アークトゥルスの花束

ナコイトオル

文字の大きさ
上 下
4 / 11

4

しおりを挟む

 探偵には助手がいる。古今東西の物語がそれを証明している。探偵がいるところには助手がいるし、助手がいるところには探偵がいる。
「みーさんが探偵で俺が助手だね」
「え、そうなるの?」
「うん。助手は探偵の手となり足となるから俺の手足はみーさんのものだしみーさんの手足は俺のものだね」
「え、そうなるの?」
 そんなことが起きるの? とでも言いたげな彼女にゆっくりしっかりうなずいて見せ、さて、と続ける。
「俺アクセサリー詳しくないんだけどさ……あ、俺たちのを買う前は勉強しておくから!」
「必死にならなくていいよ……」
「大事なことだよ!」
「そ、そっか、ごめん。……えーと、年代的には一九四六年……───……」
「みたいだね」
 刻印された数字はきちんとしていた。線も一定だ。
「……───殆ど身に付けられてはなかったのかな」
「そうなの?」
「傷がないんだ。日常使いしてるとどうしても傷が付くからね」
「なるほど」
「……結婚指輪を捨てたい時ってどんな時かな……」
「やっぱり浮気かな? みーさん安心してね、俺浮気出来ないから。みーさん以外の女に言い寄られたら発熱して蕁麻疹出して体調不良になるから」
「安心出来ないよ……病院に連れてくよ……」
 彼女のやさしさにほっこりしつつもさて、と考えを進める。
「浮気、離婚、までいかなくても相手を嫌いになった……とか、許せない……とか、かな? でも……」
「そうだね」
 彼女がうなずいた。
「───それを当事者じゃなく子供が願った。───さて、何が起きたらそうなるんだろうね?」



 ひとまず予定通り一度帰ろう、となってくのじいの家に帰った。去年も今年もお世話にるくのじいは彼女の直接の血縁ではないが過去も帰郷する度滞在していたらしい。だからこその「おかえりなさい」だった。
「んー、一応遡れば血縁はあるのよ。たぶん」
 狭い集落だしねえ、と言いながらてきぱき昼食の支度をするのは通称わこおばさん。となるとここには『どこかで血の繋がりはあるんだろうけどどこだろうねー』という三人と自分がいることになる。なかなか珍しいなと思ったがあたたかくて好きだった。
「この辺もどんどん過疎化が進んで来てねえ……まあ、最盛期でも桜の方が多かったけど」
「山ごと桜ですもんね」
「ええ、ええ。……さあできたわ、みぃちゃん、くのじいを呼んで来てくれる?」
「はーい」
 自分は配膳を手伝った。どんぶりにたっぷりと満たされているのはうどんだった。添えられたかきあげは山菜で、そこの山で採ったものだという。山菜狩りというものか……やってみたい。
 くのじいと彼女が手を繋いでやって来たのをほっこりしながら出迎えて、四人揃って手を合わせた。ふわっと香る出汁のいい匂い。うどんはやわらかめで、これはくのじいの為だろう。彼女もやわらかめが好きでいつも家で食べるうどんはやわらかめだったので自分としてもうれしかった。出汁は薄味で、けれど梅干しがひとつ入っていてその酸味がアクセントになっていてとてもおいしい。山菜のほろ苦い味は衣を纏うことによりこてりと丸くなり、それをまた梅の酸味がしみ出した出汁が拭っていくのがたまらなくおいしかった。
「「おいしい」」
 彼女と言葉が重なって、顔を見合わせてからふは、と微笑い合った。うれしい。
 食後のお茶は彼女が淹れてくれたので、自分は皿洗いの担当に立候補した。いやいやと言うわこおばさんにやんわりと、しかし譲らず意見を押し通したので、淹れてもらったお茶を堪能してから取り掛かることにする。
「そうだ、くのじい。質問があって」
 彼女がくのじいの前に湯呑を置きながら言った。
「終戦の翌年に結婚したひとってこの辺でいる?」
 そうか、と思った。一九四六年は終戦翌年か。
 くのじいに対して話すのならそれを軸に話した方が早いのかと思うと、……心がきゅっとした。
「おるよ。いんまも生きちょるのは───……」
 思いを探るように一瞬間を置いた。
「セラのとこのカヨコさんやね」
「───……」
 彼女の印象的な眼がそっとその深みを増す。
 指輪を贈られたひとが誰なのか、分かった気がした。




しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

マクデブルクの半球

ナコイトオル
ミステリー
ある夜、電話がかかってきた。ただそれだけの、はずだった。 高校時代、自分と折り合いの付かなかった優等生からの唐突な電話。それが全てのはじまりだった。 電話をかけたのとほぼ同時刻、何者かに突き落とされ意識不明となった青年コウと、そんな彼と昔折り合いを付けることが出来なかった、容疑者となった女、ユキ。どうしてこうなったのかを調べていく内に、コウを突き落とした容疑者はどんどんと増えてきてしまう─── 「犯人を探そう。出来れば、彼が目を覚ますまでに」 自他共に認める在宅ストーカーを相棒に、誰かのために進む、犯人探し。

彼女が愛した彼は

朝飛
ミステリー
美しく妖艶な妻の朱海(あけみ)と幸せな結婚生活を送るはずだった真也(しんや)だが、ある時を堺に朱海が精神を病んでしまい、苦痛に満ちた結婚生活へと変わってしまった。 朱海が病んでしまった理由は何なのか。真相に迫ろうとする度に謎が深まり、、、。

舞姫【中編】

友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。 三人の運命を変えた過去の事故と事件。 そこには、三人を繋ぐ思いもかけない縁(えにし)が隠れていた。 剣崎星児 29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。 兵藤保 28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。 津田みちる 20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われた。ストリップダンサーとしてのデビューを控える。 桑名麗子 保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。 亀岡 みちるの両親が亡くなった事故の事を調べている刑事。 津田(郡司)武 星児と保が追う謎多き男。 切り札にするつもりで拾った少女は、彼らにとっての急所となる。 大人になった少女の背中には、羽根が生える。 与り知らないところで生まれた禍根の渦に三人は巻き込まれていく。 彼らの行く手に待つものは。

ヘリオポリスー九柱の神々ー

soltydog369
ミステリー
古代エジプト 名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。 しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。 突如奪われた王の命。 取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。 それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。 バトル×ミステリー 新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

死者からのロミオメール

青の雀
ミステリー
公爵令嬢ロアンヌには、昔から将来を言い交した幼馴染の婚約者ロバートがいたが、半年前に事故でなくなってしまった。悲しみに暮れるロアンヌを慰め、励ましたのが、同い年で学園の同級生でもある王太子殿下のリチャード 彼にも幼馴染の婚約者クリスティーヌがいるにも関わらず、何かとロアンヌの世話を焼きたがる困りもの クリスティーヌは、ロアンヌとリチャードの仲を誤解し、やがて軋轢が生じる ロアンヌを貶めるような発言や行動を繰り返し、次第にリチャードの心は離れていく クリスティーヌが嫉妬に狂えば、狂うほど、今までクリスティーヌに向けてきた感情をロアンヌに注いでしまう結果となる ロアンヌは、そんな二人の様子に心を痛めていると、なぜか死んだはずの婚約者からロミオメールが届きだす さらに玉の輿を狙う男爵家の庶子が転校してくるなど、波乱の学園生活が幕開けする タイトルはすぐ思い浮かんだけど、書けるかどうか不安でしかない ミステリーぽいタイトルだけど、自信がないので、恋愛で書きます

ボクは名探偵?

Mr.M
ミステリー
名探偵に転生したボクは美しき少女と事件の謎を追う 『もし使用人の娘を後継者とするならば  夜霧の家に血の雨が降る』 投稿サイトで連載中の『夜霧家の一族』 それは さる高名な作家の有名な作品をオマージュした 推理小説だった。 ある日、目を覚ましたボクは その小説に登場する名探偵「風来山人」として 物語の中に転生していた。 そこで対峙する夜霧家の人間の中には 宿禰市磐井高校3年2組のクラスメイトに 瓜二つの者達がいた。 彼らはボクの親友をいじめていた連中だった。 ここは推理小説の世界。 ならば当然・・。

「ここへおいで きみがまだ知らない秘密の話をしよう」

水ぎわ
ミステリー
王軍を率いる貴公子、イグネイは、ある修道院にやってきた。 目的は、反乱軍制圧と治安維持。 だが、イグネイにはどうしても手に入れたいものがあった。 たとえ『聖なる森』で出会った超絶美少女・小悪魔をだまくらかしてでも――。 イケメンで白昼堂々と厳格な老修道院長を脅し、泳げないくせに美少女小悪魔のために池に飛び込むヒネ曲がり騎士。 どうしても欲しい『母の秘密』を手に入れられるか??

カフェ・シュガーパインの事件簿

山いい奈
ミステリー
大阪長居の住宅街に佇むカフェ・シュガーパイン。 個性豊かな兄姉弟が営むこのカフェには穏やかな時間が流れる。 だが兄姉弟それぞれの持ち前の好奇心やちょっとした特殊能力が、巻き込まれる事件を解決に導くのだった。

処理中です...