26 / 169
冷酷非情な王子と修道女、恋人ごっこをする
秋になったら、また薔薇が咲くだろう②
しおりを挟む
マリーはあれからふらふら立ち上がり、ソファに座って頭を抱えていた。
リシャールは手際良くポットにお湯を入れ、茶葉を蒸している。
彼はカップに紅茶を注ぎマリーに手渡した。
「ありがとう、ございます」
夜はだいぶ冷え込んできていた。
マリーのドレスは露出が多く、思いっきり肩を出していたので、リシャールがブランケットかけてくれた。
(こういうところは優しいのよね)
この前までわざわざ王子様にお茶を淹れてもらい、素直に喜んでいた自分が羨ましい。
思えば、リシャールは結構初期からマリーを気に入っていたのかもしれない。
マリーはリシャールに初対面で謀叛の疑いをかけられても殺されなかったし、毎日教会にスケッチに行っても邪険にされず、彼はお茶まで淹れてくれた。
挙げ句の果てに靴のプレゼント。
(どうして気づかなかったのだろう。馬鹿は自分だな)
リシャールがマリーのどこを気に入ったのか分からないが、いや、気づいていたらすぐに身を引いたのに、引けないところまで追い詰められてしまった。
マリーは、修道院では畑仕事の合間に無償で手伝いに来てくれた農家の人々に差し入れするのが当たり前だった。
学校に手伝いに行っても同年代の男性教師、女性教師関係なく取れた野菜をプレゼントしたり、一緒に校舎改築のために尽力を尽くした。
しかし、令嬢というものは、婚約者以外と二人っきりにもなれず、狭い世界を籠の鳥のように過ごすのが常識らしい。
野鳥だったマリーには知らず知らずに、はしたないことをしていたみたいだ。
本当にマリーには絵を描きたいという思いだけで、リシャールに下心などなく、彼の花嫁など大それた身分を望んだことはなかったのに。
マリーは単純にリシャールの明晰な意見や国に対する考えを学びたい思いが強かっただけなのだ。
それは一種の憧れなのかもしれない。
確かにリシャールの容姿が美しいのも、絵のモデルとして彼を描きたい対象になった理由だ。
それはマリーが教会に通うきっかけにはなったが、近頃は本当に『リシャールと友達のような気分でお話する』ために会いに行っていたのだ。
マリーにとってリシャールとの時間は異文化交流のようで飽きなかったから。
彼はマリーがどんな些細な事を何を聞いても率直に答えてくれる。
受け答えの中には常識外の事もあったが、それは先進的な発想で、いつも真新しく世界を開くようだった。
閉鎖的な修道院で過ごすマリーにとってその言葉は輝いて見えたのだ。
だから、断じてマリーはリシャールに対して、恋人ましては婚約者なんて大それたもの、全く望んでない。
あまりにも、マリーとリシャールの差は大きすぎた。身分、教養、術、能力。庶民と王族の壁。
リシャールとの時間は王都の素敵な思い出にしたかった。
だからあの日、ジャンに中途半端に関わるなと言われてマリーは目が覚めたのだ。
マリーとリシャールは住む世界も違うし、どうせマリーは修道院に帰る。
もしリシャールに婚約者がいたらなおさら、浮気だと思われるだろう。
耳飾りの件もそう。
リシャールは王子なのに、何故捨て身で戦に明け暮れているのだろうかと知りたい気持ちはある。
だか、マリーにリシャールの抱える問題をジャンのように止めたり、一緒に向き合う時間はない。
マリーの願いはただひとつ。リシャールが素敵な令嬢と出会い結婚することだ。
もしマリーが社交界でリシャールに似合う聖女のような人物を見つけたら彼に紹介したいと思っているくらいだった。
それなのに。
マリーはため息をついた。
(もし、殿下が本当に私が修道女だと知らなかったら? いいえ、知ったとしても、私は無事に修道院に帰れるのかな?)
マリーは悶々とする。
「今日はどうする? 泊まっていくか?」
考え込むマリーの横にリシャールは座って、覗き込んでくる。
「帰りますよ、もちろん。休憩室にずっといるわけにいきませんし」
「疲れただろう、ゆっくり休んで行ったらどうだ?」
リシャールが腰に手を回してぎゅっと引き寄せたところでマリーの思考回路が現実切り替わる。
マリーは気づく。
あからさまな密着、密室、目の前にはクラクラするほど綺麗な顔で優しく微笑む王子様。
気が緩めば、その深い色の瞳、水底に沈んで溺れてしまいそうな。
(そう言えばこの休憩室、馬鹿でかいベッドがあったな)
天蓋付きの夢見る乙女のベッド。
枕は沢山ある。
装飾品もロマンチックだ。まるで恋人の情事が行われてる官能小説のワンシーンみたいだ。
横には女より優美な王子様が息がかかりそうな距離にいる。
(ん? まさか。装飾品外したのは寝る準備?)
マリーはそこでやっと事の重大さを理解した。
「絶対、帰りますっ」
マリーは急いで靴を脱ぎ、両手に持って駆け出した。
リシャールはどういう顔をしていたかわからない。
マリーは瞬時にリシャールを思いっきり押しのけて、駆け出したのだから。
無礼は承知。
ああ、度重なる無礼過ぎて、キリがない。
今日だけでも、身分詐称、強打による傷害罪だ。
もう、不敬罪の覚悟はできている。
夜空には星が瞬き、半分の月が当たりを照らしていた。
もう時計は十二時近くだ。
夢見る舞踏会はもうお開きだ。
マリーは来た道を小走りで辿りながら、呪文のように唱える。
私は修道女。
私は修道女。
結婚なんてできるわけない。
昔は身分があっただけ。
(昔の身分なら、殿下と結婚できたけど)
************
マリーが帰った後、リシャールは逃亡して行ったマリーの姿を思い出して、彼らしくもなく声をあげて笑った。はははっ、と。
愛くるしい動物が驚いて逃げていく様子を見るような感じだ。
「……靴、大事にしていたんだな」
マリーは物語のシンデレラとは違い、しっかり靴を脱いで両手に抱えて走って行った。
リシャールは彼女を追いかけることも引き止めることもせずに、心の中で愛しい人に言うように優しく『おやすみ』、と挨拶をしたぐらいだ。
ちなみにリシャールは、物語の王子のように靴を頼りにしなくとも、彼女がどこへ逃げても、どんな格好をしていても、見つけ出す自信があった。
もし、明日、「殿下さようなら、お世話になりました!」とあっさり言われて姿をくらましても、探し出す自信がある。
リシャールは教会で彼女と会う中、確実に彼女から自分に対して好意を感じた(それは絵のモデルとしてかもしれないが)。
しかしながら、それなのに彼女はリシャールに、ある日突然さよならと言える人物なのだ。
その事情は大方察しがついたが、彼女は自分の気持ちを押し殺すのがうま過ぎた。
ジャンが古教会に乱入してきたあの日、彼女にあっさりお別れを言われてリシャールは結構傷ついたのだ。
人生初の失恋を経験したような気分だった(実際、リシャールは彼女に告白すらしてないが)。
まぁ、今となっては勝手に婚約してしまったけど。
(靴ひとつで喜んでくれるとは。うれしいな)
リシャールる素直に喜んでいた。
リシャールは、こんなことなら久しぶりに王族の伝統工芸である硝子細工作りでもしてみようかな、とすら思っていた。
リシャールは手際良くポットにお湯を入れ、茶葉を蒸している。
彼はカップに紅茶を注ぎマリーに手渡した。
「ありがとう、ございます」
夜はだいぶ冷え込んできていた。
マリーのドレスは露出が多く、思いっきり肩を出していたので、リシャールがブランケットかけてくれた。
(こういうところは優しいのよね)
この前までわざわざ王子様にお茶を淹れてもらい、素直に喜んでいた自分が羨ましい。
思えば、リシャールは結構初期からマリーを気に入っていたのかもしれない。
マリーはリシャールに初対面で謀叛の疑いをかけられても殺されなかったし、毎日教会にスケッチに行っても邪険にされず、彼はお茶まで淹れてくれた。
挙げ句の果てに靴のプレゼント。
(どうして気づかなかったのだろう。馬鹿は自分だな)
リシャールがマリーのどこを気に入ったのか分からないが、いや、気づいていたらすぐに身を引いたのに、引けないところまで追い詰められてしまった。
マリーは、修道院では畑仕事の合間に無償で手伝いに来てくれた農家の人々に差し入れするのが当たり前だった。
学校に手伝いに行っても同年代の男性教師、女性教師関係なく取れた野菜をプレゼントしたり、一緒に校舎改築のために尽力を尽くした。
しかし、令嬢というものは、婚約者以外と二人っきりにもなれず、狭い世界を籠の鳥のように過ごすのが常識らしい。
野鳥だったマリーには知らず知らずに、はしたないことをしていたみたいだ。
本当にマリーには絵を描きたいという思いだけで、リシャールに下心などなく、彼の花嫁など大それた身分を望んだことはなかったのに。
マリーは単純にリシャールの明晰な意見や国に対する考えを学びたい思いが強かっただけなのだ。
それは一種の憧れなのかもしれない。
確かにリシャールの容姿が美しいのも、絵のモデルとして彼を描きたい対象になった理由だ。
それはマリーが教会に通うきっかけにはなったが、近頃は本当に『リシャールと友達のような気分でお話する』ために会いに行っていたのだ。
マリーにとってリシャールとの時間は異文化交流のようで飽きなかったから。
彼はマリーがどんな些細な事を何を聞いても率直に答えてくれる。
受け答えの中には常識外の事もあったが、それは先進的な発想で、いつも真新しく世界を開くようだった。
閉鎖的な修道院で過ごすマリーにとってその言葉は輝いて見えたのだ。
だから、断じてマリーはリシャールに対して、恋人ましては婚約者なんて大それたもの、全く望んでない。
あまりにも、マリーとリシャールの差は大きすぎた。身分、教養、術、能力。庶民と王族の壁。
リシャールとの時間は王都の素敵な思い出にしたかった。
だからあの日、ジャンに中途半端に関わるなと言われてマリーは目が覚めたのだ。
マリーとリシャールは住む世界も違うし、どうせマリーは修道院に帰る。
もしリシャールに婚約者がいたらなおさら、浮気だと思われるだろう。
耳飾りの件もそう。
リシャールは王子なのに、何故捨て身で戦に明け暮れているのだろうかと知りたい気持ちはある。
だか、マリーにリシャールの抱える問題をジャンのように止めたり、一緒に向き合う時間はない。
マリーの願いはただひとつ。リシャールが素敵な令嬢と出会い結婚することだ。
もしマリーが社交界でリシャールに似合う聖女のような人物を見つけたら彼に紹介したいと思っているくらいだった。
それなのに。
マリーはため息をついた。
(もし、殿下が本当に私が修道女だと知らなかったら? いいえ、知ったとしても、私は無事に修道院に帰れるのかな?)
マリーは悶々とする。
「今日はどうする? 泊まっていくか?」
考え込むマリーの横にリシャールは座って、覗き込んでくる。
「帰りますよ、もちろん。休憩室にずっといるわけにいきませんし」
「疲れただろう、ゆっくり休んで行ったらどうだ?」
リシャールが腰に手を回してぎゅっと引き寄せたところでマリーの思考回路が現実切り替わる。
マリーは気づく。
あからさまな密着、密室、目の前にはクラクラするほど綺麗な顔で優しく微笑む王子様。
気が緩めば、その深い色の瞳、水底に沈んで溺れてしまいそうな。
(そう言えばこの休憩室、馬鹿でかいベッドがあったな)
天蓋付きの夢見る乙女のベッド。
枕は沢山ある。
装飾品もロマンチックだ。まるで恋人の情事が行われてる官能小説のワンシーンみたいだ。
横には女より優美な王子様が息がかかりそうな距離にいる。
(ん? まさか。装飾品外したのは寝る準備?)
マリーはそこでやっと事の重大さを理解した。
「絶対、帰りますっ」
マリーは急いで靴を脱ぎ、両手に持って駆け出した。
リシャールはどういう顔をしていたかわからない。
マリーは瞬時にリシャールを思いっきり押しのけて、駆け出したのだから。
無礼は承知。
ああ、度重なる無礼過ぎて、キリがない。
今日だけでも、身分詐称、強打による傷害罪だ。
もう、不敬罪の覚悟はできている。
夜空には星が瞬き、半分の月が当たりを照らしていた。
もう時計は十二時近くだ。
夢見る舞踏会はもうお開きだ。
マリーは来た道を小走りで辿りながら、呪文のように唱える。
私は修道女。
私は修道女。
結婚なんてできるわけない。
昔は身分があっただけ。
(昔の身分なら、殿下と結婚できたけど)
************
マリーが帰った後、リシャールは逃亡して行ったマリーの姿を思い出して、彼らしくもなく声をあげて笑った。はははっ、と。
愛くるしい動物が驚いて逃げていく様子を見るような感じだ。
「……靴、大事にしていたんだな」
マリーは物語のシンデレラとは違い、しっかり靴を脱いで両手に抱えて走って行った。
リシャールは彼女を追いかけることも引き止めることもせずに、心の中で愛しい人に言うように優しく『おやすみ』、と挨拶をしたぐらいだ。
ちなみにリシャールは、物語の王子のように靴を頼りにしなくとも、彼女がどこへ逃げても、どんな格好をしていても、見つけ出す自信があった。
もし、明日、「殿下さようなら、お世話になりました!」とあっさり言われて姿をくらましても、探し出す自信がある。
リシャールは教会で彼女と会う中、確実に彼女から自分に対して好意を感じた(それは絵のモデルとしてかもしれないが)。
しかしながら、それなのに彼女はリシャールに、ある日突然さよならと言える人物なのだ。
その事情は大方察しがついたが、彼女は自分の気持ちを押し殺すのがうま過ぎた。
ジャンが古教会に乱入してきたあの日、彼女にあっさりお別れを言われてリシャールは結構傷ついたのだ。
人生初の失恋を経験したような気分だった(実際、リシャールは彼女に告白すらしてないが)。
まぁ、今となっては勝手に婚約してしまったけど。
(靴ひとつで喜んでくれるとは。うれしいな)
リシャールる素直に喜んでいた。
リシャールは、こんなことなら久しぶりに王族の伝統工芸である硝子細工作りでもしてみようかな、とすら思っていた。
0
お気に入りに追加
312
あなたにおすすめの小説

真実の愛は、誰のもの?
ふまさ
恋愛
「……悪いと思っているのなら、く、口付け、してください」
妹のコーリーばかり優先する婚約者のエディに、ミアは震える声で、思い切って願いを口に出してみた。顔を赤くし、目をぎゅっと閉じる。
だが、温かいそれがそっと触れたのは、ミアの額だった。
ミアがまぶたを開け、自分の額に触れた。しゅんと肩を落とし「……また、額」と、ぼやいた。エディはそんなミアの頭を撫でながら、柔やかに笑った。
「はじめての口付けは、もっと、ロマンチックなところでしたいんだ」
「……ロマンチック、ですか……?」
「そう。二人ともに、想い出に残るような」
それは、二人が婚約してから、六年が経とうとしていたときのことだった。

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!
高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。
7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。
だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。
成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。
そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る
【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。
拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】
僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。
※他サイトでも投稿中
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる