私は修道女なので結婚できません。私の事は忘れて下さい、お願いします。〜冷酷非情王子は修道女を好きらしいので、どこまでも追いかけて来ます〜

舞花

文字の大きさ
上 下
47 / 169
修道女、平民街で暮らす

抱き締めて、囁いて、それから私は

しおりを挟む

(こんなの絶対におかしい)

 あたりは薄暗く蝋燭の火が揺れて、朧げに辺りを照らす。
ざぁぁっと掛け流しになっているバスタブから芳しい入浴剤の香りが立ち込めている。
ここは娼館で、恋人の真似事をするところだが、客がお金で時間を買った事を忘れ、甘い夢に浸れるように、立ち昇る湯気からする薔薇の香りで誤魔化しているのかもしれない。

(間違っている、絶対。だめ)

 バスタブと反対側の壁沿いに置かれた寝台で事は行われていた。
 修道女であるマリーがこの国の王子であるリシャールに組み敷かれていた。
 リシャールは屈んでいるため、彼女の足の間に彼の綺麗な顔あった。大腿部に手を添え、何度か足に口付けた。

(調子に乗りすぎだよ、殿下)

 娼館での潜入捜査でターゲットを待っていたら、なぜかリシャールが来た。そして何思ったか逆上めいていて、押し倒されてしまった。
 仮にもマリーは彼の婚約者(リシャールが勝手に婚約手続きをした)だから。彼に黙って娼館の任務なんかしていたのも悪いのかもしれない。
 だからと言って、人の許可なく、女性にのしかかってもいいわけじゃない。
 今、犯罪すれすれな状況。
 婚約者と言えど、無理矢理はあ良くない。
 いや、だめ。絶対だめ。

 マリーの困惑した視線を感じたのか、リシャールは顔を上げ、彼女の髪を優しくすいて、撫でて、小柄な体をぎゅっと抱きしめた。
 抱きしめられると温かい。たくましい腕にどきどきする。
 彼女とは全く違うがっしりとした身体。
 誰かが『氷華殿下は化け物で冷酷で凍りみたいに体に温度がない。人間じゃないから、血すら凍っている』と言っていたのを思い出す。
 こんなに温かいのに。

(じゃなくて、ダメよ、マリー。ここははっきり言わなきゃ。どっかのちょろい女みたいじゃない)

 ただでさえ抜けている性格なのに、頭も小股も緩い女にはなりたくない。さすがにそこまで落ちぶれたくない。
 官能小説なら大歓迎なタイプの女の子だが、現実そんなふうに生きていると痛い目をみる。
 悪い自分勝手な男に好き勝手されてしまうなんてたまったものじゃない。
 リシャールの事が嫌いではなく、むしろ好きだけど、こういうことは怒りや独占欲でするものではないのだ。
 合意の元、愛を確かめ合う行為なのだ。大切な人とより近づくための、わかり合うために肌を重ねるものだ。

「やめて下さい、離して」

 マリーは身をよじってみたり、手でリシャールの体を押すがびくともしない。
 本当は「調子に乗るな! 私をなめるな、殿下っ。私は、ちょろくなんかないんだ!」と言ってその綺麗な顔面に一発くらわしてやりたい。
 だけど出来ない、そんな暴行は。
 だって、マリーは何度もやらかしている。
 出会った当初、王子とは知らず魔法を使って犯行に及び謀反(危害を加えるつもりはなかった)。好意を無下にし、間接的に彼を振って幼馴染と逃亡(不敬罪?)。婚約者になってから彼の元から理由も告げず逃走(脱獄)。
 これに加え、今手を上げたら傷害罪までつくかもしれない。
 修道女なのにそれは悲しい。
 これらの罪はマリーが悪いようなリシャールが人聞きがわるいような気もするが、身分というものは恐ろしい。
 たかが修道女のマリーに王子であるリシャールに逆らう術はないのだ。 
 しかもここは修道院の力が及ばない王都。圧倒的不利と言える。

 リシャールはにらんでくるマリーの顎をすくって、目を細めた。
 口元が意地悪く弧を描いている。

「貴様が泣いて、『ごめんなさい。もう二度と愚行は致しません。勝手に消えません。娼館等、いかがわしい変なところには任務でも行きません。これからは指示に従って生きていきます。結婚誓約書にサインします』と謝って懇願するなら離してやってもいい」

 なんだそれは。要求が多くないか?
 さりげなく、結婚誓約書も要求してきている。
 この状態で、組み敷いて強要するなんて鬼か。
 やっぱり頭がおかしい。おかしい。おかしい。いかれている。
 頭のねじがどっかに飛んでいる。全然紳士じゃない。
 一緒に仲良く教会で親していた優しいあなたはどこに消えた?

「結婚しなければいけませんか?」
「……何が言いたい」
「好きなだけじゃだめですか? 殿下の事は好きですが、好きだからこそ、遠くで思うだけじゃあだめでしょうか」

 それがマリーの正直な気持ちだった。王子と修道女。そんな恋愛、純愛で終わらせるのがお互いの為。

「それも、愛ではないのですか?」

 ひと時の恋に溺れて、事を進めたあとの後悔ほど取り返しがつかない。

「それも相手を思う気持ちであり、愛というんだろう。それが、できたらそうしている」

 どういう意味だろうか、と不意に考えてみる。
 それが出来ないほど愛している? 一方的に、通してまで? 
 マリーの知るリシャールはそんな人物ではない。彼女を尊重して、応援してくれる。手助けしてくれる。社交界デビューするときもそうだった。 
 上手く出来ない時は少しのヒントと、練習の手伝いと、時には褒めてくれる、頼りになる人だった。
 こんな自分勝手に強要する人ではない。
 それとも恋と言うのはそういった性格や理性さえも捻じ曲げてしまうのだろうか。

 リシャールは憐れむように、マリーを見つめる。

「あんなところでも、貴様が帰りたいなら意思を尊重すべきだろう」

 あんなところとは修道院の事だろうか。マリーにはそこしか帰るところがない。

「それができないから、私は……頭がおかしいんだろうな」

 そう。おかしい。自分で気づいているではありませんか。
 彼は伏目がちにつぶやいた。切れ長の瞳を縁取る長いまつげが綺麗だ。
 こんなにきれいな人はいないってくらい、彼は美しい。
 こんな状況でも、何をしていても、綺麗だから困るのだ。
 でも、お互いの事を思うなら、流されてはいけない。毅然とした態度で、主張しなければいけない。あなたは間違っていると。

「あなたがしている事は、脅迫ですよ」

 マリーがはっきりとした口調で言う。それに少し驚いたのか、少しの間をおいて、彼がなんの表情もない顔で答えた。

「その通り。狂っているな」

 なんと非を認めている。これはチャンスかもしれない。
 リシャールは少し正気に戻りかけている。
 不敬なく、自分から気づかせるしかマリーが無事で済む方法はない。
 リシャールは泣く子も黙る氷華殿下だ。マリーは魔法や力ではかなわない。
 催眠作用があるお香も、もう5分以上たっているが、リシャールには効いていない。
 指輪とかピアスとか、魔法石をあしらった魔器をジャラジャラつけているからだろうか。術が無効になっている。でも、そんなことはどうでもいい。この謎だらけの規格外の王子様に力で敵うわけはないのだ。だったら、言い聞かすしかない。
 マリーは優しく微笑みかけてリシャールの手を握る。
 あと一押し。目を覚ますんだ、殿下。
 私は修道女。恋愛の対象ではない。

「だから、ねぇ、殿下。こんな不毛な事はやめましょう?」
「いや、やめない」
「え、話ちゃんと聞いてました?」
「もちろん。狂っているという話だろう。だから、貴様が責任とれ」
「……は?」
「こんな私にして、さようなら、はないだろう。無責任はよくない」

 リシャールの言っている意味が分からない。
 別にマリーはたぶらかしたり、ひっかけたり、弄んだりしてはいない。  言われる筋合いもなかった。
 むしろ、こっちが謝って欲しいくらいだ。難癖ばかり付けられている。

「正直、結婚に関しては誓約書もサインもなくても大丈夫だ。私が貴様の戸籍をかえるから、書類はいらないんだ。貴様の両親に挨拶もしたし。まぁ、形だけでもサインくらいほしい気持ちもあったが、貴様はなかなか強情だしな、諦める」

 すこし悲しげで残念そうな顔だった。いや、そんなことはどうでもいい。

「何勝手に戸籍操作しようとしているんですか!」

 私の個人情報保護はどうなっているんだ?王子だったら国民に何しても許されるのか?
 両親って、お父様たちに会いに行ったってこと?いつ行ったの?
 私だって久しく帰ってないのに。

「ご、ご冗談を……」
「私は王族だしな。それくらいその気になればできる」

 リシャールは悪気もない様に当然だと言わんばかりだ。やっぱりだめだ、この人。話が通じない。
 マリーもマリーだが、彼も彼だった。
 マリーを部屋に閉じ込めて、修道院に返さないところか無理矢理押し倒している。
 王子でなければ、誘拐罪、ストーカー容疑、今なんて強……いやそれ以上言ってわいけない。
 そんなことさせてはいけない。罪が増える。

 リシャールは話が終わったと判断したのか、何もなかったようにぎゅっと抱きしめて、マリーの頭を愛し気に撫でている。

「な、なんで……」

 マリーの何度目かの問いかけに、リシャールは意外そうな声で答えた。

「何故って?そんな事がわからないのか?」

 だっておかしい。いろいろおかしい。
 恋愛をした事が無いから分からないが、なぜ彼がいつ、どのような時からマリーに惹かれたとか全然真相が分からない。どんどん進む結婚話も理解できない。結婚は合意がないとできないのではないのか? 権力さえあれば、思い通りにできるのか?

「もし小動物……いやもっとわかりやすく言えば……犬とか猫がいたらどうする?」

 おまけにいきなりリシャールが話の内容が見えない素っ頓狂なことをいいはじめた。珍しい。
 やはり頭のどこかがおかしくなったのだ。押し倒して、足にキスしまくって、ベタベタ触って、抱きしめて、それから猫がどうしたというのだ。  全然関係ないだろう。

「ね、猫、ですか」

 これと猫がなにが関係あるというんだ。

「そう。じゃあ猫ということにしよう。ふわふわな毛並みで愛くるしいくりくりな瞳の猫。呼ばなくても私の姿が見えれば駆け寄ってくるくらいなついている。ちなみに野良猫同然だったが最近拾って買い始めたという設定だ」

 妙に凝った設定である。リアルだ。

「野良でかわいそうだったから保護した猫ってことですかね。飼ったからには責任がありますし」
「だろう? 貴様なら、その哀れな野生毛の抜けないが一人でも生きていけない猫をどうする?」

 どうする?って組み敷いている人間が聞くことではない。
 しかし、マリーもすこし抜けている。
 状況を一瞬忘れ、不可解な質問について、わりと真剣に考えて答えた。

「そりゃ可愛がりますね。ふわふわなら撫でたいし、一緒に遊んであげたり、ちゃんとご飯あげたり」
「だろう。世話しないとな。毛並みが悪かったら櫛でといだり、ストレスが溜まらない様たまに外に出してやったり。では、買っている猫が何かの拍子に逃げたらどうする?」
「そりゃ、捕獲しますよ、危ない目に合ってたら大変ですし、心配だし」
「そうだろう。家に帰ってこない内は、野放しにできるのは庭までだ」
「これが何の関係あるんです?」

 マリーには全然話の意味がわからない。なんの話だろうか。

「例え話だ。危険な目に合わないよう目の届く場所にいてほしいし、ちゃんと世話……衣食住の面倒をみたい。生きている限りは守ってやらないと」
「……?」
「まだ、分からないか。分かりやすく、私の心情を伝えてやったのに」
「まさか、その動物の例えって……もしかして私でしょうか?」
「貴様意外誰が居る」
「さすがに動物はちょっとひどくないですか」
「野生でしっかり生きている動物の方がすごいと思うぞ。貴様が今まで無事に生きてこれたのは余程運がよかったんだ」

 何と失礼な。
 しかし、修道院でも殆ど外に出してもらえず、閉塞的環境下、誰かに守られていたと言う事は否定できない。

「あんな小説読むぐらいだ。……こんな仕事までして。だから、こうやって、相手をしてやっている」

 下世話。究極の下世話だ。
 そんなこと、リシャールに心配されたくない。

(いやいや、別に体験したいわけじゃない!未知の世界で興味があるけど壁に聞き耳立てていたけどさ)

 リシャールは続ける。何とも言えない困惑した顔で。

「ひどい内容の小説だった。読んでいられないような。挿絵ももはやあれは……あんなものを読むなんて、貴様が心配になるよ」
「小説はファンタジーなんです! ち、ちなみにど、ど、どれを見たんですか?」

 官能小説の題名はたいてい過激だが、もしリシャールが発見したのが『巷で有名な凍えるほど冷酷な王子様は欲求不満のようで、乳首をつねってあげたら惚れられたのですが、面倒なので…以下省略』だったらどうしよう。
 あれは悪意からか、リシャールがモデルなのだ。
 サラの小説だったら彼女の命は危ない。
 不敬罪どころか、断罪、いや死刑じゃないか?

「どれって。あんまり題名言いたくないやつだ」

 サラ、アウト。さぁ、一緒に修道院に逃げましょう。
 リシャールはため息をつく。深く、深く。

「貴様は本当いろんな意味で見るに堪えない」
「もう私の事は忘れて下さい!」

 あんな小説読んでいたと思われるだけで死にたいほど恥ずかしい。
 しかもリシャールにばれるなんて。
 なんでかこの王子様にはマリーの日常生活が筒抜けなのだろうか。まさか動物に例えられるとは思わなかった。それじゃあ女とか修道女以前に、人間として認められていないじゃないか。
 四六時中監視されているのかもしれない。
 マリーの人権を返して欲しい。プライバシーも返却願いたい。

「忘れられるわけないだろう。今まで出会った中で一番愚かな貴様を」

 ふふっ、と笑い、マリーに顔を寄せ、頬ずりまでしやがる。

(すりすりしたいくらいお気に入りじゃないか、私)

 リシャールは抜けたタイプの人間が好きなのかもしれない。趣味が悪いことはわかった。
 リシャールはこの場に及んで、キスはしないけど、頬ずりする時点で調子に乗っている。からかっている。それだけは解る。

「やめて、離してください」
「嫌だ。無理」
「いやです、無理! これ以上辱めないで!」

 暫くじたばた暴れていると、指輪をはめていたため、異変に気付いたジャンが慌てて入ってきた。
 ばん!と豪快に部屋の扉が開く。

「マリー! 大丈夫か……ってリシャール君?」

 女装姿のジャンと押し倒しマリーに頬ずりするリシャールの間に妙な沈黙があった。

「ひどい格好だな、ジャン」
「お前もいろいろ大変なことしはじめたな。……あ、悪かったね、お邪魔しました。ごゆっくりー」

 ジャンは何かを察したのか、退散した。

(ジャン先輩!助けてよ!)

 あれほどマリーを心配して、変態に会ったら助けてくれると言ったのに。
 見事に裏切られた。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

真実の愛は、誰のもの?

ふまさ
恋愛
「……悪いと思っているのなら、く、口付け、してください」  妹のコーリーばかり優先する婚約者のエディに、ミアは震える声で、思い切って願いを口に出してみた。顔を赤くし、目をぎゅっと閉じる。  だが、温かいそれがそっと触れたのは、ミアの額だった。  ミアがまぶたを開け、自分の額に触れた。しゅんと肩を落とし「……また、額」と、ぼやいた。エディはそんなミアの頭を撫でながら、柔やかに笑った。 「はじめての口付けは、もっと、ロマンチックなところでしたいんだ」 「……ロマンチック、ですか……?」 「そう。二人ともに、想い出に残るような」  それは、二人が婚約してから、六年が経とうとしていたときのことだった。

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!

高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。 7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。 だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。 成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。 そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る 【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】 僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。 ※他サイトでも投稿中

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

処理中です...