58 / 104
第二章 世直し聖女
2-1 真夜中の帰還
しおりを挟む
真夜中というのは本当によいものです。
街は静まり返り、昼間とは違う顔を垣間見せてくれる。
日本であるならば、汚れた空と街の灯火が阻む輝く夜の眼達も、ここ異世界の街では時と空間、そして光年のロマンを越えて到着した美しい主張を放つ。
これが治安の悪い場所であるならば、女の子の一人歩きなんて危険極まりないものだ。
だが、生憎な事に私は一人ではなかったのだ。
「ねー、チャック」
『イエス、マム』
「あんた、返事がお堅いわね」
『は。本官は鉄壁の防御を誇っております』
それはどちらかというと、「硬い」っていう感じなんじゃないのかなあ。
『なんか喋り方が魔物っぽくないよ!?』
『なんの、チュール先輩。
本官は軍属でありましたので、このように躾けられました』
「あー、まあ確かに先輩なんだけどさ」
いやあ、夜って本当に最高。
このような魔物に『乗って』街を移動していても、まず見咎められる事がない。
真夜中なので、このチャックを載せるための馬車の手配が出来なかったから、ホルデム家の馬車の後をチャックに乗って移動して、その後をついていっているのだ。
これが日本だと警察に通報されたり真夜中の巡回パトカーに見咎められたりして非常に厄介なのだが、ここではそのような事はない。
あんな激しい討ち入りの夜の後だったのにな。
日本で首相官邸とかでテロがあったら都内全域非常警戒態勢でえらい事になってるはず。
まあテロじゃあなくって、政権転覆を謀った奴を政府の特殊部隊が粛正に行ったら、先方がテロの準備をしていて猛反撃を食らってしまっただけという、お粗末な夜なのだが。
この子は本当に乗り心地最高だ。
実は、あの触手のような腕を籠のように編む感じで『シートを形成』してくれているのだ。
当然、これこそ世界最高のショックアブソーバー付きシートなのだ。
そして、この子は足も超多足で安定感があり、しかもかなり速いし、それがまた世界最高のサスペンションを兼ねている。
この子の足にとって、異世界の自動車に付き物の『ロードノイズ』などという言葉は既に死語となった。
超滑らかで少々の段差などものともしない無音無振動走行、そのセンシング能力はいかなる自動運転車をも凌ぎ、馬車なんかが突っ込んできたって触手で簡単に止めたり弾いたりできる。
障害物の多い地形でも、車のようにそれに当たって足回りの部品が壊れてしまう事もない。
おまけに何か緊急な事でもあれば、主は乗物から直接『音声によるアナウンス』のサービスを受けられるのだ。
彼は最新のナビやネット対応の車両もかくやという複合脳持ちの高位魔物なのだから。
雨が降ればすかさず傘を差してくれ、喉が渇けばお茶を淹れてくれたりする。
無論、日差しが強ければ日傘やサンシェードの出番だ。
超万能従者と言い切ってしまってもいいほどの圧倒的なまでのスキル。
軍で訓練されているので言葉使いも凄く礼儀正しいしね。
もう一旦これに乗ると、二度と降りたくなくなってしまう万能感がある。
冬の炬燵とどっちが罪なのかしら。
このチャックは少々見かけがあれなんで、他人がこの子を初めて見ると、まず頬をピクピクさせて顔を引きつらせるかもしれないのだが。
まあ人は外見で判断しちゃ駄目って事ね。
無敵の防御力や戦闘能力なんて、所詮はただのオマケみたいなもの。
後で本人に聞いたら、あの最後の戦いは彼にしては結構投げやりだったらしい。
とにかく酷い扱いしかしない主で、なんというかもう玉砕しかないような終盤で自分が頑張ったって虚しいと感じていたものらしい。
「魔物には心がある」という基本的な原則を忘れたテイマーなんて碌な仕事が出来ない。
とはいえ、彼も主人の命には逆らえない使役魔物の性に支配されている。
というわけで著しくファイトに欠けるため、やる気もないからブレスも吐かずに、ただダラダラと部屋の入り口を守護する門番として騎士団の攻撃を往なしていただけだったという。
「やってられねえ」っていうところなのか。
あの戦いは、攻守ともにそういう愚痴を心の中で吐きあっていたものらしい。
もしあの時チャックが完全に本気であったなら、私達はあっさり全滅して第二王子は生き延びていたのかもしれない。
さすがに、それだけはリュールさんには言えないなと思っているのだが。
敵方の魔物が、殆どお遊びレベルであの惨状だったなんて騎士団の連中が知ったら!
そして、現在アメリはというと当然リュールさんについて馬車の方にいる。
彼、一回完全に魂レベルで死んだみたいなんで、まだちょっとボーっとしているから彼女に世話を頼んだのだ。
というか、一緒に屋敷に帰る人材が彼女しかいないのだし。
そもそも、彼女はあそこの家の使用人なのだから。
もっとも、アメリ本人はこっちに乗りたかったらしいのだが。
あの子も本当にいい根性をしている。
彼女は特に戦闘要員として呼ばれた訳ではなく、ほぼオブザーバー参加みたいなものだったのだが、全編を通して飄々として臨んでいた。
今回の面子で最初から最後まで顔色を一つも変えなかった人間なんて、あの子くらいのものだ。
一体どんな人生を送ってきたものか。
だが、あまりそういう事を追及してしまうと、騎士団連中がまた私の事を「お前が言うな、この悪魔聖女」とか言って私の事をディスり始めますので。
あいつら、しばらく私の事がトラウマになるんじゃないですかね。
治療法としては、ほんの一か月くらい、このチャックを相手に猛特訓でもすれば、連中も自分がいかに甘かったか理解出来るのじゃないでしょうか。
そして立派な騎士として、この先も頑張って精進していただきたいと思うのです。
彼らにも王国騎士団の一員として相応しい、素晴らしい根性があった事だけはこの聖女サヤが認めましょうぞ。
まあ根性もへったくれもない。
この私が『仕方がないから全員生き地獄に放り込んだ』という、ただそれだけの話だったので。
そして先行している馬車が貴族街の入り口で門番と話をつけてくれている。
「これからも、このチャックが単体でここを通過できるように」
馬車の後ろに止まり、その上でまるで女王然として足を組み寛ぐ私の姿を認め、顔を引き攣らせている門番の人達。
他の時間帯の人達への引継ぎはよろしくね。
まあ、いざとなったら特別な身分証もあるのだし、今回の報酬としてチャックの王国における自由通行を国王権限で認めて周知していただくというのも悪くない。
お金なんか特に困っていないわけだし、報酬はそれでもいいかな。
街は静まり返り、昼間とは違う顔を垣間見せてくれる。
日本であるならば、汚れた空と街の灯火が阻む輝く夜の眼達も、ここ異世界の街では時と空間、そして光年のロマンを越えて到着した美しい主張を放つ。
これが治安の悪い場所であるならば、女の子の一人歩きなんて危険極まりないものだ。
だが、生憎な事に私は一人ではなかったのだ。
「ねー、チャック」
『イエス、マム』
「あんた、返事がお堅いわね」
『は。本官は鉄壁の防御を誇っております』
それはどちらかというと、「硬い」っていう感じなんじゃないのかなあ。
『なんか喋り方が魔物っぽくないよ!?』
『なんの、チュール先輩。
本官は軍属でありましたので、このように躾けられました』
「あー、まあ確かに先輩なんだけどさ」
いやあ、夜って本当に最高。
このような魔物に『乗って』街を移動していても、まず見咎められる事がない。
真夜中なので、このチャックを載せるための馬車の手配が出来なかったから、ホルデム家の馬車の後をチャックに乗って移動して、その後をついていっているのだ。
これが日本だと警察に通報されたり真夜中の巡回パトカーに見咎められたりして非常に厄介なのだが、ここではそのような事はない。
あんな激しい討ち入りの夜の後だったのにな。
日本で首相官邸とかでテロがあったら都内全域非常警戒態勢でえらい事になってるはず。
まあテロじゃあなくって、政権転覆を謀った奴を政府の特殊部隊が粛正に行ったら、先方がテロの準備をしていて猛反撃を食らってしまっただけという、お粗末な夜なのだが。
この子は本当に乗り心地最高だ。
実は、あの触手のような腕を籠のように編む感じで『シートを形成』してくれているのだ。
当然、これこそ世界最高のショックアブソーバー付きシートなのだ。
そして、この子は足も超多足で安定感があり、しかもかなり速いし、それがまた世界最高のサスペンションを兼ねている。
この子の足にとって、異世界の自動車に付き物の『ロードノイズ』などという言葉は既に死語となった。
超滑らかで少々の段差などものともしない無音無振動走行、そのセンシング能力はいかなる自動運転車をも凌ぎ、馬車なんかが突っ込んできたって触手で簡単に止めたり弾いたりできる。
障害物の多い地形でも、車のようにそれに当たって足回りの部品が壊れてしまう事もない。
おまけに何か緊急な事でもあれば、主は乗物から直接『音声によるアナウンス』のサービスを受けられるのだ。
彼は最新のナビやネット対応の車両もかくやという複合脳持ちの高位魔物なのだから。
雨が降ればすかさず傘を差してくれ、喉が渇けばお茶を淹れてくれたりする。
無論、日差しが強ければ日傘やサンシェードの出番だ。
超万能従者と言い切ってしまってもいいほどの圧倒的なまでのスキル。
軍で訓練されているので言葉使いも凄く礼儀正しいしね。
もう一旦これに乗ると、二度と降りたくなくなってしまう万能感がある。
冬の炬燵とどっちが罪なのかしら。
このチャックは少々見かけがあれなんで、他人がこの子を初めて見ると、まず頬をピクピクさせて顔を引きつらせるかもしれないのだが。
まあ人は外見で判断しちゃ駄目って事ね。
無敵の防御力や戦闘能力なんて、所詮はただのオマケみたいなもの。
後で本人に聞いたら、あの最後の戦いは彼にしては結構投げやりだったらしい。
とにかく酷い扱いしかしない主で、なんというかもう玉砕しかないような終盤で自分が頑張ったって虚しいと感じていたものらしい。
「魔物には心がある」という基本的な原則を忘れたテイマーなんて碌な仕事が出来ない。
とはいえ、彼も主人の命には逆らえない使役魔物の性に支配されている。
というわけで著しくファイトに欠けるため、やる気もないからブレスも吐かずに、ただダラダラと部屋の入り口を守護する門番として騎士団の攻撃を往なしていただけだったという。
「やってられねえ」っていうところなのか。
あの戦いは、攻守ともにそういう愚痴を心の中で吐きあっていたものらしい。
もしあの時チャックが完全に本気であったなら、私達はあっさり全滅して第二王子は生き延びていたのかもしれない。
さすがに、それだけはリュールさんには言えないなと思っているのだが。
敵方の魔物が、殆どお遊びレベルであの惨状だったなんて騎士団の連中が知ったら!
そして、現在アメリはというと当然リュールさんについて馬車の方にいる。
彼、一回完全に魂レベルで死んだみたいなんで、まだちょっとボーっとしているから彼女に世話を頼んだのだ。
というか、一緒に屋敷に帰る人材が彼女しかいないのだし。
そもそも、彼女はあそこの家の使用人なのだから。
もっとも、アメリ本人はこっちに乗りたかったらしいのだが。
あの子も本当にいい根性をしている。
彼女は特に戦闘要員として呼ばれた訳ではなく、ほぼオブザーバー参加みたいなものだったのだが、全編を通して飄々として臨んでいた。
今回の面子で最初から最後まで顔色を一つも変えなかった人間なんて、あの子くらいのものだ。
一体どんな人生を送ってきたものか。
だが、あまりそういう事を追及してしまうと、騎士団連中がまた私の事を「お前が言うな、この悪魔聖女」とか言って私の事をディスり始めますので。
あいつら、しばらく私の事がトラウマになるんじゃないですかね。
治療法としては、ほんの一か月くらい、このチャックを相手に猛特訓でもすれば、連中も自分がいかに甘かったか理解出来るのじゃないでしょうか。
そして立派な騎士として、この先も頑張って精進していただきたいと思うのです。
彼らにも王国騎士団の一員として相応しい、素晴らしい根性があった事だけはこの聖女サヤが認めましょうぞ。
まあ根性もへったくれもない。
この私が『仕方がないから全員生き地獄に放り込んだ』という、ただそれだけの話だったので。
そして先行している馬車が貴族街の入り口で門番と話をつけてくれている。
「これからも、このチャックが単体でここを通過できるように」
馬車の後ろに止まり、その上でまるで女王然として足を組み寛ぐ私の姿を認め、顔を引き攣らせている門番の人達。
他の時間帯の人達への引継ぎはよろしくね。
まあ、いざとなったら特別な身分証もあるのだし、今回の報酬としてチャックの王国における自由通行を国王権限で認めて周知していただくというのも悪くない。
お金なんか特に困っていないわけだし、報酬はそれでもいいかな。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
「魔道具の燃料でしかない」と言われた聖女が追い出されたので、結界は消えます
七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女ミュゼの仕事は魔道具に力を注ぐだけだ。そうして国を覆う大結界が発動している。
「ルーチェは魔道具に力を注げる上、癒やしの力まで持っている、まさに聖女だ。燃料でしかない平民のおまえとは比べようもない」
そう言われて、ミュゼは城を追い出された。
しかし城から出たことのなかったミュゼが外の世界に恐怖した結果、自力で結界を張れるようになっていた。
そしてミュゼが力を注がなくなった大結界は力を失い……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
素顔を知らない
基本二度寝
恋愛
王太子はたいして美しくもない聖女に婚約破棄を突きつけた。
聖女より多少力の劣る、聖女補佐の貴族令嬢の方が、見目もよく気もきく。
ならば、美しくもない聖女より、美しい聖女補佐のほうが良い。
王太子は考え、国王夫妻の居ぬ間に聖女との婚約破棄を企て、国外に放り出した。
王太子はすぐ様、聖女補佐の令嬢を部屋に呼び、新たな婚約者だと皆に紹介して回った。
国王たちが戻った頃には、地鳴りと水害で、国が半壊していた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
最後に報われるのは誰でしょう?
ごろごろみかん。
恋愛
散々婚約者に罵倒され侮辱されてきたリリアは、いい加減我慢の限界を迎える。
「もう限界だ、きみとは婚約破棄をさせてもらう!」と婚約者に突きつけられたリリアはそれを聞いてラッキーだと思った。
限界なのはリリアの方だったからだ。
なので彼女は、ある提案をする。
「婚約者を取り替えっこしませんか?」と。
リリアの婚約者、ホシュアは婚約者のいる令嬢に手を出していたのだ。その令嬢とリリア、ホシュアと令嬢の婚約者を取り替えようとリリアは提案する。
「別にどちらでも私は構わないのです。どちらにせよ、私は痛くも痒くもないですから」
リリアには考えがある。どっちに転ぼうが、リリアにはどうだっていいのだ。
だけど、提案したリリアにこれからどう物事が進むか理解していないホシュアは一も二もなく頷く。
そうして婚約者を取り替えてからしばらくして、辺境の街で聖女が現れたと報告が入った。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】逆行した聖女
ウミ
恋愛
1度目の生で、取り巻き達の罪まで着せられ処刑された公爵令嬢が、逆行してやり直す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めて書いた作品で、色々矛盾があります。どうか寛大な心でお読みいただけるととても嬉しいですm(_ _)m
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる