5 / 16
魔術師エレンの修業【二】
しおりを挟む
「僭越ながら、剣術はこの私――リン・ヒメミヤが担当させていただきます」
「よろしくお願いします」
礼儀正しくお辞儀をするリンへ、エレンも同じように頭を下げる。
剣術の講師は、エレンのお世話係でもあるリン・ヒメミヤ。
ポニーテールにした艶やかな長い黒髪、身長は百六十八センチ、年齢は十八歳。
大きな漆黒の瞳・雪のように白い肌・大きくて豊かな胸・スラッと伸びた肢体、可愛いというよりは、美しいという言葉がよく似合う美少女だ。
きっちりとした性格をしており、白と黒の超正統派メイド服を完璧に着こなしている。
「早速ですが、エレン様は剣を握られたことがありますか?」
「いえ、一度もないです」
「かしこまりました。それではまず、剣の持ち方から始めましょう」
リンはそう言って、二本の木刀を床に並べた。
「利き手を前に突き出し、こうして握手をするように柄を迎え、その下に自然な形でもう一方の手を添えます」
「えっと、こう……ですか?」
「はい、とてもお上手です。可能ならば、もう少し右手を上へ、鍔の方へ滑らせて――そう、その位置です」
リンはエレンの背後に立ち、彼を抱きしめるような形で指導する。
「……っ」
背中に柔らかいものが――リンの豊かな胸が押し当てられ、自然と鼓動が速くなった。
「それでは次に、剣術において最も基本的な型である、『正眼の構え』を練習しましょう」
彼女はそう言って、自身のおへその前に木刀を構えた。
「『学ぶ』という言葉の由来は、『真似ぶ』にあると言われております。さぁエレン様、まずは私の構えをよく見て、それを真似てみてください」
「はい」
エレンはコクリと頷き、目の前のお手本を注意深く観察する。
(えーっと……剣先の角度は四十五度、重心の位置は真下で、呼吸はこんな感じかな……?)
剣の持ち方・重心の位置・呼吸のリズム――まるで鏡写しのように、リンの構えを完璧に模倣した。
それを見た彼女は、思わず言葉を失った。
(……信じられません)
堂に入ったその姿は、今日初めて剣を握った初学者とは思えない。
エレンの正眼は、既に完成していたのだ。
「え、えっと……どうでしょうか?」
「……さすがはエレン様、素晴らしい正眼でございます」
「本当ですか? ありがとうございます」
この十年、碌に褒められたことのなかったエレンは、とても嬉しそうに破顔する。
「さて、お次は剣術の基礎となる動きを学んでいきましょうか」
「はい!」
その後、袈裟・真向・一文字と言った基本的な斬撃に始まり、踏み込み・重心移動・運脚のような体捌きを学んでいく。
(……覚えがいい。それに何より、眼がいい)
(リンさんの教え方、本当にわかりやすいなぁ……)
感覚的に過ぎるティッタとは異なり、きちんとした理論に基づいたリンの指導は理解しやすく、エレンはその教えをスポンジのように吸収していった。
「では最後に、我が流派の技をお教えましょう」
「お願いします」
「私の流派は次元流。長い実戦の中で研ぎ澄まされた、最強・最速の剣です。ただ……かつて栄華を極めた次元流も今や風前の灯、この剣を振るえるのは、もはや私のみとなってしまいました」
「リンさんだけ……?」
「はい。次元流を開いたヒメミヤの一族は、とある事情により滅ぼされてしまいました。私は一族最後の生き残り。……この剣はいずれ消えゆく運命にあるのです」
もの悲しそうに訥々と語るリン。
それを見たエレンは、どうにかして彼女の力になりたいと思った。
「……だったら、俺がリンさんの剣を引き継ぎます。そして次元流をもう一度、」
純粋無垢――あまりにも真っ直ぐな言葉を受けたリンは、一瞬呆けたように固まってしまう。
「あ、いえ、その……す、すみません……っ。俺なんかが、出過ぎたことを言ってしまいました」
「いえ、ありがとうございます。エレン様は本当に優しいお方ですね」
その後およそ一時間、エレンはリンの指導の下、次元流の基礎をしっかりと丁寧に学んだ。
「――今日は初日ですので、このあたりにしておきましょうか」
「ありがとうございました」
「はい、とてもよくできました。さすがはエレン様でございます」
優しくギュッと抱き締め、よしよしと頭を撫ぜた。
女の子特有の甘い香りが鼻腔をくすぐり、温かく柔らかい感触が全身を優しく包み込む。
「り、リンさん、近いですよ……っ」
「ふふっ。家族ですから、これぐらいのスキンシップは普通です」
「そ、そういうものなんですか……?」
「そういうものです」
剣術の指導が終わり、ヘルメスや使用人たちと夕食を食べた後は、いよいよ魔術の修業が始まる。
「ふっふっふっ、ようやくこの時が来ましたね……。魔術の講師はこの私――シャル・エインズワースが担当します!」
「よろしくお願いします」
シャル・エインズワース。
両サイドの肩口あたりで纏められた美しい青髪、身長は百五十センチ、年齢は十五歳。
自信に満ちた琥珀の瞳、張りのある柔らかい肌、少し幼さの残る可愛らしい顔立ちの美少女だ。
背丈こそ小さいものの、大きな胸とくびれた腰付きが特徴の魅力的なプロポーションを備えている。
趣味は裁縫。支給されたメイド服を魔女ルックに大改造し、頭からすっぽりと被った大きな魔女帽子は、彼女が夜なべして編んだ手作りだ。
「いいですか、エレン様? 魔術の基本は『六道』の理解にあります。赤道・青道・黄道・緑道・白道・黒道――自身の魔術適性を知り、その道を真っ直ぐ進むことが、魔術を極める最短経路になります」
「なるほど……。ちなみになんですが、六道の中で優劣とかはあるんですか? 例えば○○道が強かったり、××道が弱かったりとか」
「いい質問ですね。その問いに対する答えはずばり――我が『青道』こそが最強であり、他の系統は『糞雑魚ゴミ道』です」
「え、えー……っ」
明らかな偏見を押し付けられたエレンは、曖昧な苦笑いを浮かべる。
「さて、それでは早速、エレン様の魔術適性を調べましょうか」
シャルはそう言うと、戸棚の奥から透明な水晶を取り出し、机の上にそっと置いた。
「この水晶は『魔晶石』と呼ばれる、特殊な魔石から削り出されたもの。魔晶石は周囲の魔力に反応し、様々な変化を示します。この性質を利用することで、魔術師は自身の魔術適性を知ることができるのです」
「なるほど……」
「術師の適性が赤道ならば、魔水晶の内部にちんけな小火が起こり、青道ならばまるで神の零した涙と見紛うばかりの神秘的な雫が生まれ、黄道ならばみすぼらしい静電気が流れ……まぁ『百聞は一見に如かず』ですね。さぁエレン様、魔水晶に両手をかざし、魔力を流してみてください」
「はい、わかりました」
エレンは言われ通り、魔晶石に両手を添え、静かに魔力を込める。
すると次の瞬間、魔晶石の内部に灼熱の業火が渦巻き、
「ほぅほぅ、エレン様の適性は『赤道』のよう――」
しかしその直後、眩い迅雷が駆け抜け、
「あ、あれ……? この反応は『黄道』の――」
そうかと思えば、邪悪な闇が湧きあがる。
「なんと禍々しい……っ。これは間違いなく、『黒道』の――」
それからしばしの間、魔晶石内部の『異常』は留まる試しを知らず、まるで嵐のように目まぐるしく変わり続けた。
「えっと、これは……?」
エレンはコテンと小首を傾げ、シャルの意見を仰ぐ。
「え、エレン様は……白道に適性があるようですね!」
「白道ですか」
「はい、この優柔不断かつ不細工な反応は間違いありません。ちなみに白道は、糞雑魚ゴミ道の一つ。調和を司る、生温くて半端な力となります。……残念でしたね」
「生温くて半端な力……。なるほど、優しくて応用力のある力ということですね!」
ここまでのやり取りから、シャルの取り扱いを理解したエレンは、とても嬉しそうに微笑んだ。
「まぁ、そのような解釈もできなくはないですね。――とにもかくにも、エレン様の魔術適性は、糞雑魚ゴミ道の一つである『白道』。まぁこれは生まれつきのものなので、文句を言っても仕方がありません。そうがっかりしないでください」
シャルはそう言いながら、魔水晶を戸棚の奥へ収納し、コホンと咳払いをする。
「さっ、それでは気を取り直して、青道の授業を始めましょう!」
「はい、お願いしま……えっ?」
「……? どうかしましたか?」
不思議そうにキョトンと小首を傾げるシャルへ、エレンはゆっくりと問い掛ける。
「えっと……俺の適性は白道なんですよね?」
「えぇ、それがどうかしましたか?」
「だとしたら普通、白道から習うのでは……?」
至極真っ当な質問に対し、シャルはやれやれと肩を竦める。
「まったく、これだから素人は……。いいですか、エレン様? 遥か古より、『全ての道は青道に通ず』と言われています。この言葉からもわかるように、魔術師は青道さえ学んでおけばいいんですよ」
「……ちなみにその言葉は、どなたが仰られたんですか?」
「無論、私です」
「あ、あはは……やっぱり……」
予想通りの回答に、エレンは苦笑いを浮かべる。
「とにかく、六道の中で最強の青道を学べば、自ずと他の道の理解も進みます! ぶっちゃけた話、青道以外の魔術を学ぶ価値はないのですよ!」
「わ、わかりました……っ(シャルさんは青道に御執心だし、ここで反発しても、話が進まなさそうだな……)」
そう判断したエレンは、青道を習うことに決めたのだった。
それからおよそ一時間、術式構成・魔力循環・詠唱理論といった、座学を中心とした指導が行われ――いよいよ実践の時を迎える。
「これより、青道における最も初歩的な魔術『青道の一・蒼球』の実技練習を行います。これから私が完璧なお手本を見せるので、エレン様はそれを真似てください」
「わかりました」
エレンがコクリと頷いた後、シャルは静かに目を閉じる。
「白日の冬、悲愁の喜像、篝の秘空を藍で満たせ――青道の一・蒼球」
詠唱が結ばれると同時、彼女の周囲にたくさんの水球が浮かび上がった。
「お、おぉ……!」
「ふっふっふっ。どうですか、美しいでしょう? 綺麗でしょう? これが青道魔術なのです!」
エレンの反応に気をよくしたシャルは、得意気な顔で胸を張る。
「ではエレン様、青道の一・蒼球を発動してみてください」
「はい!」
座学で習った蒼球の術式を構築し、そこへ自身の魔力を流し込む。
そうして発動準備を完了させたエレンは、いよいよ詠唱を開始する。
「白日の冬、悲愁の喜像、篝の秘空を藍で満たせ――青道の一・蒼球」
次の瞬間、彼の周囲に蒼い水の球がふわふわと浮かび上がる。
「うわぁ、凄い……!」
自分の意思で、初めて行使した魔術。
エレンの心の内は、純粋な感動と喜びとでいっぱいになった。
「ほ、ほぉ……。一発で成功させるとは、中々やりますね。……実はどこかで、コソ練していたんじゃないですか?」
「いえ、今回が初めてです」
「ふーん、そうですか……。でも、あまり調子に乗ってはいけませんよ? 青道の真髄は、変幻自在の展開力! すなわち『属性変化』と『形態変化』にあります! これをマスターせずに青道を語るなど、片腹痛いとしか言えません!」
「属性変化と形態変化……こういうのですか?」
エレンは人差し指をサッと走らせ、展開中の術式に軽微な修正を加えた。
すると次の瞬間、周囲に浮かぶ水の球は朱を帯び、赤道属性に変化する。
「こ、これは……属性変化!? しかも、一番難易度の高い対極の属性に……っ」
「なるほど、やっぱりここをいじれば属性が変わるみたいですね。それなら、こっちをいじれば……?」
エレンがさらに別の場所へ手を加えると同時、水の球は四角錐に変形した。
「け、形態変化まで……っ」
魔術師の上級技能、属性変化と形態変化。
エレンはそのやり方を誰に教わるまでもなく、自身の直感だけで容易くやってのけたのだ。
(ずば抜けた魔術センス、常識に囚われない自由な発想……ヘルメス様の言う通り、エレン様には天賦の才能があるようですね。……ちょっと癪ですが、認めるべきところは認めましょう)
シャルは大きく深呼吸をし、コホンと咳払いをする。
「ま、まぁまぁですね! 世紀の大魔術師であるこの私から見れば、ミジンコレベルの青道魔術ですが……。『初学者にしてはよくできた』、と言ってあげてもよいでしょう!」
「本当ですか? ありがとうございます!」
既にシャルの人となりを理解しているエレンは、彼女らしい誉め言葉を素直に受け取った。
「さて、と……今日はこのあたりでお開きにしましょうか。明日は青道魔術の奥深さとその神秘性について、ばっちりみっちりお話しするつもりなので、楽しみにしておいてください」
「はい、わかりました」
こうしてエレンの魔術師修行、その一日目が終わったのだった。
「よろしくお願いします」
礼儀正しくお辞儀をするリンへ、エレンも同じように頭を下げる。
剣術の講師は、エレンのお世話係でもあるリン・ヒメミヤ。
ポニーテールにした艶やかな長い黒髪、身長は百六十八センチ、年齢は十八歳。
大きな漆黒の瞳・雪のように白い肌・大きくて豊かな胸・スラッと伸びた肢体、可愛いというよりは、美しいという言葉がよく似合う美少女だ。
きっちりとした性格をしており、白と黒の超正統派メイド服を完璧に着こなしている。
「早速ですが、エレン様は剣を握られたことがありますか?」
「いえ、一度もないです」
「かしこまりました。それではまず、剣の持ち方から始めましょう」
リンはそう言って、二本の木刀を床に並べた。
「利き手を前に突き出し、こうして握手をするように柄を迎え、その下に自然な形でもう一方の手を添えます」
「えっと、こう……ですか?」
「はい、とてもお上手です。可能ならば、もう少し右手を上へ、鍔の方へ滑らせて――そう、その位置です」
リンはエレンの背後に立ち、彼を抱きしめるような形で指導する。
「……っ」
背中に柔らかいものが――リンの豊かな胸が押し当てられ、自然と鼓動が速くなった。
「それでは次に、剣術において最も基本的な型である、『正眼の構え』を練習しましょう」
彼女はそう言って、自身のおへその前に木刀を構えた。
「『学ぶ』という言葉の由来は、『真似ぶ』にあると言われております。さぁエレン様、まずは私の構えをよく見て、それを真似てみてください」
「はい」
エレンはコクリと頷き、目の前のお手本を注意深く観察する。
(えーっと……剣先の角度は四十五度、重心の位置は真下で、呼吸はこんな感じかな……?)
剣の持ち方・重心の位置・呼吸のリズム――まるで鏡写しのように、リンの構えを完璧に模倣した。
それを見た彼女は、思わず言葉を失った。
(……信じられません)
堂に入ったその姿は、今日初めて剣を握った初学者とは思えない。
エレンの正眼は、既に完成していたのだ。
「え、えっと……どうでしょうか?」
「……さすがはエレン様、素晴らしい正眼でございます」
「本当ですか? ありがとうございます」
この十年、碌に褒められたことのなかったエレンは、とても嬉しそうに破顔する。
「さて、お次は剣術の基礎となる動きを学んでいきましょうか」
「はい!」
その後、袈裟・真向・一文字と言った基本的な斬撃に始まり、踏み込み・重心移動・運脚のような体捌きを学んでいく。
(……覚えがいい。それに何より、眼がいい)
(リンさんの教え方、本当にわかりやすいなぁ……)
感覚的に過ぎるティッタとは異なり、きちんとした理論に基づいたリンの指導は理解しやすく、エレンはその教えをスポンジのように吸収していった。
「では最後に、我が流派の技をお教えましょう」
「お願いします」
「私の流派は次元流。長い実戦の中で研ぎ澄まされた、最強・最速の剣です。ただ……かつて栄華を極めた次元流も今や風前の灯、この剣を振るえるのは、もはや私のみとなってしまいました」
「リンさんだけ……?」
「はい。次元流を開いたヒメミヤの一族は、とある事情により滅ぼされてしまいました。私は一族最後の生き残り。……この剣はいずれ消えゆく運命にあるのです」
もの悲しそうに訥々と語るリン。
それを見たエレンは、どうにかして彼女の力になりたいと思った。
「……だったら、俺がリンさんの剣を引き継ぎます。そして次元流をもう一度、」
純粋無垢――あまりにも真っ直ぐな言葉を受けたリンは、一瞬呆けたように固まってしまう。
「あ、いえ、その……す、すみません……っ。俺なんかが、出過ぎたことを言ってしまいました」
「いえ、ありがとうございます。エレン様は本当に優しいお方ですね」
その後およそ一時間、エレンはリンの指導の下、次元流の基礎をしっかりと丁寧に学んだ。
「――今日は初日ですので、このあたりにしておきましょうか」
「ありがとうございました」
「はい、とてもよくできました。さすがはエレン様でございます」
優しくギュッと抱き締め、よしよしと頭を撫ぜた。
女の子特有の甘い香りが鼻腔をくすぐり、温かく柔らかい感触が全身を優しく包み込む。
「り、リンさん、近いですよ……っ」
「ふふっ。家族ですから、これぐらいのスキンシップは普通です」
「そ、そういうものなんですか……?」
「そういうものです」
剣術の指導が終わり、ヘルメスや使用人たちと夕食を食べた後は、いよいよ魔術の修業が始まる。
「ふっふっふっ、ようやくこの時が来ましたね……。魔術の講師はこの私――シャル・エインズワースが担当します!」
「よろしくお願いします」
シャル・エインズワース。
両サイドの肩口あたりで纏められた美しい青髪、身長は百五十センチ、年齢は十五歳。
自信に満ちた琥珀の瞳、張りのある柔らかい肌、少し幼さの残る可愛らしい顔立ちの美少女だ。
背丈こそ小さいものの、大きな胸とくびれた腰付きが特徴の魅力的なプロポーションを備えている。
趣味は裁縫。支給されたメイド服を魔女ルックに大改造し、頭からすっぽりと被った大きな魔女帽子は、彼女が夜なべして編んだ手作りだ。
「いいですか、エレン様? 魔術の基本は『六道』の理解にあります。赤道・青道・黄道・緑道・白道・黒道――自身の魔術適性を知り、その道を真っ直ぐ進むことが、魔術を極める最短経路になります」
「なるほど……。ちなみになんですが、六道の中で優劣とかはあるんですか? 例えば○○道が強かったり、××道が弱かったりとか」
「いい質問ですね。その問いに対する答えはずばり――我が『青道』こそが最強であり、他の系統は『糞雑魚ゴミ道』です」
「え、えー……っ」
明らかな偏見を押し付けられたエレンは、曖昧な苦笑いを浮かべる。
「さて、それでは早速、エレン様の魔術適性を調べましょうか」
シャルはそう言うと、戸棚の奥から透明な水晶を取り出し、机の上にそっと置いた。
「この水晶は『魔晶石』と呼ばれる、特殊な魔石から削り出されたもの。魔晶石は周囲の魔力に反応し、様々な変化を示します。この性質を利用することで、魔術師は自身の魔術適性を知ることができるのです」
「なるほど……」
「術師の適性が赤道ならば、魔水晶の内部にちんけな小火が起こり、青道ならばまるで神の零した涙と見紛うばかりの神秘的な雫が生まれ、黄道ならばみすぼらしい静電気が流れ……まぁ『百聞は一見に如かず』ですね。さぁエレン様、魔水晶に両手をかざし、魔力を流してみてください」
「はい、わかりました」
エレンは言われ通り、魔晶石に両手を添え、静かに魔力を込める。
すると次の瞬間、魔晶石の内部に灼熱の業火が渦巻き、
「ほぅほぅ、エレン様の適性は『赤道』のよう――」
しかしその直後、眩い迅雷が駆け抜け、
「あ、あれ……? この反応は『黄道』の――」
そうかと思えば、邪悪な闇が湧きあがる。
「なんと禍々しい……っ。これは間違いなく、『黒道』の――」
それからしばしの間、魔晶石内部の『異常』は留まる試しを知らず、まるで嵐のように目まぐるしく変わり続けた。
「えっと、これは……?」
エレンはコテンと小首を傾げ、シャルの意見を仰ぐ。
「え、エレン様は……白道に適性があるようですね!」
「白道ですか」
「はい、この優柔不断かつ不細工な反応は間違いありません。ちなみに白道は、糞雑魚ゴミ道の一つ。調和を司る、生温くて半端な力となります。……残念でしたね」
「生温くて半端な力……。なるほど、優しくて応用力のある力ということですね!」
ここまでのやり取りから、シャルの取り扱いを理解したエレンは、とても嬉しそうに微笑んだ。
「まぁ、そのような解釈もできなくはないですね。――とにもかくにも、エレン様の魔術適性は、糞雑魚ゴミ道の一つである『白道』。まぁこれは生まれつきのものなので、文句を言っても仕方がありません。そうがっかりしないでください」
シャルはそう言いながら、魔水晶を戸棚の奥へ収納し、コホンと咳払いをする。
「さっ、それでは気を取り直して、青道の授業を始めましょう!」
「はい、お願いしま……えっ?」
「……? どうかしましたか?」
不思議そうにキョトンと小首を傾げるシャルへ、エレンはゆっくりと問い掛ける。
「えっと……俺の適性は白道なんですよね?」
「えぇ、それがどうかしましたか?」
「だとしたら普通、白道から習うのでは……?」
至極真っ当な質問に対し、シャルはやれやれと肩を竦める。
「まったく、これだから素人は……。いいですか、エレン様? 遥か古より、『全ての道は青道に通ず』と言われています。この言葉からもわかるように、魔術師は青道さえ学んでおけばいいんですよ」
「……ちなみにその言葉は、どなたが仰られたんですか?」
「無論、私です」
「あ、あはは……やっぱり……」
予想通りの回答に、エレンは苦笑いを浮かべる。
「とにかく、六道の中で最強の青道を学べば、自ずと他の道の理解も進みます! ぶっちゃけた話、青道以外の魔術を学ぶ価値はないのですよ!」
「わ、わかりました……っ(シャルさんは青道に御執心だし、ここで反発しても、話が進まなさそうだな……)」
そう判断したエレンは、青道を習うことに決めたのだった。
それからおよそ一時間、術式構成・魔力循環・詠唱理論といった、座学を中心とした指導が行われ――いよいよ実践の時を迎える。
「これより、青道における最も初歩的な魔術『青道の一・蒼球』の実技練習を行います。これから私が完璧なお手本を見せるので、エレン様はそれを真似てください」
「わかりました」
エレンがコクリと頷いた後、シャルは静かに目を閉じる。
「白日の冬、悲愁の喜像、篝の秘空を藍で満たせ――青道の一・蒼球」
詠唱が結ばれると同時、彼女の周囲にたくさんの水球が浮かび上がった。
「お、おぉ……!」
「ふっふっふっ。どうですか、美しいでしょう? 綺麗でしょう? これが青道魔術なのです!」
エレンの反応に気をよくしたシャルは、得意気な顔で胸を張る。
「ではエレン様、青道の一・蒼球を発動してみてください」
「はい!」
座学で習った蒼球の術式を構築し、そこへ自身の魔力を流し込む。
そうして発動準備を完了させたエレンは、いよいよ詠唱を開始する。
「白日の冬、悲愁の喜像、篝の秘空を藍で満たせ――青道の一・蒼球」
次の瞬間、彼の周囲に蒼い水の球がふわふわと浮かび上がる。
「うわぁ、凄い……!」
自分の意思で、初めて行使した魔術。
エレンの心の内は、純粋な感動と喜びとでいっぱいになった。
「ほ、ほぉ……。一発で成功させるとは、中々やりますね。……実はどこかで、コソ練していたんじゃないですか?」
「いえ、今回が初めてです」
「ふーん、そうですか……。でも、あまり調子に乗ってはいけませんよ? 青道の真髄は、変幻自在の展開力! すなわち『属性変化』と『形態変化』にあります! これをマスターせずに青道を語るなど、片腹痛いとしか言えません!」
「属性変化と形態変化……こういうのですか?」
エレンは人差し指をサッと走らせ、展開中の術式に軽微な修正を加えた。
すると次の瞬間、周囲に浮かぶ水の球は朱を帯び、赤道属性に変化する。
「こ、これは……属性変化!? しかも、一番難易度の高い対極の属性に……っ」
「なるほど、やっぱりここをいじれば属性が変わるみたいですね。それなら、こっちをいじれば……?」
エレンがさらに別の場所へ手を加えると同時、水の球は四角錐に変形した。
「け、形態変化まで……っ」
魔術師の上級技能、属性変化と形態変化。
エレンはそのやり方を誰に教わるまでもなく、自身の直感だけで容易くやってのけたのだ。
(ずば抜けた魔術センス、常識に囚われない自由な発想……ヘルメス様の言う通り、エレン様には天賦の才能があるようですね。……ちょっと癪ですが、認めるべきところは認めましょう)
シャルは大きく深呼吸をし、コホンと咳払いをする。
「ま、まぁまぁですね! 世紀の大魔術師であるこの私から見れば、ミジンコレベルの青道魔術ですが……。『初学者にしてはよくできた』、と言ってあげてもよいでしょう!」
「本当ですか? ありがとうございます!」
既にシャルの人となりを理解しているエレンは、彼女らしい誉め言葉を素直に受け取った。
「さて、と……今日はこのあたりでお開きにしましょうか。明日は青道魔術の奥深さとその神秘性について、ばっちりみっちりお話しするつもりなので、楽しみにしておいてください」
「はい、わかりました」
こうしてエレンの魔術師修行、その一日目が終わったのだった。
1
お気に入りに追加
564
あなたにおすすめの小説
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おっさんの神器はハズレではない
兎屋亀吉
ファンタジー
今日も元気に満員電車で通勤途中のおっさんは、突然異世界から召喚されてしまう。一緒に召喚された大勢の人々と共に、女神様から一人3つの神器をいただけることになったおっさん。はたしておっさんは何を選ぶのか。おっさんの選んだ神器の能力とは。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
神による異世界転生〜転生した私の異世界ライフ〜
シュガーコクーン
ファンタジー
女神のうっかりで死んでしまったOLが一人。そのOLは、女神によって幼女に戻って異世界転生させてもらうことに。
その幼女の新たな名前はリティア。リティアの繰り広げる異世界ファンタジーが今始まる!
「こんな話をいれて欲しい!」そんな要望も是非下さい!出来る限り書きたいと思います。
素人のつたない作品ですが、よければリティアの異世界ライフをお楽しみ下さい╰(*´︶`*)╯
旧題「神による異世界転生〜転生幼女の異世界ライフ〜」
現在、小説家になろうでこの作品のリメイクを連載しています!そちらも是非覗いてみてください。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる