2 / 104
第一章 幸せの青い鳥?
1-2 最初のお友達
しおりを挟む
「へ、へい、ミス・ドリトル。
ここは落ち着いて行こうぜ。
とにかく、もしこの眼下に広がる光景が夢じゃないのなら、ここはたぶん日本じゃない。
な、なんとかして家に帰らなくちゃ」
だが、どうやって。
少なくとも、これは夢ではない。
足が踏みしめる大地の感触は確かな物で、その見晴らしのいい場所で頬を撫ぜる優しい風は心地よい後味を残した。
これが外国の観光地であったというならば言う事は何もなかったろう。
でも、ここでこうしていたって始まらない。
何しろ、ここは崖の上というか山の上というか、この先にはとても降りられない。
引き返すしかないのだ。
だが、さっき森の奥から引き返してきて行き着いた場所がここなのだ。
一応、頬を抓って確認してみたが、予想通りやっぱり痛い。
私はがっくりと項垂れてしまったが、仕方がない。
「とにかく、行くしかない」
しかし、くるりと向きを変えて歩き出そうとした瞬間に、背後から何かの羽ばたくような音が聞こえ、そして何者かの視線を感じた。
羽音はかなり大きな物だった。
そして振り向いた瞬間に、そいつと目が合った。
それから、私の両眼はくいーっと見開かれ、丸くなってしまった。
そこにいた者とは!
鳥、いや鳥人間? 動物好きとしては、その大きく広げられた長く大きな羽根を彩る、大変美しい七色の羽根の羅列が目と心を奪うが、何よりもその異形が目を引いた。
なんといったらよいか。
そう、それはまさにガルーダとしか言いようのない存在。
ただし、かなりイケメンのガルーダだった。
無論、人間っぽい顔ではなく、あくまでガルーダとしてのイケメンである。
鳥でも格好いい奴はいる。
そういう観点からの格好良さ、美しさだ。
なんというか、孔雀のように美しい、いや孔雀なんてものじゃない凄まじく魂を奪われてしまいそうなほどの美しさだった。
そしてイケメン好きな私としては吸い付くように目が離せない。
何しろ、大変にモフモフ的なイケメンという、私のストライクゾーンを抉り込むような超常的な存在なのだ。
むろん、本来であれば『邪道』な存在なのでありますが。
モフモフ命にして、イケメンも大大大好きな私なのでありますが、それを足して二で割った存在というものには初めてお目にかかりました。
あまりにも微妙過ぎますが、それも有りなのかもしれないと本気で考えている自分が怖いです。
「ふわああああああ」
なんとも形用し難いような叫びというか、感嘆というか、驚嘆というか、そういう物が私の口の端から漏れ出た。
発したというよりも漏れ出たというのが一番正しい表現だろう。
彼(男あるいは雄と感じた)はそれほどまでに美しく、また人の目から見て完全に異形の者であった。
だが、その眼は特に荒ぶるものではなく、そこには知性の光が煌めいていた。
その身長は四メートルくらい? またその美しい羽根の先から先までが五メートルくらいはありそうで、勇壮で美形(私基準の動物的な美しさで)な、最高のもふもふ羽毛ぶりだった。
そして、更にそいつは人語を喋ったのだ。
「ほお、人の子か。
よくもまあ、このような辺境の地に。
たった一人で、何一つ装備すら持たずに?
この娘、少し頭がおかしいのではないだろうか」
なんて事を! 私は思わず憤慨して抗議してしまった。
「し、失礼ね。
私は学校の帰り道でちょっと道に迷っただけよ」
だが、彼は大変驚きを露わにした。
その表情は実に人間臭い。
「なんと、人の子が我らの言葉を解し、我らの言葉を話すというか。
これはまた珍妙な。やれさて」
「え、何を言っているの。
あなたが人間の言葉を喋っているんじゃない」
「ほお。なるほどのう。
むう、これは!
そうか、お前は稀人か。なるほどな」
「え? 稀人って?」
「お前は別の世界からやってきた者なのだろう。
だから、そういう事も出来るのだ。
いや、これはまた珍しい者に出会ったものだ。
なるほど、なればかような辺境にまだ子供のような者がただ一人でいるのも頷ける」
「え?」
非常に不吉な宣告を貰ったような気がする。
別の世界? ここは日本じゃない?
まあ、あの景色を見て日本のどこかだと思えるほど狂ってはいない訳なのだが。
つまり、ここから歩いて日本には行けない?
そんな真っ青になった私を見て、彼は愉快そうに哄笑した。
「ここは、人の里より遙かに離れた場所にある。
見たところ、こんな場所に来てしまって一人で餌も取れそうにないほど頼りない者に見えるのだが」
餌どころか、水にもありつけなそうだし、あとトイレはどうしよう。
お洗濯やお風呂も。
ここは未開の辺境の地らしいし。
「お前は女だな。
なれば、娘。
我の手助けをせぬか。
我の願いを叶えるのならば、礼はしよう。
お前、人の世界で必要な金とやらを持ってはいまい。
あと、人の里まで送ってやろうぞ」
「え、本当?
でも、私なんかに何かあなたを助ける事が?」
「あるとも。
こんな場所ではなんだ。
我の巣にて話をしよう。
もうそのうちに日も暮れよう」
気がつけば既に日は傾きかけ、ほんのりと空の端が茜色に染まりつつあった。
こんな山の中で野宿は御免だし、何しろ水も食べ物もないのだ。
野獣から身を守る術もないし、何もないところから火を起こす能もない。
このガルーダのような者は目に知性を宿し、しかも自分に頼み事があるというのだ。
やたらと危害を加えられる事はないだろう。
人とは違い、私を騙すメリットは少ないはず。
もし食べるのなら、きっともっといい獲物がいるはず。
いくら人外とはいえ、そもそも食べ物に話しかける事はしないだろうし。
むしろ、へたをすると同じ人間の方が自分に危害を加えてきかねない。
ここはどのような世界なのかもよくわからない。
ぜひとも、お話だけでも聞いておかなくては。
しかし、私は何故このようなお方とお話なんかが出来るものか。
だが、今はそれどころではないのだから。
「お、お願いします!」
「ふははは。そう緊張せずともよい。
取って食いはせん。
それよりも、我は今本当に深刻な状況にあるのだ。
どうか我を助けてほしいのだ。
珍しい異界からの客人よ。
さあこちらへ来るがよい」
そして彼は手招きをし、私は背後から彼の手に抱かれて空へと飛び立つ事になったのだ。
こんな風に男性? から抱かれるなんて事は初めてだし、このように翼の力で空を飛ぶのは初めてなので少々パニック気味の私を、彼は悠々と異世界の空の覇者として塒へと向かうのであった。
ここは落ち着いて行こうぜ。
とにかく、もしこの眼下に広がる光景が夢じゃないのなら、ここはたぶん日本じゃない。
な、なんとかして家に帰らなくちゃ」
だが、どうやって。
少なくとも、これは夢ではない。
足が踏みしめる大地の感触は確かな物で、その見晴らしのいい場所で頬を撫ぜる優しい風は心地よい後味を残した。
これが外国の観光地であったというならば言う事は何もなかったろう。
でも、ここでこうしていたって始まらない。
何しろ、ここは崖の上というか山の上というか、この先にはとても降りられない。
引き返すしかないのだ。
だが、さっき森の奥から引き返してきて行き着いた場所がここなのだ。
一応、頬を抓って確認してみたが、予想通りやっぱり痛い。
私はがっくりと項垂れてしまったが、仕方がない。
「とにかく、行くしかない」
しかし、くるりと向きを変えて歩き出そうとした瞬間に、背後から何かの羽ばたくような音が聞こえ、そして何者かの視線を感じた。
羽音はかなり大きな物だった。
そして振り向いた瞬間に、そいつと目が合った。
それから、私の両眼はくいーっと見開かれ、丸くなってしまった。
そこにいた者とは!
鳥、いや鳥人間? 動物好きとしては、その大きく広げられた長く大きな羽根を彩る、大変美しい七色の羽根の羅列が目と心を奪うが、何よりもその異形が目を引いた。
なんといったらよいか。
そう、それはまさにガルーダとしか言いようのない存在。
ただし、かなりイケメンのガルーダだった。
無論、人間っぽい顔ではなく、あくまでガルーダとしてのイケメンである。
鳥でも格好いい奴はいる。
そういう観点からの格好良さ、美しさだ。
なんというか、孔雀のように美しい、いや孔雀なんてものじゃない凄まじく魂を奪われてしまいそうなほどの美しさだった。
そしてイケメン好きな私としては吸い付くように目が離せない。
何しろ、大変にモフモフ的なイケメンという、私のストライクゾーンを抉り込むような超常的な存在なのだ。
むろん、本来であれば『邪道』な存在なのでありますが。
モフモフ命にして、イケメンも大大大好きな私なのでありますが、それを足して二で割った存在というものには初めてお目にかかりました。
あまりにも微妙過ぎますが、それも有りなのかもしれないと本気で考えている自分が怖いです。
「ふわああああああ」
なんとも形用し難いような叫びというか、感嘆というか、驚嘆というか、そういう物が私の口の端から漏れ出た。
発したというよりも漏れ出たというのが一番正しい表現だろう。
彼(男あるいは雄と感じた)はそれほどまでに美しく、また人の目から見て完全に異形の者であった。
だが、その眼は特に荒ぶるものではなく、そこには知性の光が煌めいていた。
その身長は四メートルくらい? またその美しい羽根の先から先までが五メートルくらいはありそうで、勇壮で美形(私基準の動物的な美しさで)な、最高のもふもふ羽毛ぶりだった。
そして、更にそいつは人語を喋ったのだ。
「ほお、人の子か。
よくもまあ、このような辺境の地に。
たった一人で、何一つ装備すら持たずに?
この娘、少し頭がおかしいのではないだろうか」
なんて事を! 私は思わず憤慨して抗議してしまった。
「し、失礼ね。
私は学校の帰り道でちょっと道に迷っただけよ」
だが、彼は大変驚きを露わにした。
その表情は実に人間臭い。
「なんと、人の子が我らの言葉を解し、我らの言葉を話すというか。
これはまた珍妙な。やれさて」
「え、何を言っているの。
あなたが人間の言葉を喋っているんじゃない」
「ほお。なるほどのう。
むう、これは!
そうか、お前は稀人か。なるほどな」
「え? 稀人って?」
「お前は別の世界からやってきた者なのだろう。
だから、そういう事も出来るのだ。
いや、これはまた珍しい者に出会ったものだ。
なるほど、なればかような辺境にまだ子供のような者がただ一人でいるのも頷ける」
「え?」
非常に不吉な宣告を貰ったような気がする。
別の世界? ここは日本じゃない?
まあ、あの景色を見て日本のどこかだと思えるほど狂ってはいない訳なのだが。
つまり、ここから歩いて日本には行けない?
そんな真っ青になった私を見て、彼は愉快そうに哄笑した。
「ここは、人の里より遙かに離れた場所にある。
見たところ、こんな場所に来てしまって一人で餌も取れそうにないほど頼りない者に見えるのだが」
餌どころか、水にもありつけなそうだし、あとトイレはどうしよう。
お洗濯やお風呂も。
ここは未開の辺境の地らしいし。
「お前は女だな。
なれば、娘。
我の手助けをせぬか。
我の願いを叶えるのならば、礼はしよう。
お前、人の世界で必要な金とやらを持ってはいまい。
あと、人の里まで送ってやろうぞ」
「え、本当?
でも、私なんかに何かあなたを助ける事が?」
「あるとも。
こんな場所ではなんだ。
我の巣にて話をしよう。
もうそのうちに日も暮れよう」
気がつけば既に日は傾きかけ、ほんのりと空の端が茜色に染まりつつあった。
こんな山の中で野宿は御免だし、何しろ水も食べ物もないのだ。
野獣から身を守る術もないし、何もないところから火を起こす能もない。
このガルーダのような者は目に知性を宿し、しかも自分に頼み事があるというのだ。
やたらと危害を加えられる事はないだろう。
人とは違い、私を騙すメリットは少ないはず。
もし食べるのなら、きっともっといい獲物がいるはず。
いくら人外とはいえ、そもそも食べ物に話しかける事はしないだろうし。
むしろ、へたをすると同じ人間の方が自分に危害を加えてきかねない。
ここはどのような世界なのかもよくわからない。
ぜひとも、お話だけでも聞いておかなくては。
しかし、私は何故このようなお方とお話なんかが出来るものか。
だが、今はそれどころではないのだから。
「お、お願いします!」
「ふははは。そう緊張せずともよい。
取って食いはせん。
それよりも、我は今本当に深刻な状況にあるのだ。
どうか我を助けてほしいのだ。
珍しい異界からの客人よ。
さあこちらへ来るがよい」
そして彼は手招きをし、私は背後から彼の手に抱かれて空へと飛び立つ事になったのだ。
こんな風に男性? から抱かれるなんて事は初めてだし、このように翼の力で空を飛ぶのは初めてなので少々パニック気味の私を、彼は悠々と異世界の空の覇者として塒へと向かうのであった。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは


「魔道具の燃料でしかない」と言われた聖女が追い出されたので、結界は消えます
七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女ミュゼの仕事は魔道具に力を注ぐだけだ。そうして国を覆う大結界が発動している。
「ルーチェは魔道具に力を注げる上、癒やしの力まで持っている、まさに聖女だ。燃料でしかない平民のおまえとは比べようもない」
そう言われて、ミュゼは城を追い出された。
しかし城から出たことのなかったミュゼが外の世界に恐怖した結果、自力で結界を張れるようになっていた。
そしてミュゼが力を注がなくなった大結界は力を失い……

素顔を知らない
基本二度寝
恋愛
王太子はたいして美しくもない聖女に婚約破棄を突きつけた。
聖女より多少力の劣る、聖女補佐の貴族令嬢の方が、見目もよく気もきく。
ならば、美しくもない聖女より、美しい聖女補佐のほうが良い。
王太子は考え、国王夫妻の居ぬ間に聖女との婚約破棄を企て、国外に放り出した。
王太子はすぐ様、聖女補佐の令嬢を部屋に呼び、新たな婚約者だと皆に紹介して回った。
国王たちが戻った頃には、地鳴りと水害で、国が半壊していた。

【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている
黎
ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。


最後に報われるのは誰でしょう?
ごろごろみかん。
恋愛
散々婚約者に罵倒され侮辱されてきたリリアは、いい加減我慢の限界を迎える。
「もう限界だ、きみとは婚約破棄をさせてもらう!」と婚約者に突きつけられたリリアはそれを聞いてラッキーだと思った。
限界なのはリリアの方だったからだ。
なので彼女は、ある提案をする。
「婚約者を取り替えっこしませんか?」と。
リリアの婚約者、ホシュアは婚約者のいる令嬢に手を出していたのだ。その令嬢とリリア、ホシュアと令嬢の婚約者を取り替えようとリリアは提案する。
「別にどちらでも私は構わないのです。どちらにせよ、私は痛くも痒くもないですから」
リリアには考えがある。どっちに転ぼうが、リリアにはどうだっていいのだ。
だけど、提案したリリアにこれからどう物事が進むか理解していないホシュアは一も二もなく頷く。
そうして婚約者を取り替えてからしばらくして、辺境の街で聖女が現れたと報告が入った。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる