうか。
マリーがただ突っ立っていても、何も言われないし、せっかくお菓子を用意してくれたようだったので、ソファに座る。
この部屋でお菓子を食べる人物はマリーしかいないのだ。
ジャンもフレッドも基本ここで飲食しない。リシャールが休憩時に水分をとるくらいで、マリーが来るまで机すらなかったらしい。
マリーは行儀よく座って、お茶を沸かし、お菓子を食べる。
(うん、美味しい)
マリーは何を語るわけでもなく、彼の分のお茶をカップに注ぎ、お菓子もとりわけ、何も語らない彼の机の隅に置いた。
レモンバームの爽やかな香りが執務室に広がった。
マリーは決意した。
もう自分で対処するしかない。誰も助けてなどくれない。
世の中そんなものだ。結局自分で解決するしかないのだ。
今一度、この状況を冷静に考えてみる。
(落ち着いて、落ち着くのよ、マリー。たとえ、殿下の綺麗な顔が頬にくっついていても。頭をなでなで、首にちゅちゅっとキスされても落ち着くの)
マリーは危機的状況にあった。しかし、このままでは状況は悪化の一途をたどる事は容易に想像できた。今一度、立て直さなければ。
「殿下、悪ふざけし過ぎです」
「ふざけ?」
そう。これはどの過ぎたいやがらせなのだ。きっと。
「私が危ないから身をもって教えてくれているんでしょう?」
いやがらせという根拠はある。既成事実を作るとか言いながら、触れると手は優しいし、体重かけて組み敷かれているのに重くない。足と首以外どこも悪さをされていない。ほら、官能系だとまずはキスしていろいろ触るでしょう?それがないし、服も着ている。
どうせリシャールはマリーを手のかかる動物くらいにしか思っていない。それは子供や妹みたいなものだ。
いざとなったら、手は出せないだろう。脅しだ、脅し。
今までだって、数えられないくらい彼にはチャンスがあったのに、何もなかったのだから。
「もう、わかりました。ありがとうございます。やっぱり男性には力で敵わないですし、私には無理な任務でした。もう懲りました。反省してます」
もう疲れた。帰りたい。寝たい。
自分の行動に後悔している。反省しているから、ちゃんと言葉で伝えれば解放されるはずだ。
だいたい、修道女に手を出したところでリシャールに何の得もない。万が一、子供が出来たら、側室に置いたとして正妃との間に確執が生まれるだろう。
正妃を差し置いてちゃっかり子供までいる。
しかも相手は修道女。背徳的な相手だ。また面白おかしく新聞に書かれる。
後宮も修道女でもいけるなら私もなんて様々な思惑が行き交い、わちゃわちゃだ。
どろどろな面倒くさい後宮の完成。
人付き合いが煩わしいリシャールがそれを望むとは思えない。結婚すらしたくなかったような人だ。
せめて、正式に正妃を迎えてから、しかるべき身分の側室なら有り得てもそれはない。
「だから、どいていただいてもいいですか? もう任務終了時間なので」
時刻はもう0時を過ぎている。
新規の客入りも無くなったこの時間。
もうここにいる意味もない。
リシャールは顔を上げて不思議そうにマリーを見下ろした。
「何を決めつけている。今から、するところだろう?」
「はい?…ほんとに、冗談でないのですか? は?殿下、私なんかと子供作ってどうするんですか。正妃の方と結婚する前から私みたいな側室いて後宮でわちゃわちゃなって困るのは殿下なんですよ?冷静になってください」
「何回くらいならできそうだ?」
「何回って、何回もする予定ですか!」
「念には念を入れて仕込みたい」
「しこ……そうじゃなくて、私を後宮に入れて品位が疑われるのは殿下ですよ」
「後宮なんて作らない。側室はいない。問題ない。貴様の話はそれだけか? なら、早く続きをしよう」
「だーかーら、王族として相手は選んだ方がいいです!平民ならもっと有能な」
「もうしゃべるな」
手で口を押えられる。んんん。苦しい。
リシャールはいらだったように、低い声で囁いた。
「うるさい。静かにしろ。暴れるな」
その言葉、思いっきり犯罪者の言う事ですよ。
綺麗な顔が近い。不服そうだ。明らか怒っている。
「だいたい、好きな相手と結婚して何が悪い」
「え」
「ちゃんとしたふさわしい相手ってなんだ? 家柄か?能力か? ……馬鹿か、貴様」
家柄は大切だ。どこの国も家柄だけで結婚相手が決まる。高貴な人物であればあるほど、世間に対する影響力もあるからだ。結婚は家が伴う。
でもその常識すら、彼は違うと言う。
「ふさわしいと決めるのは私だ。私が良ければいい」
現実はそう簡単に好きな人と結ばれるものではない。
いろんな状況下でその時に応じた相手があてがわれるのだ。好きだ惚れたを優先していたら、こんなにもマリーはつらい思いをして身を引く意味がない。
「私にはわかりません。非常識です。社会はそうではありません。それはわがままです」
彼の理想とする世界は身分差がなく、優秀な物が輝ける世界だ。その夢のような理想の中では結婚もロマンス小説のように自由なんだろう。
「私と居て嫌か?」
「嫌ではないです」
嫌とか嫌じゃないとかそういう問題じゃないのだ。
正直言えば、むしろ楽しい。
リシャールと過ごす時間は、毎日がキラキラしていて、充実していた。どんな絵画より鮮やかで、マリーを魅了するぐらい、美しい。
こんな気持ちは生まれて初めてだと言うほど、日々は輝いて、綺麗だった。
「食事の趣味も合うし、会話も途切れないし、いくら時を過ごしても飽きない。もっと居たいと思う。なかなか私たち、相性がいいんじゃないか」
事実、リシャールが仕事中や不機嫌でない限り、くだらない事を言って仲良く会話している。お互いインドアで部屋に居る事が多く、好きな物も割と同じ。気構えたり、飾らなくてよくて、落ち着けるし、性格は合っているかもしれない。
おまけに彼の顔が世界で一番好き。いや、嘘をつきました。身体も好きです。背が高くて細めだけどちゃんと肩幅がるところとか、長い指とか、上品なしぐさとか。香水ではないのに近づくと落ち着くようないい香りとか。腰に響く、掠れた甘い声とか。もうきりがないくらい好きだ。
話していても、博識な彼の話は興味をそそるし、強引だけど正論な真っ直ぐな意見も好き。
ああ、なんて好きなんだろうって思う。
でも。それだけじゃあ、ダメなのだ。
修道院、ユートゥルナ様を裏切れない。
それに、いろいろ引き目がある。きりがないほど。
「そうでしょうか。つり合いはとれていない気がします。私は見かけも地味で微妙です。でも殿下はきらっきらな王子様じゃないですか」
「きら……貴様、目が悪いのか。大丈夫か?」
リシャールは今日初めて見せる狼狽した表情だ。
そんなに変な事を言っただろうか。
「視力はいいですよ。殿下……サラ様みたいな有能な方には冷たいくせに、私みたいなどうしようもない人間が好きなんですか?」
役立たずな万年雑用修道女が。
「いや。貴様はなかなか妃に向いているぞ。まぁ多少教育は必要かもしれないが」
「修道女も務まらないのに無理です!」
「修道女が向いてないだけなんだ、破壊的に」
もう、意味が分からない。
「もういい」
リシャールは有無言わせないように冷たい声でぴしゃりと言われれば、マリーは押し黙ってしまう。リシャールは簡単に彼女を抱き起こし、壁に向かせた。この部屋の壁はベット付近は鏡張りだ。
「よく見ておけ」
鏡に映るのは綺麗な男と薄着の小柄な女。
リシャールは顎を固定し、後ろから耳元に甘く囁く。
ゾクゾクとするような掠れている甘い低い声で。
「これを見れば、貴様の色気のない絵もよくなるだろう」
目の前に映るのは、男が熱のこもった瞳で見つめる男と、恥ずかしそうだが嫌でもなさそうな、いやらしい表情の女。
頬を染め、煽る様に切なげだ。
「言葉はもういらないだろ? しっかり、見るんだ」
マリーを後ろから抱きしめるリシャール。
目の前に映るのは愛し合う二人の男女に見える。
リシャールのマリーを好きでたまらない甘い表情に言葉を失った。
マリーは抵抗をやめ、ただ鏡を見た。
(自分じゃないみたい。とても、切ない顔している)
嫌だと言って、ほしいといっているような、矛盾した姿だ。
こんな風に見えていたかと思うと、恥ずかしい。
「綺麗だろう、貴様は」
リシャールは酔いしれる様に言った。
「でも、鏡越しより実際の方がいい。微かに色が変わるからな。見るよりも今は触れたい」
昔、フレッド達が言っていたことを思い出す。
リシャールは本気になると怖いと。
今ならわかる。彼の行為は真っ直ぐで損得ないが、一方的で執拗でどろどろになるほど深く甘く、執拗だ。
優しいところもある分、強弱が激しい。
彼から注がれる視線が私に巻きついて離れない。
ねっとり、どろどろに愛されるとはこういうことなのだろうか。
彼からすれば立場も何も関係ない。熱がこもった視線を愛する人に向けているだけなのだ。
リシャールはマリーを自分の方に向かせて、囁いた。
「どんな、君も私は……」
リシャールがそう言いかける前に眠気が襲い、マリーの意識が遠のいた。
********
マリーが気づいた時には、平民街の部屋でちゃんとネグリジェを着て寝台で寝ていた。
夢だったのか。
いや、鏡で確認すると首の痕が増えている。夢ではなかったのだ。
目が覚めたのはもう10時過ぎだった。
かなり寝過ごしてしまったようだ。
急いで身支度を整え、ブラン侯爵邸に行く。
ドレスアップして途中からサロンに参加し、その後で図書棟でサラと出くわした。サラはどうやら無事の様だった。
(殿下に小説の事ばれていなかったみたいね、よかった)
もしかしたらリシャールが言っていたのは別の小説のことかもしれない。本当によかった。
それからマリーはサラとお茶して、また彼女の著書のいかがわしい本を数冊貸してもらい(好意を無下にするわけにもいかず)、平民街に帰った。
恐ろしいくらい、昨日の事が嘘のように穏やかな一日だった。
帰りに市場で買った食材で料理し、一人で食べる。
そんな日々が数日経ってもあの日の事が忘れられない。
足にされたキス、強く抱きしめられた間隔。凍えるほど冷たい表情の人から漏れる甘い声。
キスはしなかった。
なんだかんだで、彼は無理強いは出来ないのかもしれない。
そんなところがまた……。
(好き)
実はキスは昔した事が有る。
しかも女の子と。マリーとほとんど背の変わらない細い女の子だった。
あれはずいぶん昔で、修道女になる前のこと。12歳の夏だ。
領地の教会で、昼下がりに、唇にちゅっとされた。
不思議な気分になったのを覚えている。
********
娼館に潜入捜査に言ったあの日、マリーは最後の解毒剤を飲むタイミングを失い、気を失ったらしい。本当にどうしようもなく、自分に呆れた。潜入捜査、向いていない。
マリーを誰が屋敷まで運び、着替えさせたか、数日後に上司であるジャンに聞いてみたが、ジャンはあの日の一件を「あははははー細かい事は気にしないで。いろいろ大変だったね、ほんと。犯人がいなくて残念だったけど、いろんな意味で犯人より大変だったね」と明確な事は言わず、教えてくれない。
ジャンは頭に包帯を巻いていたので、何かあったことは間違いないのだが。案の定、マリーをあんなところに連れていったと責められたのはわかる。ごめんなさい。ジャン先輩。欲を言えば、リシャールからもっと早く助けて欲しかったけど。
数日後、マリーはフレッドにリシャールに渡して欲しいという書類をもらい、執務室を訪ねた。
あの日から彼と顔を合わす事は無かったのだ。
確か、今日は6番だ。
しょっちゅう執務室は壊れるらしい。
つい先日は5番だったのに何があったのか。
たぶんジャンと小競り合いがあったのだろう。
(どうやったらこんなに派手に喧嘩するんだろう。っていうか、あの人たち喧嘩多いな、子供じゃあるまいし)
ちなみにジャンもリシャールも25歳。いい大人だ。城を壊すことを繰り返す年ではない。
マリーは緊張しながら扉を開ける。
(殿下、どんなふうに言えばいい?)
今日も何もなかった様に、リシャールは澄ました顔で、執務をこなしていた。淡いプラチナブロンドが陽をあびてきらきら輝いている。
「これ、フレッドからです」
「ああ。そこに置いて置いてくれ」
リシャールは一瞥すらせず、書類を読んでいた。
横顔はどこまでも綺麗で、見惚れてしまうから恨めしい。
いつものように冷たくあしらわれる。通常運転だ。
だけど、執務室にある来客用の机にはお菓子が置いてあった。
マフィンにマドレーヌ、メレンゲのクッキー、茶葉、ハーブティーセットも。
透明なガラス細工のカップや食器はリシャールが造ったのだろうか。
マリーがただ突っ立っていても、何も言われないし、せっかくお菓子を用意してくれたようだったので、ソファに座る。
この部屋でお菓子を食べる人物はマリーしかいないのだ。
ジャンもフレッドも基本ここで飲食しない。リシャールが休憩時に水分をとるくらいで、マリーが来るまで机すらなかったらしい。
マリーは行儀よく座って、お茶を沸かし、お菓子を食べる。
(うん、美味しい)
マリーは何を語るわけでもなく、彼の分のお茶をカップに注ぎ、お菓子もとりわけ、何も語らない彼の机の隅に置いた。
レモンバームの爽やかな香りが執務室に広がった。
0
お気に入りに追加
312
あなたにおすすめの小説

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!
高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。
7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。
だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。
成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。
そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る
【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】
拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】
僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。
※他サイトでも投稿中
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる