異世界へようこそ、ミス・ドリトル

緋色優希

文字の大きさ
上 下
97 / 104
第二章 世直し聖女

2-40 神獣ポピー

しおりを挟む
「どうしよう、アメリ。
 あのウルトラ表六玉め」

「これは困りましたね。
 もしかしたら、アレはここで何かをやりたいのかもしれません」

「何をよっ」

 だが、そこで声をかけてくれた子供がいる。

「早くアイスを寄越せー」ではない。

「お姉ちゃん達、ポピーのお友達?」
「ポピー……」

 明らかにそれは、あの草色をした奴の事らしい。
 あの大馬鹿野郎は、この街でそのような似合わない名前を名乗っているのだと?

 どうせなら、トレードマークの「ゴンス」でいけよ。
 その方がこっちもまだ追跡しやすいだろうに。

「まあそのようなものだけど、それでそのポピーちゃんがどうかしたの?」

「あのね。
 ポピーは孤児院に来てくれたの。
 あたしのお友達なのよ。
 あたしね、ポピーの事が大好き」

 うん、それは本人に直接言ってやった方がいいと思うのだが。

 この子はまだ小さな子なので、会話でうまく情報を引き出せる気がしない。

 まだ三歳くらいなのかな。
 仕方がない、その孤児院なる場所へ行ってみるか。

「チャック、そこに集まっている子達全員にアイスを配ってあげて。
 今すぐ」

 すると、見事なまでに高速で触手を操り、チャックはほぼ一瞬で並んでいた全員にアイスを配り終えた。

 さすがに幾つも脳があるだけの事はあって、いつ見ても見事な制御だ。

「じゃあ、みんな。
 今日は来てくれてありがとう。
 その食器はあげる。
 またね!」

 そして、その子をチャックが抱き上げて私に渡してくれた。

「ねえ、よかったら孤児院まで案内してくれる?
 どうせなら、みんなでアイスを食べようよ」

「うん、いいよ」

 すかさず、チャックは自らを再び馬車の虜囚とし、周囲に十分気を使いながら可及的速やかに走り出した。

 そして御者席に座りながら、御者をやっている振りをしながら周囲に気を配っているアメリ。

 私とその子は、馬車の中からスラムの街並み(というほどのものではない)を眺めつつ進んだ。

 この子にとって馬車は楽しいものだったようで、目をキラキラさせながら周囲の流れる景色に夢中になっていた。

 彼女が使命を忘れてしまわないように、時折誘導するように会話をしながら、なんとか目的地「らしきもの」に辿り着いた。

 そこはなんというか、屋根がないとかそういうレベルではなく、大方の壁すらもない。

 そして残っていた一枚の、ほぼ原形をとどめていない、元は四角かっただろうに今では三角形っぽい感じにしか残っていない僅かな外壁すらも、崩れかけた煉瓦の集積に過ぎない。

「あっぶな……」

 日本だと、もしこのようなスタイルの児童養護施設があったなら、まず確実にマスコミの餌食となり、さらに行政が責任のなすりあいを始めるのだろうが、ここは無事に何者からも捨て置かれたままのようだった。

 我らの探し物であるアレまくらを除いては。

「見てー、ここがあたし達の孤児院なの」

 はい、見てますよ。
 お願いだから、そんなに嬉しそうにするのは止めてちょうだい。
 さすがに鬱が入りますから。

 これに関しては王国の偉い人達にも何か言っておかなくてはならない。

 こんな感じに国が怠慢でスラムを放置しておいた結果、今このような『国家の危機』が存在し、しかも騎士団にも手がつけられなくて聖女が関わる破目になってしまっているのだから。

 そして奴はそこにいた。
 子供に高い高いをしてやりながら。

「うーん。
 解説のアメリさん、何か一言お願いします」

「えー、なんともリアクションに困るような光景と言いますか、もういっそ見なかった事にして、我々も帰りますか。
 このままだと我々はここでずっと野宿して、あれを監視していなければならないのですが……」

