31 / 50
030 初夜(6)
しおりを挟む
――美しく着飾った童女の姿を見ている。
幾本もの蝋燭に童女はぐるりを囲われている。明々と灯る火に照らされる顔は薄らと化粧しているようで、まだ十にも満たないものと見受けられるその肢体に艶めかしい花を添えている。
これは己が夢幻の中に見ている像である――と、五郎太にはそれがわかった。あの昼下がりの蔵で、下女の大きく開いた袂から転び出る胸乳を押し付けられ、今と同じように暗闇へ落ちたときにも、俺はこの像を見ていた……。
こうなってはじめてそのことを思い出し、再び女のために気を失った自分がまたこうしてこの童女を眺めている不思議を思いながら、五郎太は、夢幻の中に浮かび上がる童女の、その愛くるしい姿を観照した。
肩できれいに切り揃えられた振分髪は蝋燭の火に照らされ、水に濡れたように輝いている。色とりどりの唐衣を身に纏った華奢なその姿は、巧の手によって精緻に組上げられた雛人形のようだ。
ただ惚けたように唇を半開きにし、涎さえ垂らしている虚ろな表情がその印象を裏切っていた。
見れば、童女の膝元には香炉が置かれており、そこから立ち上る煙が薄ぼんやりと童女を取り巻いている。……何か如何わしい香でも嗅がされているものと見える。麝香のように甘ったるこいその匂いまで、五郎太にはありありと感じられる。
やがて童女の前に、年嵩のいった僧が姿を見せる。でっぷりと肥え太り、酒焼けした顔に好色の薄笑いを貼り付けた僧は、童女の腕を引いて立たせ、隣の部屋へと続く襖を引き開ける。
襖の奥の暗がりには閨が設えられている。童女は僧に腕引かれるまま、その薄暗い閨の中へと消えてゆく。襖が閉ざされる。そこに至って五郎太は遂に堪りかね、固く眼をつむり、両の掌で耳を閉ざす。
――その襖の向こう側で何が行われようとしているのか、五郎太は知っているのである。
果たして襖の向こうから籠もった童女の悲鳴が聞こえはじめる。耳朶が潰れるほど強く耳を押さえつけても、悲鳴は頭の中にまで直に響いてくる。声ならぬ声で叫びながら、五郎太はその声を遣り過ごさんと躍起になる。
悲鳴はやがて泣き声に変わる。苦痛に喘ぐ童女の泣き声が、地獄に救いを求めるように大きくなり、また小さくなる。五郎太はもう堪らず、己の頭を割れんばかりに締め上げながら、只々その閨の中の有様から目を背け、耳を塞ごうとする。
――だが、やがて五郎太は己の耳に届く泣き声が童女のそれとは別のものに成り代わっていることに気付いた。
恐る恐る目を開ける。そこに五郎太は、ランプの灯を受けて一人椅子に腰かけ、悄然とうなだれるエルゼベートの姿を見た。
薄暗い部屋の中、何かを堪えるように下唇を噛み、膝に置いた手で夜着を握り締め小さく肩を震わせてエルゼベートは一人、涙を流していた。
その姿を目にした五郎太は胸を掻きむしられるような思いで、再び声ならぬ声をあげはじめる。
(……泣かせるつもりはなかった。お前様を泣かせるつもりはなかった)
だがエルゼベートに、五郎太の声は届かない。
この世に二人とない剽悍にして高貴なる姫君が、己の至らなさのために泣き濡れている。その哀れな絵に、五郎太はもう矢も盾も堪らず、届くことのない声ならぬ声で唯ひたすらに叫び続けた――
* * *
――夢から覚めたときには、既に朝であった。
夢現の中にしばし見慣れぬ天井を眺めていた五郎太は、程なくしてがばと跳ね起き――果たせる哉、そこにエルゼベートの姿を見た。
夢の中さながら、部屋の隅の椅子に腰掛けていたエルゼベートは、五郎太が身を起こすや弾かれたように五郎太を見て椅子を立ちかけ、けれども立ち上がることなくまた悄然と俯いてしまう。
「お目覚めになられたのですね……良かった」
「これは……いったい、どういう……」
己の置かれた状況が掴めずに狼狽する五郎太を気遣わしげな目で見つめたあと、静かな声でエルゼベートは言った。
「昨夜、ゴロータ様は気を失ってしまわれたものでありますから……」
「……それをエルゼベート殿が、朝まで看病を……?」
「はい……どうやらわたくしのせいのようでありましたので」
消え入るような声でそう告げるエルゼベートの言に、五郎太への皮肉の臭いはなかった。代わりに身を焼くような含羞の色が、その言の葉からはまざまざと感じられた。
ぼんやりとした朝日を受けるエルゼベートの面差しは、心無し昨日よりもやつれて見えた。――ずきり、と五郎太の胸が痛んだ。
「重ね重ね申し訳ありませんでした。ゴロータ様のお気持ちも考えず、わたくしは何というはしたない真似を……」
「いや……違うのだ、エルゼベート殿。俺は――」
言いかける五郎太を、エルゼベートは小さく頭を振って抑えた。それから、どこか泣き腫らしたようにも見える、真摯な目で五郎太を見た。
「ゴロータ様……貴方様のそのやさしさは、時として残酷ともなり得るものです。もしわずかなりとも今のわたくしを哀れにお思いでしたら、そのことをお心の片隅にでも留め置き下さいませ」
エルゼベートの言葉に、五郎太は何も返せない。……何か返さねばと思いはするのだが、言葉が出てこない。
「……婚約に関しましては、わたくしから兄に断りを入れます。わたくしは負けを認めていない……そう言えば、兄もそれ以上は押してこないでしょう」
エルゼベートはそう言って再び目を伏せる。そのまましばらく俯いていたあと……わずかに逡巡する様子を見せて、それからまた五郎太に向き直り、真っ直に背筋を伸ばして言った。
「ただひとつ……皇女ではなく、貴方様に恋した只の娘として、ひとつだけ恨み言を許していただけるのなら……わたくしのことが気に入らなかったなら気に入らなかったで、はっきりそう仰っていただきたかった……」
そう言って、一条の涙がエルゼベートの頬をつたい落ちた。
息を吐くこともできず、五郎太はその姿を見守っていた。
かける声が見つからなかったのではない。生まれたての朝日の中、苦しい胸の内を告げ涙する女の――そのあまりのいじらしさに、声をかけることが躊躇われたのだ。
「これ以上はもう……失礼致します」
そう言ってエルゼベートは椅子を立ち、足早に部屋を出ていこうとする。
「エルゼベート殿」
そこではじめて、五郎太は声を出した。
五郎太の声にエルゼベートは立ち止まり、ゆっくりと振り返った。その頬を、また一条の涙がつたい落ちてゆく。
「……唯の一度。一度きりで良い。どうか俺に、申し開きの機会をいただけぬか」
喉の奥から絞り出すような、五郎太の声だった。
扉に手をかけ、頭だけ見返ったぎこちない姿勢のまま、エルゼベートはいつまでも五郎太を見つめ、動かなかった。
幾本もの蝋燭に童女はぐるりを囲われている。明々と灯る火に照らされる顔は薄らと化粧しているようで、まだ十にも満たないものと見受けられるその肢体に艶めかしい花を添えている。
これは己が夢幻の中に見ている像である――と、五郎太にはそれがわかった。あの昼下がりの蔵で、下女の大きく開いた袂から転び出る胸乳を押し付けられ、今と同じように暗闇へ落ちたときにも、俺はこの像を見ていた……。
こうなってはじめてそのことを思い出し、再び女のために気を失った自分がまたこうしてこの童女を眺めている不思議を思いながら、五郎太は、夢幻の中に浮かび上がる童女の、その愛くるしい姿を観照した。
肩できれいに切り揃えられた振分髪は蝋燭の火に照らされ、水に濡れたように輝いている。色とりどりの唐衣を身に纏った華奢なその姿は、巧の手によって精緻に組上げられた雛人形のようだ。
ただ惚けたように唇を半開きにし、涎さえ垂らしている虚ろな表情がその印象を裏切っていた。
見れば、童女の膝元には香炉が置かれており、そこから立ち上る煙が薄ぼんやりと童女を取り巻いている。……何か如何わしい香でも嗅がされているものと見える。麝香のように甘ったるこいその匂いまで、五郎太にはありありと感じられる。
やがて童女の前に、年嵩のいった僧が姿を見せる。でっぷりと肥え太り、酒焼けした顔に好色の薄笑いを貼り付けた僧は、童女の腕を引いて立たせ、隣の部屋へと続く襖を引き開ける。
襖の奥の暗がりには閨が設えられている。童女は僧に腕引かれるまま、その薄暗い閨の中へと消えてゆく。襖が閉ざされる。そこに至って五郎太は遂に堪りかね、固く眼をつむり、両の掌で耳を閉ざす。
――その襖の向こう側で何が行われようとしているのか、五郎太は知っているのである。
果たして襖の向こうから籠もった童女の悲鳴が聞こえはじめる。耳朶が潰れるほど強く耳を押さえつけても、悲鳴は頭の中にまで直に響いてくる。声ならぬ声で叫びながら、五郎太はその声を遣り過ごさんと躍起になる。
悲鳴はやがて泣き声に変わる。苦痛に喘ぐ童女の泣き声が、地獄に救いを求めるように大きくなり、また小さくなる。五郎太はもう堪らず、己の頭を割れんばかりに締め上げながら、只々その閨の中の有様から目を背け、耳を塞ごうとする。
――だが、やがて五郎太は己の耳に届く泣き声が童女のそれとは別のものに成り代わっていることに気付いた。
恐る恐る目を開ける。そこに五郎太は、ランプの灯を受けて一人椅子に腰かけ、悄然とうなだれるエルゼベートの姿を見た。
薄暗い部屋の中、何かを堪えるように下唇を噛み、膝に置いた手で夜着を握り締め小さく肩を震わせてエルゼベートは一人、涙を流していた。
その姿を目にした五郎太は胸を掻きむしられるような思いで、再び声ならぬ声をあげはじめる。
(……泣かせるつもりはなかった。お前様を泣かせるつもりはなかった)
だがエルゼベートに、五郎太の声は届かない。
この世に二人とない剽悍にして高貴なる姫君が、己の至らなさのために泣き濡れている。その哀れな絵に、五郎太はもう矢も盾も堪らず、届くことのない声ならぬ声で唯ひたすらに叫び続けた――
* * *
――夢から覚めたときには、既に朝であった。
夢現の中にしばし見慣れぬ天井を眺めていた五郎太は、程なくしてがばと跳ね起き――果たせる哉、そこにエルゼベートの姿を見た。
夢の中さながら、部屋の隅の椅子に腰掛けていたエルゼベートは、五郎太が身を起こすや弾かれたように五郎太を見て椅子を立ちかけ、けれども立ち上がることなくまた悄然と俯いてしまう。
「お目覚めになられたのですね……良かった」
「これは……いったい、どういう……」
己の置かれた状況が掴めずに狼狽する五郎太を気遣わしげな目で見つめたあと、静かな声でエルゼベートは言った。
「昨夜、ゴロータ様は気を失ってしまわれたものでありますから……」
「……それをエルゼベート殿が、朝まで看病を……?」
「はい……どうやらわたくしのせいのようでありましたので」
消え入るような声でそう告げるエルゼベートの言に、五郎太への皮肉の臭いはなかった。代わりに身を焼くような含羞の色が、その言の葉からはまざまざと感じられた。
ぼんやりとした朝日を受けるエルゼベートの面差しは、心無し昨日よりもやつれて見えた。――ずきり、と五郎太の胸が痛んだ。
「重ね重ね申し訳ありませんでした。ゴロータ様のお気持ちも考えず、わたくしは何というはしたない真似を……」
「いや……違うのだ、エルゼベート殿。俺は――」
言いかける五郎太を、エルゼベートは小さく頭を振って抑えた。それから、どこか泣き腫らしたようにも見える、真摯な目で五郎太を見た。
「ゴロータ様……貴方様のそのやさしさは、時として残酷ともなり得るものです。もしわずかなりとも今のわたくしを哀れにお思いでしたら、そのことをお心の片隅にでも留め置き下さいませ」
エルゼベートの言葉に、五郎太は何も返せない。……何か返さねばと思いはするのだが、言葉が出てこない。
「……婚約に関しましては、わたくしから兄に断りを入れます。わたくしは負けを認めていない……そう言えば、兄もそれ以上は押してこないでしょう」
エルゼベートはそう言って再び目を伏せる。そのまましばらく俯いていたあと……わずかに逡巡する様子を見せて、それからまた五郎太に向き直り、真っ直に背筋を伸ばして言った。
「ただひとつ……皇女ではなく、貴方様に恋した只の娘として、ひとつだけ恨み言を許していただけるのなら……わたくしのことが気に入らなかったなら気に入らなかったで、はっきりそう仰っていただきたかった……」
そう言って、一条の涙がエルゼベートの頬をつたい落ちた。
息を吐くこともできず、五郎太はその姿を見守っていた。
かける声が見つからなかったのではない。生まれたての朝日の中、苦しい胸の内を告げ涙する女の――そのあまりのいじらしさに、声をかけることが躊躇われたのだ。
「これ以上はもう……失礼致します」
そう言ってエルゼベートは椅子を立ち、足早に部屋を出ていこうとする。
「エルゼベート殿」
そこではじめて、五郎太は声を出した。
五郎太の声にエルゼベートは立ち止まり、ゆっくりと振り返った。その頬を、また一条の涙がつたい落ちてゆく。
「……唯の一度。一度きりで良い。どうか俺に、申し開きの機会をいただけぬか」
喉の奥から絞り出すような、五郎太の声だった。
扉に手をかけ、頭だけ見返ったぎこちない姿勢のまま、エルゼベートはいつまでも五郎太を見つめ、動かなかった。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
英雄召喚〜帝国貴族の異世界統一戦記〜
駄作ハル
ファンタジー
異世界の大貴族レオ=ウィルフリードとして転生した平凡サラリーマン。
しかし、待っていたのは平和な日常などではなかった。急速な領土拡大を目論む帝国の貴族としての日々は、戦いの連続であった───
そんなレオに与えられたスキル『英雄召喚』。それは現世で英雄と呼ばれる人々を呼び出す能力。『鬼の副長』土方歳三、『臥龍』所轄孔明、『空の魔王』ハンス=ウルリッヒ・ルーデル、『革命の申し子』ナポレオン・ボナパルト、『万能人』レオナルド・ダ・ヴィンチ。
前世からの知識と英雄たちの逸話にまつわる能力を使い、大切な人を守るべく争いにまみれた異世界に平和をもたらす為の戦いが幕を開ける!
完結まで毎日投稿!
悪徳貴族の、イメージ改善、慈善事業
ウィリアム・ブロック
ファンタジー
現代日本から死亡したラスティは貴族に転生する。しかしその世界では貴族はあんまり良く思われていなかった。なのでノブリス・オブリージュを徹底させて、貴族のイメージ改善を目指すのだった。
【約束の還る海】――性という枷。外れ者たちは、ただ一人の理解者を求め合う。
天満悠月
ファンタジー
受け容れたい。赦したい。自分自身を生きるために。
※前編のみ公開中
●読者による紹介文
美しい創作神話と、人間ドラマの世界へ旅立て。
これぞ「令和のファンタジー」。今こそ評価されるとき。
現代の若者に向けた幻想文芸。自分は何者か、どう生きればよいのか。過去と現在に向き合いながら成長する青年たちとその絆を、壮大な世界観を背景に描いた傑作。
●あらすじ
海で拾われ考古学者の息子として育った青年レナートは、発掘調査の帰りに海を漂流する美貌の若者を救出する。身分を明かしたがらない若者に、レナートは幼少の頃より惹かれてやまない雷神の名、『リオン』を充てがった。リオンは、次第に心を開き始める。
しかし、太古に滅びたはずの文明が、レナートを呼び続けていた。彼の命のみを求める、古代の遺物。やがて蘇った人類に対する嫌悪感が、快活だったレナートを襲った。
魂に刻まれた遥か遠い記憶と約束。生まれてきた意味。生かされた意味。出会い、別れる意味。自分は何者か。
かれらが発見する自己の姿と、受容のための物語。
【登場人物】
◇本編より
レナート:明朗快活な青年。幼少期の記憶が所々脱落している。
リオン:海を漂流しているところをレナートらによって救けられた、中性的な美貌の若者。
マリア:レナートの義理の姉。年が離れているため、母親代わりでもあった。大衆食堂を営んでいる。
セルジオ:レナートを拾い育てた、考古学者。メリウス王の足跡を探している。
ディラン:セルジオが率いるチームの一員。レナートの兄貴分。
アンドレーア・アルベルティーニ:若きメレーの神官。
テオドーロ・アルベルティーニ:メレーの神官長。セルジオの旧友。
◇メレーの子より
メリウス:賢神メレーと神官アンドローレスとの間に生まれた半神半人。最初の王。
ピトゥレー:荒ぶる神とされる海神。
リヨン:雷神。
アウラ:リヨンの子である半神半人。メリウスの妻。
ヴァイタス:メリウスの後に誕生した、武力の王。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
科学チートで江戸大改革! 俺は田沼意次のブレーンで現代と江戸を行ったり来たり
中七七三
ファンタジー
■■アルファポリス 第3回歴史・時代小説大賞 読者賞受賞■■
天明六年(1786年)五月一五日――
失脚の瀬戸際にあった田沼意次が祈祷を行った。
その願いが「大元帥明王」に届く。
結果、21世紀の現代に住む俺は江戸時代に召喚された。
俺は、江戸時代と現代を自由に行き来できるスキルをもらった。
その力で田沼意次の政治を助けるのが俺の役目となった。
しかも、それで得た報酬は俺のモノだ。
21世紀の科学で俺は江戸時代を変える。
いや近代の歴史を変えるのである。
2017/9/19
プロ編集者の評価を自分なりに消化して、主人公の説得力強化を狙いました。
時代選定が「地味」は、これからの展開でカバーするとしてですね。
冒頭で主人公が選ばれるのが唐突なので、その辺りつながるような話を0話プロローグで追加しました。
失敗の場合、消して元に戻します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる