私は修道女なので結婚できません。私の事は忘れて下さい、お願いします。〜冷酷非情王子は修道女を好きらしいので、どこまでも追いかけて来ます〜

舞花

文字の大きさ
上 下
30 / 169
冷酷非情な王子と修道女、恋人ごっこをする

彼女を撫でるように②

しおりを挟む
 父の命令で、リシャールが初めて墓荒らしをしたのは王都にある戦死者の墓だった。
 その中でも名前が彫られている英雄の棺を掘り起こした。 
 英雄は100年前の戦争で戦犯として火あぶりにされたらしいが、市民のたちが亡骸を集め丁重に埋葬したらしい。 
 亡骸はほぼ灰というか、形をとどめることなく無残な物だった。
 埋めてしまったら、すぐに土に帰りそうなくらいに。
 リシャールは聖水で清めた短剣で指を傷つけ、その血を亡骸に垂らした。
 呪文を唱えると、辺りには霜が立ち込め、いつの間にかその中から全裸の青年が座り込んでいた。
 銀髪で赤瞳の青年は鋭い眼光を辺りに向けた。
 棺の中に座る青年を取り囲むように、王家の紋章が入った鎧を纏う数名の騎士とリシャールはいた。

 青年はリシャールたちをあざ笑うかのように
「人を生き返らせてもいいと思っているの? 騎士さんたち王家の紋章つけているってことは、王様の仕業? 世も末だねぇ」

 青年はイライラしたように長い銀髪を掻いた。
 本当に生き返ったと護衛の兵士たちが動揺する中、リシャールは憤慨そうに答える。

「私だってこんな事したくなかった」
「あれ、もしかしておれを甦らせたのって、女の子みたいな顔した僕?」
「僕じゃない。私はローズライン王国第一王子リシャール・スウルス・メイルアンテリュールだ」
「あら、ま。……いかれた犯罪者かと思えば、かわいい王子様だったなんて奇想天外。人は見かけによらないなぁ、勉強になったよ」

 青年は全裸で前を隠すことなく颯爽と立ち上がり、リシャールをのぞき込む。

「前ぐらい隠せ、無礼者」
「だって服がないんだもん。もしかして、かわいい王子様、俺のが立派で悔しくなっちゃった? あは。君まだ使い物にならないくらい子どもだもんね。大丈夫、大人になれは君のそれもちゃんと立派にーー」
「誰か何でもいいから布を持ってこい! こいつに服を着せろ!」

 正直、生き返らせてみたものの、すごく軽薄な死人で驚いた。
 人生で出会った事が無いようなタイプ。超下品。
 下半身を自慢するような大人になりたくない。

 リシャールは、彼に簡単な羽織を渡し、王命である事、死んでから100年経ったことを伝えた。

「俺、別にもう一度人生やり直したいとか願望あんまりなかったから、ありがとうは言わないよ?」
「感謝してくれなくて結構。貴様も迷惑だっただろう」
「ん? 迷惑ってこともないし? まぁ、また女の子と遊べるのは嬉しいな。ゾンビぽくないし、下半身も正常そうだ。やっぱり、ありがとうと言うべきかなぁ?」
「貴様、下品な極みだな」

 せっかく生き返ったのにほかの感想はないのか?

「じゃあおれは王子様の血で生き返る契約したってわけだから、君が今度の上司?」
「いや、術がどれほど完成したか確認したかっただけで、たまたま貴様の残した記録が書庫から出てきて興味を持っただけだ。あれは冤罪だろう。歴史の事実を話してくれたらあとは自由に生きていい」
「まじで?」

 青年は目を見開いた。
 正直、実験台は誰でもよかったのだ。
 ただ、たまたま王家による政治的な犠牲者を見つけ、歴史の為の死でもリシャールにとっては納得いかないもので、真相解明のために彼を選んだに過ぎない。

「なぜそんなに驚く?」
「あははは。おれ、実は、あんたは知っているかもしれないけど結構戦争に関してはプロだから殺し合いとかさせるために生き返らせたと思ったんだよ」

 青年は笑っているようだったが、かすかに瞳に涙がにじんでいた。

「いいね、君。うん、気に入った。どうせ生きていたら腹も減るし仕事も必要だ。君が雇ってよ、王子様」

 リシャールにほぼ裸の男がしがみついた。猫みたいに、すりすり擦り寄る。

「やめろ、気色悪い。不快だ、変な物が当たる!」
「顔も綺麗だし、将来は美人さんだよ、君。いや、殿下。ご主人様がいい? おれのことは下僕って呼んでよ」
「殿下の方がましだ。早く私から離れろ!」

 青年――アルフレッドを甦らせたのは2番目の後悔だった。
 その日から執事だと言ってリシャールの周りをうろちょろし始めたのだ。
 数年前にフレッドが「ちょっと修道院に行ってくる」と言って修道士になったのは驚きだったが、彼の人生だから勝手にすればいいとしか思わない。

 今思えば、純情だったジャンが女好きになったのはフレッドの影響だ。
 リシャールたちが少年だったころからフレッドは年を取らず、今と何も変わらない大人の姿だ。
 ジャンと、いつもリシャールに付き添っていたフレッドとは関わる時間が多く、大いに悪い影響を受けた。
 ジャンの母さんである乳母に大変悪いことをしたと言う自覚はある。

 しかし、フレッドは本当に二度目の人生を送りたかったのだろうか。

 見た目は普通でも年は取らないし、今のところ不死だ。
 誰かともに人生を歩めるわけもない化け物だ。 

(それなら、土に帰った方がよかったのではないか?)

 最近フレッドが王宮に顔を出さなくなったのも、見かけが変わらないからだろう。
 年をとらないフレッドは当然不審がられる。 
 詳細を知っている一部の者たちにはゾンビだと言われる。
 だから、フレッドは修道院くらいしか行き場がなかったのかもしれない。 

(でも、女遊びして楽しそうだからやはり本人は気にしてないのか? 昨日だってローゼをベタベタ見せびらかすようにいやらしく触っていたじゃないか)

 ただ言えるのは、夜中からフレッドの事を思い出してしまう今日は、きっとろくな日でないことだ。



 そして今。
 リシャールは、最近目の前に現れた小娘に後悔させられそうな気がしてならない。
 胸騒ぎ、というやつか。

 気が付けば辺りは白んできていた。
 もう夜が明ける。
 日が昇ったら、リシャールは一人で部屋で朝食をとった。
 昔は一緒に食べていた人々はもういない。
 ジャンは女のところ、たぶん娼館。
 フレッドはローゼの屋敷。
 テオフィルとサラは自室だろう。

 食事が終わり、不意に庭に視線を走らせると、貴族の親子が仲睦まじい様子で散歩していた。
 父親が子供を肩車し、母が幼い子を抱いている。
 時折視線が交わり、嬉しそうに微笑んでいる。

(うらやましいな)

 穏やかで、暖かくて、自分の人生になかった時間。
 今まで家族連れなど気にも留めなかったのに、最近は微笑ましく思ってしまう。
 近頃の日々は少しだけ生暖かい感情が降り注いでいる気がする。

(誰のせいだろうか。ああ、そうか、私は……家族がほしいのか。そのためにやっぱり君は必要だな)

 一人では家族は出来ないし、家族は作るものだから。
 リシャールは痛感する。
 結婚式用意早めにしておいてよかった、と。
 
(今日も彼女に会いたいな)




 リシャールは朝の支度を整え、図書棟に向かった。
 その頃には、雪は大分溶けていた。

「殿下、例の品です。個人出版の物も多く入手に時間がかかりました、申し訳ありません」

 年齢不詳の司書はリシャールが頼んでいた本を手渡した。
 童話、純文学、大衆向けの恋愛小説、植物図鑑。
 ジャンルはバラバラだ。
 使用人に頼んでみたが、取り扱いしている店が少なく、本に詳しい彼に頼む事にしたのだった。
 幼いころから司書を勤める彼はずっと容姿が変わらない。
 リシャールは以前司書が美容に対してはかなり気を使っていると本人から聞いた事が有る。
 美容法というやつだ。優美な恋多き司書は、恋も美容法らしい。

「すまないな」
「しかし、殿下の趣味が見えませんね。内容はどれもマイナーですし、考えられるとすれば、物語以外の興味でしょうか」
「想像はお前の自由だ」
「ははは」

 リシャールは統一性のない本を受け取り、早々執務室に入った。
 そして彼は椅子に座り、新作の本の初めから読むことなく、頁をパラパラめくった。
 物語は後で読めばいい。
 物語の挿絵は細い線で描かれており、精巧に描かれた花だったり、物語の可憐な少女だったりする。  

 線を指でスーッと撫でると、胸の中にじんわり暖かい熱が広がる。
 まるで彼女に会っているようなそんな気分だった。

(私は、父のように好きな人から時間を友を恋人を家族を――すべてを奪いたくない。もし、彼女が本当に私の元を離れたいのなら去ればいい。その時は潔く手を放してやろう)

 リシャールは自分は一生彼女だけを思い、永遠に眠る瞬間まで恋していたとしても、彼女は自分なんかを気に掛ける必要なんてないと思っていた。

(でも、少しでも私を思う気持ちがあるなら、その時は)

 リシャールの理不尽さに彼女が嫌がっても、泣いても。

(世界の果てまで、見つけに行くから、待っていてくれないか)
 
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!

高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。 7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。 だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。 成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。 そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る 【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】

拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】 僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。 ※他サイトでも投稿中

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

【完結】お飾りの妻からの挑戦状

おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。 「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」 しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ…… ◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています ◇全18話で完結予定

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

処理中です...