6 / 48
一章
六話 宮殿の食事
しおりを挟む
「アリーシャ、よく来てくれたね。君はまだこういうのに慣れていないだろうから、今夜は略式で用意させてもらったよ」
ロランが気さくに手を振ってくる。
よく見れば沢山いる人々は給仕の執事やメイドのようだ。
「さあ、座って」
「は、はい」
言われるまま席に着く。
隣はハイラルだ。向かい側にはロランとエクレールが並んでいた。
「アリーシャ様、まずは前菜でございます」
目の前に美しい皿がコトリと置かれる。
載っているのは生ハムとチーズ、オリーブの実を使ったオードブルだった。
「素敵、美味しそうですね」
「お気に召したようで何よりでございます」
「頂きます」
早速食べてみると、絶妙の塩加減とオリーブの香りで思わず頬が緩む。
「おいしいです」
「それは良かった」
「次はスープでございます」
続いて出てきたのは、冷製のポタージュスージュだ。
「これもとっても美味しいです」
「アリーシャ、口元についているぞ」
「えっ?」
「そこじゃない、ここだ」
ハイラルはアリーシャの唇の端を親指で拭う。そして、その指を自分の口に持って行って舐めた。
「なっ!?」
「ん? どうした?」
「い、いえ、何でもありません……!」
「そうか」
アリーシャは顔を真っ赤にして俯く。その様子を見て、ハイラルはクスリと笑った。
(うぅ……恥ずかしい……! もしかして私……皆様の前で子供みたいにはしゃいでしまったのかしら……!?)
食堂に入る前に気持ちを切り替えた筈なのに。
豪勢な料理と三人の皇子と煌びやかな食堂に圧倒されて、取り繕うのを忘れてしまった。
途端に恥ずかしくなって俯いてしまう。すると――。
「ねえアリーシャ……ボクもソースがついたよ……」
「えっ?」
エクレールが身を乗り出してきた。彼はわざと自分の頬っぺたにソースをつけている。
まるでアリーシャに取ってもらうのを待っているかのように、身を乗り出している。
「ほらアリーシャ、ボクのも取って欲しいな……」
「わ、分かりました」
アリーシャは仕方なくエクレールの頬についたソースをハンカチで拭ってあげた。
「ありがとうアリーシャ……」
「いえ、どういたしまして」
子供のような振る舞いに、アリーシャの頬がつい緩んだ。
(もしかしたらハイラル様もエクレール様も、私の緊張を解す為にわざとやってくれたのかしら……?)
そう思うと少し嬉しくなり、同時に心が軽くなった。
先程のハイラルも今のエクレールも、随分奔放な振る舞いだ。
そんな彼らを見ていると、緊張して委縮しているのがかえって好ましくないように思えてきた。
彼らが気遣ってくれているなら、自分も委縮するよりこの瞬間を楽しもう。素直にそう思えた。
「次は、こちらのメインディッシュでございます」
「わあ、すごいです! こんなに大きなステーキなんて初めて見ます!」
「アストラの料理人自慢の逸品だ」
「お肉も柔らかくてジューシーで最高です」
「アリーシャ様はお肉がお好きですか?」
「はい。でも神殿ではあまり食べる機会がなかったので、嬉しいです」
「それはよかった」
美味しい食事は人の心を軽くする効果がある。
アリーシャは自然と笑顔が浮かび、口調も明るくなっていった。
「このデザートのケーキも美味しいです」
「お気に召したようでなによりでございます」
次から次へと美味しい料理が運ばれてくる。
アリーシャはすっかり食事会に夢中になっていた。
聖女として働いている頃は、食事も最低限だった。
「聖女に美食など必要ない」という方針の下、硬いパンと薄いスープばかり。
時々出る塩野菜と干し果物ぐらいしか与えられていなかった。
もちろん、文句を言うつもりはない。
この世の中には、満足な食事を摂れない者も大勢いるのだから。
それでも、こうして豪華な料理を食べていると、やっぱり感激してしまう。
(それにしても、本当に豪華絢爛なお城ね)
天井に描かれた神話の神々の絵や、壁を飾るタペストリーの数々。
どれも目が飛び出るような値段に違いない。
アリーシャは改めて、自分が今どんな場所にいるのか痛感していた。
「アリーシャ様、お腹はいっぱいになりましたか?」
「はい、とても美味しかったです」
「アリーシャ、君は僕たちより二歳下だから、今は十八歳だったよね。お酒は飲めるかい?」
「はい、少しだけなら……」
「それじゃあ、こっちのワインなんてどうかな?」
ロランがグラスを差し出す。ルイン王国でもアストラ帝国でも、成人年齢は十六歳だ。アリーシャの年齢ならお酒を飲んでも構わない。大神殿でもワインを作っていたから、味を確認する為に飲んだ事がある。
恐る恐るグラスを受け取って、匂いを嗅いだ。
「いい香り……」
ロランが注いでくれたのはロゼワインだった。
透き通ったピンク色の液体がキラキラ輝いている。
「それじゃあ、僕たちの再会と皇帝陛下の回復を願って、乾杯!」
「乾杯!!」
「かんぱーい……」
ロラン、ハイラル、エクレールがグラスを掲げる。
「えっと……かんぱい」
アリーシャも慌てて真似をして、三兄弟に合わせて軽く掲げてみた。
そして、一口飲んでみる。芳醇で甘酸っぱくて、飲みやすい味だった。
ロランが気さくに手を振ってくる。
よく見れば沢山いる人々は給仕の執事やメイドのようだ。
「さあ、座って」
「は、はい」
言われるまま席に着く。
隣はハイラルだ。向かい側にはロランとエクレールが並んでいた。
「アリーシャ様、まずは前菜でございます」
目の前に美しい皿がコトリと置かれる。
載っているのは生ハムとチーズ、オリーブの実を使ったオードブルだった。
「素敵、美味しそうですね」
「お気に召したようで何よりでございます」
「頂きます」
早速食べてみると、絶妙の塩加減とオリーブの香りで思わず頬が緩む。
「おいしいです」
「それは良かった」
「次はスープでございます」
続いて出てきたのは、冷製のポタージュスージュだ。
「これもとっても美味しいです」
「アリーシャ、口元についているぞ」
「えっ?」
「そこじゃない、ここだ」
ハイラルはアリーシャの唇の端を親指で拭う。そして、その指を自分の口に持って行って舐めた。
「なっ!?」
「ん? どうした?」
「い、いえ、何でもありません……!」
「そうか」
アリーシャは顔を真っ赤にして俯く。その様子を見て、ハイラルはクスリと笑った。
(うぅ……恥ずかしい……! もしかして私……皆様の前で子供みたいにはしゃいでしまったのかしら……!?)
食堂に入る前に気持ちを切り替えた筈なのに。
豪勢な料理と三人の皇子と煌びやかな食堂に圧倒されて、取り繕うのを忘れてしまった。
途端に恥ずかしくなって俯いてしまう。すると――。
「ねえアリーシャ……ボクもソースがついたよ……」
「えっ?」
エクレールが身を乗り出してきた。彼はわざと自分の頬っぺたにソースをつけている。
まるでアリーシャに取ってもらうのを待っているかのように、身を乗り出している。
「ほらアリーシャ、ボクのも取って欲しいな……」
「わ、分かりました」
アリーシャは仕方なくエクレールの頬についたソースをハンカチで拭ってあげた。
「ありがとうアリーシャ……」
「いえ、どういたしまして」
子供のような振る舞いに、アリーシャの頬がつい緩んだ。
(もしかしたらハイラル様もエクレール様も、私の緊張を解す為にわざとやってくれたのかしら……?)
そう思うと少し嬉しくなり、同時に心が軽くなった。
先程のハイラルも今のエクレールも、随分奔放な振る舞いだ。
そんな彼らを見ていると、緊張して委縮しているのがかえって好ましくないように思えてきた。
彼らが気遣ってくれているなら、自分も委縮するよりこの瞬間を楽しもう。素直にそう思えた。
「次は、こちらのメインディッシュでございます」
「わあ、すごいです! こんなに大きなステーキなんて初めて見ます!」
「アストラの料理人自慢の逸品だ」
「お肉も柔らかくてジューシーで最高です」
「アリーシャ様はお肉がお好きですか?」
「はい。でも神殿ではあまり食べる機会がなかったので、嬉しいです」
「それはよかった」
美味しい食事は人の心を軽くする効果がある。
アリーシャは自然と笑顔が浮かび、口調も明るくなっていった。
「このデザートのケーキも美味しいです」
「お気に召したようでなによりでございます」
次から次へと美味しい料理が運ばれてくる。
アリーシャはすっかり食事会に夢中になっていた。
聖女として働いている頃は、食事も最低限だった。
「聖女に美食など必要ない」という方針の下、硬いパンと薄いスープばかり。
時々出る塩野菜と干し果物ぐらいしか与えられていなかった。
もちろん、文句を言うつもりはない。
この世の中には、満足な食事を摂れない者も大勢いるのだから。
それでも、こうして豪華な料理を食べていると、やっぱり感激してしまう。
(それにしても、本当に豪華絢爛なお城ね)
天井に描かれた神話の神々の絵や、壁を飾るタペストリーの数々。
どれも目が飛び出るような値段に違いない。
アリーシャは改めて、自分が今どんな場所にいるのか痛感していた。
「アリーシャ様、お腹はいっぱいになりましたか?」
「はい、とても美味しかったです」
「アリーシャ、君は僕たちより二歳下だから、今は十八歳だったよね。お酒は飲めるかい?」
「はい、少しだけなら……」
「それじゃあ、こっちのワインなんてどうかな?」
ロランがグラスを差し出す。ルイン王国でもアストラ帝国でも、成人年齢は十六歳だ。アリーシャの年齢ならお酒を飲んでも構わない。大神殿でもワインを作っていたから、味を確認する為に飲んだ事がある。
恐る恐るグラスを受け取って、匂いを嗅いだ。
「いい香り……」
ロランが注いでくれたのはロゼワインだった。
透き通ったピンク色の液体がキラキラ輝いている。
「それじゃあ、僕たちの再会と皇帝陛下の回復を願って、乾杯!」
「乾杯!!」
「かんぱーい……」
ロラン、ハイラル、エクレールがグラスを掲げる。
「えっと……かんぱい」
アリーシャも慌てて真似をして、三兄弟に合わせて軽く掲げてみた。
そして、一口飲んでみる。芳醇で甘酸っぱくて、飲みやすい味だった。
38
お気に入りに追加
1,353
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
私生児聖女は二束三文で売られた敵国で幸せになります!
近藤アリス
恋愛
私生児聖女のコルネリアは、敵国に二束三文で売られて嫁ぐことに。
「悪名高い国王のヴァルター様は私好みだし、みんな優しいし、ご飯美味しいし。あれ?この国最高ですわ!」
声を失った儚げ見た目のコルネリアが、勘違いされたり、幸せになったりする話。
※ざまぁはほんのり。安心のハッピーエンド設定です!
※「カクヨム」にも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
誰も信じてくれないので、森の獣達と暮らすことにしました。その結果、国が大変なことになっているようですが、私には関係ありません。
木山楽斗
恋愛
エルドー王国の聖女ミレイナは、予知夢で王国が龍に襲われるという事実を知った。
それを国の人々に伝えるものの、誰にも信じられず、それ所か虚言癖と避難されることになってしまう。
誰にも信じてもらえず、罵倒される。
そんな状況に疲弊した彼女は、国から出て行くことを決意した。
実はミレイナはエルドー王国で生まれ育ったという訳ではなかった。
彼女は、精霊の森という森で生まれ育ったのである。
故郷に戻った彼女は、兄弟のような関係の狼シャルピードと再会した。
彼はミレイナを快く受け入れてくれた。
こうして、彼女はシャルピードを含む森の獣達と平和に暮らすようになった。
そんな彼女の元に、ある時知らせが入ってくる。エルドー王国が、予知夢の通りに龍に襲われていると。
しかし、彼女は王国を助けようという気にはならなかった。
むしろ、散々忠告したのに、何も準備をしていなかった王国への失望が、強まるばかりだったのだ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
「いなくても困らない」と言われたから、他国の皇帝妃になってやりました
ネコ
恋愛
「お前はいなくても困らない」。そう告げられた瞬間、私の心は凍りついた。王国一の高貴な婚約者を得たはずなのに、彼の裏切りはあまりにも身勝手だった。かくなる上は、誰もが恐れ多いと敬う帝国の皇帝のもとへ嫁ぐまで。失意の底で誓った決意が、私の運命を大きく変えていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】公爵家のメイドたる者、炊事、洗濯、剣に魔法に結界術も完璧でなくてどうします?〜聖女様、あなたに追放されたおかげで私は幸せになれました
冬月光輝
恋愛
ボルメルン王国の聖女、クラリス・マーティラスは王家の血を引く大貴族の令嬢であり、才能と美貌を兼ね備えた完璧な聖女だと国民から絶大な支持を受けていた。
代々聖女の家系であるマーティラス家に仕えているネルシュタイン家に生まれたエミリアは、大聖女お付きのメイドに相応しい人間になるために英才教育を施されており、クラリスの側近になる。
クラリスは能力はあるが、傍若無人の上にサボり癖のあり、すぐに癇癪を起こす手の付けられない性格だった。
それでも、エミリアは家を守るために懸命に彼女に尽くし努力する。クラリスがサボった時のフォローとして聖女しか使えないはずの結界術を独学でマスターするほどに。
そんな扱いを受けていたエミリアは偶然、落馬して大怪我を負っていたこの国の第四王子であるニックを助けたことがきっかけで、彼と婚約することとなる。
幸せを掴んだ彼女だが、理不尽の化身であるクラリスは身勝手な理由でエミリアをクビにした。
さらに彼女はクラリスによって第四王子を助けたのは自作自演だとあらぬ罪をでっち上げられ、家を潰されるかそれを飲み込むかの二択を迫られ、冤罪を被り国家追放に処される。
絶望して隣国に流れた彼女はまだ気付いていなかった、いつの間にかクラリスを遥かに超えるほどハイスペックになっていた自分に。
そして、彼女こそ国を守る要になっていたことに……。
エミリアが隣国で力を認められ巫女になった頃、ボルメルン王国はわがまま放題しているクラリスに反発する動きが見られるようになっていた――。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
結婚しましたが、愛されていません
うみか
恋愛
愛する人との結婚は最悪な結末を迎えた。
彼は私を毎日のように侮辱し、挙句の果てには不倫をして離婚を叫ぶ。
為す術なく離婚に応じた私だが、その後国王に呼び出され……
【完結】聖女になり損なった刺繍令嬢は逃亡先で幸福を知る。
みやこ嬢
恋愛
「ルーナ嬢、神聖なる聖女選定の場で不正を働くとは何事だ!」
魔法国アルケイミアでは魔力の多い貴族令嬢の中から聖女を選出し、王子の妃とするという古くからの習わしがある。
ところが、最終試験まで残ったクレモント侯爵家令嬢ルーナは不正を疑われて聖女候補から外されてしまう。聖女になり損なった失意のルーナは義兄から襲われたり高齢宰相の後妻に差し出されそうになるが、身を守るために侍女ティカと共に逃げ出した。
あてのない旅に出たルーナは、身を寄せた隣国シュベルトの街で運命的な出会いをする。
【2024年3月16日完結、全58話】
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
現聖女ですが、王太子妃様が聖女になりたいというので、故郷に戻って結婚しようと思います。
和泉鷹央
恋愛
聖女は十年しか生きられない。
この悲しい運命を変えるため、ライラは聖女になるときに精霊王と二つの契約をした。
それは期間満了後に始まる約束だったけど――
一つ……一度、死んだあと蘇生し、王太子の側室として本来の寿命で死ぬまで尽くすこと。
二つ……王太子が国王となったとき、国民が苦しむ政治をしないように側で支えること。
ライラはこの契約を承諾する。
十年後。
あと半月でライラの寿命が尽きるという頃、王太子妃ハンナが聖女になりたいと言い出した。
そして、王太子は聖女が農民出身で王族に相応しくないから、婚約破棄をすると言う。
こんな王族の為に、死ぬのは嫌だな……王太子妃様にあとを任せて、村に戻り幼馴染の彼と結婚しよう。
そう思い、ライラは聖女をやめることにした。
他の投稿サイトでも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
わたしは婚約を破棄され、捨てられたのだけれど、隣国の王太子殿下に救われる。わたしをいじめていた人たちは……。わたしは素敵な殿下に溺愛されたい
のんびりとゆっくり
恋愛
わたしはリンデフィーヌ。ブルトソルボン公爵家の令嬢として生きてきた。
マイセディナン王太子殿下の婚約者だった。
しかし、その婚約を破棄されてしまった。
新しい婚約者は異母姉。
喜ぶ継母と異母姉。
わたしは幼い頃から継母や異母姉にいじめられていた。
この二人により、わたしは公爵家からも追放された。
わたしは隣国の王都を目指して、一人孤独に旅をし始める。
苦しみながらも、後、もう少しで王都にたどりつくというところで……。
生命の危機が訪れた。
その時、わたしを救けてくれたのが、隣国のオディリアンルンド王太子殿下。
殿下に救われたわたしは、殿下の馬車に乗せてもらい、王都へ一緒に行く。
一方、婚約破棄をしたマイセディナン殿下は、その後、少しの間は異母姉と仲良くしていた。
わたしが犠牲になったことにより、マイセディナン殿下、異母姉、継母は、幸せになったと思われたのだけれど……。
王都に着いたわたしは、オディリアンルンド殿下と仲良くなっていく。
そして、わたしは殿下に溺愛されたいと思っていた。
この作品は、「小説家になろう」様と「カクヨム」様にも投稿しています。
「小説家になろう」様と「カクヨム」様では、「わたしは婚約を破棄され、捨てられてしまった。しかし、隣国の王太子殿下に救われる。婚約を破棄した人物とわたしをいじめていた継母や異母姉は間違っていたと思っても間に合わない。わたしは殿下に溺愛されていく。」
という題名で投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる