私は修道女なので結婚できません。私の事は忘れて下さい、お願いします。〜冷酷非情王子は修道女を好きらしいので、どこまでも追いかけて来ます〜

舞花

文字の大きさ
上 下
40 / 169
冷酷非情な王子と修道女、恋人ごっこをする

彼女と私の色②

しおりを挟む
「クロワッサンとバターロール、どちらが好きですか?」

 四月中旬。
 古ぼけた教会の昼下がり。

 彼女とリシャールは向かい合って座り、遅めの昼食を摂っていた。
 今日の昼食は、彼女の作ったブルーベリーベーグル、野菜と卵のサンドイッチ、彼女が王都に来てから仲良くなったと言う村人の畑で取れたグレープフルーツ、飲み物はシンプルなアールグレイの紅茶だ。

「クロワッサン」

 突然の問いかけにリシャールは考えるまでもなく答えた。
 すると、彼女はまるであたりだと言わんばかりの笑顔で笑った。
 子どもが簡単なクイズを当てたような純粋な笑顔だった。

「私と同じですね、私もクロワッサン派です! ふわふわで大好きです。朝からいくつでも食べれます。バターが多くて、カロリーが高いので食べすぎ注意ですが」
「それはバターロールも同じだろう」
「そうでした」

 彼女はリシャールのカップに追加の紅茶を注いだ。
 そしてまた質問がはじまる。

「じゃあ、サンドイッチとベーグルは?」
「……ベーグル」
「私もベーグルです。もちもちした感じが好きです! 卵やバターを使わないし、ヘルシーですし。サンドイッチも好きですが、ベーグルの方が食べ応えがあるといいますか」
「……」

 内容がない、どうでもいい会話。
 ただ、些細な好みの一致が続くだけ。

 リシャールは彼女が一体何を聞きたいのか不明だったが、不思議と気分が悪くなかった。

「色は何色が好きですか?私は……」
「「青」」

 二人の声が合わさった。
 彼女は実に楽しそうに、けらけらと声に出して笑った。

 天気の悪い昼下がり。
 雨音がまた強くなってきている。

 彼女のカップが空になっていたので、今度はリシャールが紅茶を注いだ。
 リシャールは彼女の好きなミルクと砂糖を入れて混ぜてから渡した。
 彼女は『有難うございます』、と毎度ながら律儀にお礼を言って受け取った。

「貴様は何を言い出すかと思えば、パンの好みとか、色が好きとか、何が言いたいんだ?」
「単に知りたいだけです。内容が全くない話ですいませんね。でも、何が好きかとかって大事だと思いませんか?」

 リシャールの好みを知ったところで彼女に何か得でもあるのだろうか。
 リシャールは紅茶を飲みながら訝しげに問う。
 昼食のパンはもうすべて食べてしまい、残りはグレープフルーツだけだった。

「好みって、どんなふうに日々を感じているかが滲み出てくるんですよ。だから、殿下がどんな色合いの世界を生きているか知りたくなるんです。まぁ、……色に例えるのは私が絵を描いているからですけど」
「色って重要か?」
「大切ですよ。同じ景色でも、配色で全く違った絵になります。世界の見え方も人それぞれです。殿下がどう見えているか気になりまして、聞いてみました」

 そして、極め付けにすごくうれしそうに言うのだ。

「私と好みが似てますね」

 リシャールは色の好みなど考えたことがなかった。
 真っ白は虚無で、真っ黒は闇の中、白黒は味気ない。
 時々加わる赤は鉄の香がするだけ。
 だから、何気ない空の青は好きかもしれない。

「私も青が好きです」

 彼女は、見惚れるような顔でリシャールを見上げて、愛らしく囁いた。

「空の青も、海の青も。……一番好きなのは殿下の瞳の青」

 彼女といると、リシャールの世界にいつもは顔を出さない青が濃く出る。
 雨上がりの青空、青い蝶、普段は滅多に作らない青めいた硝子細工。

「それは何かの告白か?」

 まるでそれは彼女がリシャールの事が好きで好きで堪らないと伝えているように聞こえた。

「え? どう言う意味でしょうか。私は思うままに述べているだけでして……」

 彼女の顔はほんのり紅くなった。
 そして彼女は分が悪そうに俯いてしまった。
 リシャールは彼女を問い詰めるのもなんだか可哀想になった。
 それに、もし告白するなら、自分から正式にしたい気持ちもあった。

 彼女の反応を嬉しく思いながら、リシャールはグレープフルーツを剥き始めた。
 当初は彼女が果物を剥いていたのだが、最近はリシャールが率先して剥いている。
 なぜか、リシャールの中で彼女の世話をしてあげたくなる気持ちが強くなったためだ。

「冗談だ。ああ、貴様は私のこの人形みたいな薄気味悪い顔が死ぬほど好きなんだろう?」
「はい、好きです。正直、大好きです」
「趣味が悪い。好きになるなら、もっと爽やかで人が好さそうな男にしておけ」

 そう。彼の弟みたいな、イケメンで性格良くて、謙虚で、親切で、まぶしいくらいキラキラした男がおすすめだ。

「うーん……爽やかな好青年は面白みに欠けますし、どきどきしないと言いますか。実はあんまり書きたいと思わなくて。その点殿下は素晴らしいです! 創作意欲をくすぐる最高の題材です。私は……いやらしそうで冷たそうで意地悪そうな殿下の方が好みなんです」
「……貴様、頭おかしいだろ?」
 
 もしかしてひどくされたい願望でもあるんだろうか。
 征服されたい、貶されたい、辱められたい的な?

(まぁ……もし、それが希望なら……)

「そんなことないです! だって殿下は顔は……もう素晴らしいのですよ。目も鼻も口も血管の走行も髪の生え際まで世界で一番整ってます。うぶ毛すら尊いです」
「血管の走行? うぶ毛? 意味が分からないがとりあえず、ありがとう」

 リシャールは、なんだかもう呆れるというか、真剣に自分について話すのも面倒なので、適当に礼を言っておく。
 彼女の趣味がおかしいと言う事だけはわかった。

「私も貴様は嫌いじゃないぞ? これといって、秀でている感じがないところとか、目立たないところとか、庶民じみたところとか、無駄に足掻いているところとか、努力が報われにくいところとか……」
「それ、悪口ですか?」
「いや、一応褒めている」

 彼女はムスッとして口を聞いてくれなくなった。
 嘘じゃない。
 秀でているところはないが、努力で埋めようとする所。
 目立たず、気配りが出来て、控えめな所。
 どっかの令嬢みたいに無駄遣いせず、物を大切にする倹約な所。

 リシャールは彼女が修道女なのに令嬢になりきろうとして必死な様は応援したくなるくらいだった。

 ただ、彼女の場合、本来の仕事の適性が低く、全然結果に繋がらないため、早く嫁にもらってやった方がいいのではないかと思っているのは秘密だ。
 リシャールはグレープフルーツの皮を丁寧に剝き、彼女の口元に持っていった。

「ほら、口をあけろ」
「え、ちょっとそれは……」
「早く。汁が垂れる」

 急かすと恥ずかしそうにすんなり口を開け、半ば強引に口に放り込む。

「おいしい……です」
「ほら、食え」
「あ、はい」
 
 指先に彼女の唇が触れただけで、食べる様子を眺めるだけで、リシャールは何も食べてないのに甘酸っぱい感じがした。
 手から果肉を与えられ、口の動く様は少しいやらしくもあった。

 リシャールが何を考えているか知らない彼女は、小動物みたいに次から次へとグレープフルーツを食べた。

 はじめは羞恥心があったようだが、後半は早くくれと言わんばかりに口を開けて、喜んで食べていた。
 リシャールは可愛い小動物に餌をやっている感覚でもあり、なぜか形容し難い高揚感があった。
 やめられない。癖になりそうだった。

「殿下は食べないのですか?」
「いや、いい」

 食べさせるのが好みなんだ、とは言えない。
 
 果汁で汚れた手は、彼女が丁寧におしぼりで拭いてくれた。
 こういう時、恋人だったいいのに、『いやもう恋人なんじゃないか?』 とリシャールは愚かにも錯覚してしまいそうになった。

 ただ言えるのは、リシャールは彼女と出会ってから、世界はとても優しく、澄んでいた。

 気に留めなかった気候も、季節の色合いも、全てが鮮明で、綺麗だったのだ。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!

高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。 7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。 だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。 成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。 そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る 【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】

拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】 僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。 ※他サイトでも投稿中

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

処理中です...