 私もそれは嫌だな。
 だがそれは出来ないだろうな。
 だってさ。

「みんなー、アイス食べようー」

 小さな天使様が、可愛らしく無料アイスクリーム屋さんの呼び込みをしてくれていた。

「ね。そいつは、その子と約束したもん」

「これは困ったものですね」

 そして再び私達とまみえてしまった『奴』も、この状況になってちょっと困っているようだ。
 主に言い訳が苦しいみたいな感じで。

 特に私達がそいつを直接責めずに、にこにこと子供達と和やかにしているので、どうにも居心地がよくないようだ。

 こいつに、そんな可愛いところがあったなんて知らなかったよ。

 まあこちらとしても状況は理解したのだが、もたもたしていて他勢力の介入によって荒事にでもなったなんて事にでもなると、目も当てられない。

 何故か奴が護りたがっているらしい、この孤児院? とやらも焼け野原になるは必至だ。

 それをもたらしたのが、国王に聖女認定されたばかりの私の不手際という最悪の事態だけは、なんとしても避けねばならない。

 もう、どうしろっていうの……。
 ちょっと助けてよ、リュール。

 ハートが鯔背なイケメンお兄ちゃんの方でもいいけどさ。
 こんなのって、聖女の仕事の範疇なのかしらねえ。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

強制力がなくなった世界に残されたものは

りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った 令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達 世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか その世界を狂わせたものは

聖女召喚

胸の轟
ファンタジー
召喚は不幸しか生まないので止めましょう。

「魔道具の燃料でしかない」と言われた聖女が追い出されたので、結界は消えます

七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女ミュゼの仕事は魔道具に力を注ぐだけだ。そうして国を覆う大結界が発動している。 「ルーチェは魔道具に力を注げる上、癒やしの力まで持っている、まさに聖女だ。燃料でしかない平民のおまえとは比べようもない」 そう言われて、ミュゼは城を追い出された。 しかし城から出たことのなかったミュゼが外の世界に恐怖した結果、自力で結界を張れるようになっていた。 そしてミュゼが力を注がなくなった大結界は力を失い……

素顔を知らない

基本二度寝
恋愛
王太子はたいして美しくもない聖女に婚約破棄を突きつけた。 聖女より多少力の劣る、聖女補佐の貴族令嬢の方が、見目もよく気もきく。 ならば、美しくもない聖女より、美しい聖女補佐のほうが良い。 王太子は考え、国王夫妻の居ぬ間に聖女との婚約破棄を企て、国外に放り出した。 王太子はすぐ様、聖女補佐の令嬢を部屋に呼び、新たな婚約者だと皆に紹介して回った。 国王たちが戻った頃には、地鳴りと水害で、国が半壊していた。

最後に報われるのは誰でしょう?

ごろごろみかん。
恋愛
散々婚約者に罵倒され侮辱されてきたリリアは、いい加減我慢の限界を迎える。 「もう限界だ、きみとは婚約破棄をさせてもらう!」と婚約者に突きつけられたリリアはそれを聞いてラッキーだと思った。 限界なのはリリアの方だったからだ。 なので彼女は、ある提案をする。 「婚約者を取り替えっこしませんか?」と。 リリアの婚約者、ホシュアは婚約者のいる令嬢に手を出していたのだ。その令嬢とリリア、ホシュアと令嬢の婚約者を取り替えようとリリアは提案する。 「別にどちらでも私は構わないのです。どちらにせよ、私は痛くも痒くもないですから」 リリアには考えがある。どっちに転ぼうが、リリアにはどうだっていいのだ。 だけど、提案したリリアにこれからどう物事が進むか理解していないホシュアは一も二もなく頷く。 そうして婚約者を取り替えてからしばらくして、辺境の街で聖女が現れたと報告が入った。

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

ヒロインと結婚したメインヒーローの側妃にされてしまいましたが、そんなことより好きに生きます。

下菊みこと
恋愛
主人公も割といい性格してます。 小説家になろう様でも投稿しています。

【完結】逆行した聖女

ウミ
恋愛
 1度目の生で、取り巻き達の罪まで着せられ処刑された公爵令嬢が、逆行してやり直す。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初めて書いた作品で、色々矛盾があります。どうか寛大な心でお読みいただけるととても嬉しいですm(_ _)m

処理中です...