私は修道女なので結婚できません。私の事は忘れて下さい、お願いします。〜冷酷非情王子は修道女を好きらしいので、どこまでも追いかけて来ます〜

舞花

文字の大きさ
上 下
27 / 169
冷酷非情な王子と修道女、恋人ごっこをする

夜になる前に①

しおりを挟む
 マリーは、リシャールが婚約者になった奇想天外な夜を終えて、正常心を取り戻すのに三日かかったのは言うまでもない。

 まず、一日目は朝から新聞の記事に『氷華殿下、ブラン侯爵秘蔵娘とご婚約!」と自分の名前が載っており、教会での密会がスクープされていた事に蒼白になった。

 あわわわわ! 何だこりゃ。

 マリーは思わず飲んでた紅茶を全て吐き出し、鼻からも紅茶が出てきて、思いっきりむせて苦しんだ。
 そしてしばらく咳が止まらなかった。

 記事によると『白昼、神に背いた逢瀬』が行われていたそうだ。

(神の目の前で衣服を空中に飛ばすように豪快に脱ぎ棄て、何度も外まで響く大きな声で深い愛を誓ったそうだよ、私)

 ふぅん。すごい情熱的だなぁ。
 大袈裟なミュージカルみたいな演出だわ、と他人事のようにマリーは記事を読み返した。

(確かに私は殿下が捨てたと言い張る上着を拾ったことはあったけど。でも昼間から教会で脱ぎ散らかした覚えも、全裸になった記憶もないんだけどなぁ)

 新聞によると、日中から厳かな教会に甘い声が何度も教会に響いたって話だ。
 マリーは休憩以外、リシャールの仕事を邪魔しないように無言を貫いていたのに、どこからそんな艶めかしい声が聞こえてくるのやら。怪奇現象じゃない、それ。

 その日。思考停止に近いマリーを横目に、ブラン侯爵は婚約の話題に触れる事無かった。
 目を伏せ、小声で『うわぁ、権力って怖いな』とつぶやいていたの聞こえた。
 マリー的には、事実を知っていたなら一刻も早く教えてほしかった。

 二日目は怒涛に結婚式関連の業者がドレスのサイズ合わせなどの打ち合わせに来た。
 屋敷の前には記者が殺到。
 無論、マリーは外出できず。
 業者になされるまま、サイズを測り、大人しくドレスの生地のサンプルを見比べて、一番安いものを選んでおいた。

(だって本当に結婚しないかもしれないのに申し訳ないでしょう? いくら殿下がお金持ちでもオーダーだし、売れないと勿体無いし)

 しかし、マリーの心配をよそに、業者に「もっと華やかなものにされたらいかがでしょうか、妃殿下。予算は厭わないと申されております」と言われた。

(お金をいくら使ってもいいって誰が言ったんだろうね? 妃殿下って、誰? 私はしがない万年下っ端地味修道女ですよ?)

 空耳かと思った。

(だってまだ、結婚してないよね? 妃殿下なんて仰々しい呼び方おかしいよ。そもそも、実は私、殿下と結婚すると一言も言ってないんだよ。……ああ、でも、私の意思なんて誰も聞いてくれないだろうけど。特に殿下は無視だろうな、あの調子だと。最近あの人、頭ちょっとおかしいよね。もしかして会わないうちに頭強打したとか? 病気なったのかな?)

 マリーの疑念は絶えなかった。


 三日目には、マリーはもう現実逃避をしており、部屋にこもって、内職で描いてる挿絵の仕事をしていた。

 無意識に筆を走らせると優美な線を紡ぐ。
 童話の王子様の挿絵も、官能小説のきわどい絵も、整った眉、形の良い薄い唇、筋の通った高い鼻、やや釣り目だけど深い愁いを灯したような色っぽい瞳になる。

 結果、髪形が違うだけで、顔は全部リシャールになる。

 正直、顔は死ぬほど好きだったから、出会ってから穴が開くほど見つめていた甲斐があって、想像だけで描けるようになったらしい。
 そう。指示された絵を書けず、全く仕事にならなかったのだ。

 そして、何もしないと直ぐに思い出すのはあの夜の事。

(あの日の出来事は、任務でも何でもなくて、かといって殿下に試されているわけでもなかったのかな?)

 もしかして、真剣なプロポーズだったのか、と。

 だって、マリーが期間限定のお飾り婚約者ならば、リシャールも大金かけて大急ぎで結婚式の準備なんてしない。

 というのも、普段のリシャールはジャラジャラ魔法石をあしらった貴金属(戦闘用の武器)を身に着けており、おしゃれに見える。
 しかし、話をしていると案外、贅沢に興味なさそうだった。
 彼は無駄遣いも嫌いで、『国費が無駄だ。どうしてこんな無駄な事に金を使うんだ……世の中、だいぶ平和になったからと言って……ぶつぶつ』だとか『予算、どうすべきか……はぁ……』とか、そんなことばかり独り言でつぶやいていたから知っている。

 リシャールはいつも質素な木の机で、年季の入ったペンを愛用しているほどだ。マリーには高級紙をくれるけど、自身の暮らしは比較的質素だった。

(ああ、やっぱり本当に殿下と結婚するのかな……)

 マリー婚約という事実が、時が立つにつれ現実味を帯びて、手は震え、絵はぐちゃぐちゃになっていった。

 挿絵の仕事が間に合わなかったら、リシャールのせいだ。
 仕方ないからマリーは気を紛らわせるため、リシャールの顔みたいになった絵に髭とか変な眼鏡とか描いてみる。腹いせだった。


 四日目にて事実を確認しようと、マリーは王城の彼の執務室を訪ねた。
 教会に通っていたころは無縁だったパニエを使用し、ふんわりボリューミィーなフリフリドレスで。

 別に、久しぶりに会うから気合いを入れたわけではない。決して。

 令嬢はこれが普通なのだ。動きにくい実用性にかけたドレスは、無駄な装飾が施され、富の誇示する。
 化粧もブラン侯爵の侍女にばっちり施されて、いざ、執務室。

 マリーは意を決して扉を開くと、リシャールは仕事中なのか机に向かっていた。
 これまた腹立つほど澄ました顔をしたリシャールが、特に何も感情の無い声で「何しに来た?」と一言。

 「ああ、今日は暇なのか」が二言目。

 婚約者がわざわざ訪ねて来て、「仕事邪魔しに来たのか?」みたいなちょっと嫌そうな風にも見える。
 内心、マリーは「今日は雰囲気違うな。似合ってる」くらい、言われる事を期待していた。
 ちょっと褒められるんじゃないかと期待した自分が馬鹿みたいだった。   

 マリーはそのような普通の婚約者の反応をリシャールに求めるのはやめようと心に誓った。

 気を取り直し、マリーは背筋を伸ばして、改めて婚約の事実について「殿下と私って結婚しませんよね?」と丁重に聞いてみた。
 するとリシャールは眉をひそめて「絶対する」とだけ言って公務を再開した。

 リシャールは書類に目を通しながら、「結婚は死角から致命傷を食らう不慮の事故みたいなものだから諦めろ」と他人事のように述べた。
 リシャール曰く、「貴様が爵位のない平民、市民権を得てない蛮族、身元不明の奴隷、まぁ死刑確定の犯罪者でも私が良ければいい」と。
 それなら、修道女も平民以外のそれらよりはよっぽどいいかもしれない。
 マリーは、自分の悩みはちっぽけかも、と一瞬暗示にかかってしまいそうになった。

 マリーはひどく単純だった。
 
 リシャールは、執事として付き添ってくれるフレッドに対しては「フレッド。ローゼに近寄るな。お前は爽やかそうな顔してどこでも事に及ぶという変態だからな。どんな体勢でもできると自慢していただろう。しかも、ストライクゾーンもガバガバに広い」とこれまた辛辣な第一声。

 「フレッド。お前みたいな役立たずいつでも解雇してやる」と解雇宣告が第二声。

 相変わらずマリーの大切な仕事仲間を減らそうとしている。
 ちなみにジャンはリシャールとの死闘の末、少し怪我をしたみたいだ。ジャンは負けたので最近は大人しく神官の仕事をしているらしい。
 さらに、ジャンは妙に仕事量が増えて寝る暇もないんだとか。

 マリーは彼らの協力なくして任務はこなせない。
 ただ、ジャンが生きていたのは幸いだ。
 『茶飲み友達』だったはずのリシャールが、ことごとく仕事の邪魔をしてくるこの状況。
 もしかしたらマリーは、リシャールが任務の黒幕なんじゃないかと思えてならなかった。
 
 その日は更に運悪く、元々軟派なフレッドの悪ふざけが度を越していて、「殿下機嫌悪、人相悪、態度悪ー」と言って、彼らしくなくマリーの肩を強引に掴み、可愛く後ろに隠れた。ドロッとした甘い微笑を浮かべて。

 それを見て、リシャールが椅子から立ち上がり、あからさまに不機嫌な顔で「汚い手をどけろ、手首から切り落とされたいか?」と傍に寄って来た。
 悪びれる事もなく、飄々としてフレッドは、今度はマリーのウエストにしがみついた。

 フレッドは「怖いよ殿下。あからさまな嫉妬は醜いよ?」とふざけた様子。

 マリーはフレッドを庇うつもりで「フレッドはこの馴れ馴れしい感じが通常運転なんです!」と火に油を注いだ。

 フレッドがマリーのウエストを細いな、とかいいながらべたべた触る、リシャールがあからさまに殺気で剣を抜く最悪な状況だった。

「殿下、早まるのはやめてください!」

(これ以上、仕事仲間を減らさないで。お願い)

 マリーは剣を持つ手にしがみついた。
 フレッドはマリーの腰にしがみついている不思議なこの状況。

「貴様は……私の名前は呼ばないのにこのふざけた執事は名前で呼ぶのか」

 リシャールはさらに立腹。

「だって、フレッドはフレッドだし、殿下は殿下でしかありませんですから」    

 マリーが正直に答えたのも悪かった。

 リシャールはフレッドを無理矢理マリーから引き離し、部屋から投げ捨てるように追い出し、立ち竦むマリーにソファに座るよう促した。

 言葉もなく呆然としていたら、メイドがこれでもかというくらい焼き菓子を机に並べ、暖かい紅茶を啜るしかなかった。
 いくら待てど公務は終わらず、声を掛けられることもなく放置され、その日は退散した。

 数日前、あんなに糖度高めの夜を過ごしたのに彼の態度は素っ気なく無視され続けたのだ。
 印象的だったのは、青ちゃんが知らぬ間にリシャールの前を飛んでいて、その時だけかすかに笑っていた。
 青ちゃん、いや虫に負けたのだ。マリーは全然相手にされないのに。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!

高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。 7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。 だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。 成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。 そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る 【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】 僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。 ※他サイトでも投稿中

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

処理中です...