33 / 43
四章
第33話 王太子殿下がご来訪されるようです
しおりを挟む
王国の辺境、プロヴィネンス地方。
城下町セイレームを見下ろすウォレス侯爵の館は、三ヶ月前と比べると様変わりしていた。
城を覆っていた黒い瘴気が消え、今では灰色の立派な城壁と、奥に見える尖塔が荘厳な威容を誇示している。
城壁には傷一つなく、植物の蔓も覆っていない。
そして時折、視察と買い物を兼ねて城下町に降りてくる侯爵の雰囲気も変わった。
以前は険のある表情をしていたのだが、現在は柔らかい笑みを浮かべている。
それはまるで憑き物が落ちたような顔だった。
その姿には、今まで恐れていた領民たちも安心感を覚えた。
「いやあ、怪物侯爵様だなんて呼んでいたのが遠い昔のようだよ」
「週に一度、お屋敷に物資を届けている業者も雰囲気が明るくなったな」
「なんでもお屋敷の庭には美しい花が咲き乱れ、庭園には噴水もあるとか……」
「この世のものとは思えない楽園のようだと言っていたな」
「俺も見に行ってみたいなあ」
そんな噂が領内で囁かれる中、侯爵邸ではちょっとした騒ぎが巻き起こっていた。
なんとリウム王国の第一王子マティアスが、この屋敷にやって来るというのだ。
「マティアス殿下が?」
「はい。どうやらここ最近の旦那様の評判がマティアス殿下のお耳にも届いたようですね。様変わりした屋敷を一目見たいと仰っているようです」
アーノルドの執務室で、執事服に身を包んだルドルフが答える。
「殿下が前に屋敷へ来られたのは一年前だな。確かあの時は、魔術兵器について質問されたな」
「それで、いかがいたします?」
「断るわけにもいくまい。だが……」
アーノルドはネリネを見る。ネリネはアーノルド以上に驚いていた。
「マティアス殿下は以前にもこちらのお屋敷にいらしたことがあるのですか?」
「ああ、そういえば言っていなかったな。殿下と俺は同い年。殿下は十代の頃に一年間プロヴィネンス地方に遊学にいらしたことがある。その時に親しくなり、翌年には俺が王都の魔法学院へ一年滞在することになった。合計二年間、交流を深めた。それ以降も付き合いが続いている」
「いわばご学友って間柄ですよね。殿下は僕たち半魔人にも偏見がない良い御方なんだよ」
「そうだったんですか……!」
ネリネは初めて聞く話に目を丸くする。
まさかアーノルドと第一王子が友人だったなんて……。
でも、考えてみれば不思議ではないのかもしれない。
次の国王と、国境守備を担う総督を務める侯爵。
どちらもリウム王国にとって欠かせない人物だ。
二人は立場こそ違えど、共に国を支えていく仲間として、友情を深めていたのだろう。
ネリネは納得して、改めてルドルフに訊ねる。
「それで、いつお見えになる予定なんでしょうか」
「来週だね。もう王都を出発する準備を整えたって書いてあるよ」
「ええっ!? 急ですね!」
「あははは、マティアス殿下はアーノルド様に容赦がないからね。対等に付き合える数少ない友人として、子供のような無茶ぶりを仕掛けてくることが多いんだ」
「まったく、困ったものだ」
そう言いつつもアーノルドも満更ではなさそうだ。
ネリネはそんな微妙な機微も分かるようになっていた。
「分かりました。では、その時は私もお出迎えをさせていただきます」
「ああ、頼むよ。気心知れた相手とはいえ、曲がりなりにも王子だからな。ネリネ、悪いが歓待の準備を頼めるか?」
「はい! 頑張ります!」
実家ではお茶会や夜会の準備を散々押し付けられてきた。
だから貴人のおもてなしは何気に得意分野だったりする。
(あの頃は辛かったけど、アーノルド様のお役に立てるのだと思うとあの経験も悪くなかったな……)
ネリネはそんなことを思いながら、マティアス王子をどうやっておもてなししようか考えるのだった。
***
それから一週間後。いよいよマティアスがやって来る日がやって来た。
玄関前には使用人たちが並び、客人を迎え入れる態勢を整える。
やがて馬車がやってきた。
白い豪奢な馬車は一目で貴人が乗っていると分かる。
従者が馬車の扉が開く。中から現れたのは、金髪碧眼の美青年だ。
彼は優雅な仕草で馬車を降りると、笑顔でアーノルドと握手を交わす。
「久しいな、アーノルド。ますます貫禄が出てきたじゃないか」
「殿下も相変わらずお元気そうで何よりです」
「ははは、私は見ての通り健康体だよ。……それにしても驚いたな。なんだこの庭園は。前回来た時とは大違いだ」
「お褒めにあずかり光栄です」
「君が手入れをしたのか? こんなに美しく整えられた庭を見たのは生まれて初めてだ」
「いえ、これは私ではなく――」
そこでアーノルドは後ろを振り返る。そこには、ドレス姿のネリネが立っていた。前にアーノルドに買ってもらったドレスに身を包んでいる。
「彼女が整えてくれたのです」
「ほう。そちらの女性は……?」
「ネリネ・アンダーソン。我が屋敷が誇るメイドです」
「初めてお目にかかります、マティアス殿下。ネリネ・アンダーソンと申します。この度はようこそいらっしゃいました」
「アンダーソン……もしや聖属性魔法の名門、アンダーソン子爵家の縁者か?」
「はい。アンダーソン家の長女に当たります。しかし聖属性魔法の適性がなかったもので、今はアーノルド様のお屋敷で働いております」
「そうか、そうか。君はあのアンダーソン子爵の娘なのか。どおりで素晴らしい庭を作れるはずだ」
「ありがとうございます」
ネリネは深々と頭を下げる。マティアスは興味津々といった様子でネリネを見つめていた。
「では、まず庭を案内してもらえるか? その後で屋敷の中を拝見したい」
「かしこまりました」
こうして、マティアスとアーノルドの再会と歓迎を兼ねた催しが始まった。
***
庭園を案内した後は屋敷の中に移動する。
屋敷の中も前にマティアスが訪れた時とは比べ物にならないほど、様変わりしていた。
最後に食堂へと案内される。今日は王子を出迎えるということもあって、食堂は晩餐会仕様に飾り付けられていた。
「ふむ、なるほど。確かに以前の屋敷よりもずっと居心地が良い。これは君の采配かな? ネリネ嬢」
「いいえ、全ては私ではなく――」
ネリネが振り返ると、そこに控えていた使用人たちが一斉に頭を下げた。
「本日の料理は、使用人の皆が腕によりをかけて作らせて頂きました。どうぞご堪能くださいませ」
「ほお! それは楽しみだ!」
テーブルには様々な種類の肉料理や魚料理が並べられている。
さらにサラダやスープ、パンなど種類も豊富だ。飲み物にはワインが用意されている。
「うむ。一年前に来た時は化け物屋敷のようだったが、見違えるほど立派になったな。食事も美味だ。一年前に食べた消し炭も、あれはあれで乙なものであったが」
「はは……」
「ところで、そろそろ本題に入ろうか。アーノルド、実は折り入って頼みがあるのだが……」
「なんでしょう?」
「うむ。新たに開発したという魔術道具、『聖域の盾(サンクチュアリシールド)』について聞きたい」
「……もうお耳に届いておりましたか」
「当然だ。人工的に神聖結界を張れる魔術道具となれば、気になって仕方ない。量産できれば聖属性魔法の使い手がいない土地も魔物の脅威に晒されずに済む。画期的な発明だ」
「そこまで評価していただけるのはありがたく思いますが、残念ながらまだ試作段階です」
「それでも構わん。研究資料だけでも見せてもらえないだろうか?」
「承知しました。では食事が終わりましたらお見せします」
マティアスは期待に満ちた瞳を輝かせる。一方、ネリネは緊張していた。
今、目の前にいるのは将来の国王だ。その彼にアーノルドとの共同研究成果を見られるなんて、まるで夢みたいだった。
城下町セイレームを見下ろすウォレス侯爵の館は、三ヶ月前と比べると様変わりしていた。
城を覆っていた黒い瘴気が消え、今では灰色の立派な城壁と、奥に見える尖塔が荘厳な威容を誇示している。
城壁には傷一つなく、植物の蔓も覆っていない。
そして時折、視察と買い物を兼ねて城下町に降りてくる侯爵の雰囲気も変わった。
以前は険のある表情をしていたのだが、現在は柔らかい笑みを浮かべている。
それはまるで憑き物が落ちたような顔だった。
その姿には、今まで恐れていた領民たちも安心感を覚えた。
「いやあ、怪物侯爵様だなんて呼んでいたのが遠い昔のようだよ」
「週に一度、お屋敷に物資を届けている業者も雰囲気が明るくなったな」
「なんでもお屋敷の庭には美しい花が咲き乱れ、庭園には噴水もあるとか……」
「この世のものとは思えない楽園のようだと言っていたな」
「俺も見に行ってみたいなあ」
そんな噂が領内で囁かれる中、侯爵邸ではちょっとした騒ぎが巻き起こっていた。
なんとリウム王国の第一王子マティアスが、この屋敷にやって来るというのだ。
「マティアス殿下が?」
「はい。どうやらここ最近の旦那様の評判がマティアス殿下のお耳にも届いたようですね。様変わりした屋敷を一目見たいと仰っているようです」
アーノルドの執務室で、執事服に身を包んだルドルフが答える。
「殿下が前に屋敷へ来られたのは一年前だな。確かあの時は、魔術兵器について質問されたな」
「それで、いかがいたします?」
「断るわけにもいくまい。だが……」
アーノルドはネリネを見る。ネリネはアーノルド以上に驚いていた。
「マティアス殿下は以前にもこちらのお屋敷にいらしたことがあるのですか?」
「ああ、そういえば言っていなかったな。殿下と俺は同い年。殿下は十代の頃に一年間プロヴィネンス地方に遊学にいらしたことがある。その時に親しくなり、翌年には俺が王都の魔法学院へ一年滞在することになった。合計二年間、交流を深めた。それ以降も付き合いが続いている」
「いわばご学友って間柄ですよね。殿下は僕たち半魔人にも偏見がない良い御方なんだよ」
「そうだったんですか……!」
ネリネは初めて聞く話に目を丸くする。
まさかアーノルドと第一王子が友人だったなんて……。
でも、考えてみれば不思議ではないのかもしれない。
次の国王と、国境守備を担う総督を務める侯爵。
どちらもリウム王国にとって欠かせない人物だ。
二人は立場こそ違えど、共に国を支えていく仲間として、友情を深めていたのだろう。
ネリネは納得して、改めてルドルフに訊ねる。
「それで、いつお見えになる予定なんでしょうか」
「来週だね。もう王都を出発する準備を整えたって書いてあるよ」
「ええっ!? 急ですね!」
「あははは、マティアス殿下はアーノルド様に容赦がないからね。対等に付き合える数少ない友人として、子供のような無茶ぶりを仕掛けてくることが多いんだ」
「まったく、困ったものだ」
そう言いつつもアーノルドも満更ではなさそうだ。
ネリネはそんな微妙な機微も分かるようになっていた。
「分かりました。では、その時は私もお出迎えをさせていただきます」
「ああ、頼むよ。気心知れた相手とはいえ、曲がりなりにも王子だからな。ネリネ、悪いが歓待の準備を頼めるか?」
「はい! 頑張ります!」
実家ではお茶会や夜会の準備を散々押し付けられてきた。
だから貴人のおもてなしは何気に得意分野だったりする。
(あの頃は辛かったけど、アーノルド様のお役に立てるのだと思うとあの経験も悪くなかったな……)
ネリネはそんなことを思いながら、マティアス王子をどうやっておもてなししようか考えるのだった。
***
それから一週間後。いよいよマティアスがやって来る日がやって来た。
玄関前には使用人たちが並び、客人を迎え入れる態勢を整える。
やがて馬車がやってきた。
白い豪奢な馬車は一目で貴人が乗っていると分かる。
従者が馬車の扉が開く。中から現れたのは、金髪碧眼の美青年だ。
彼は優雅な仕草で馬車を降りると、笑顔でアーノルドと握手を交わす。
「久しいな、アーノルド。ますます貫禄が出てきたじゃないか」
「殿下も相変わらずお元気そうで何よりです」
「ははは、私は見ての通り健康体だよ。……それにしても驚いたな。なんだこの庭園は。前回来た時とは大違いだ」
「お褒めにあずかり光栄です」
「君が手入れをしたのか? こんなに美しく整えられた庭を見たのは生まれて初めてだ」
「いえ、これは私ではなく――」
そこでアーノルドは後ろを振り返る。そこには、ドレス姿のネリネが立っていた。前にアーノルドに買ってもらったドレスに身を包んでいる。
「彼女が整えてくれたのです」
「ほう。そちらの女性は……?」
「ネリネ・アンダーソン。我が屋敷が誇るメイドです」
「初めてお目にかかります、マティアス殿下。ネリネ・アンダーソンと申します。この度はようこそいらっしゃいました」
「アンダーソン……もしや聖属性魔法の名門、アンダーソン子爵家の縁者か?」
「はい。アンダーソン家の長女に当たります。しかし聖属性魔法の適性がなかったもので、今はアーノルド様のお屋敷で働いております」
「そうか、そうか。君はあのアンダーソン子爵の娘なのか。どおりで素晴らしい庭を作れるはずだ」
「ありがとうございます」
ネリネは深々と頭を下げる。マティアスは興味津々といった様子でネリネを見つめていた。
「では、まず庭を案内してもらえるか? その後で屋敷の中を拝見したい」
「かしこまりました」
こうして、マティアスとアーノルドの再会と歓迎を兼ねた催しが始まった。
***
庭園を案内した後は屋敷の中に移動する。
屋敷の中も前にマティアスが訪れた時とは比べ物にならないほど、様変わりしていた。
最後に食堂へと案内される。今日は王子を出迎えるということもあって、食堂は晩餐会仕様に飾り付けられていた。
「ふむ、なるほど。確かに以前の屋敷よりもずっと居心地が良い。これは君の采配かな? ネリネ嬢」
「いいえ、全ては私ではなく――」
ネリネが振り返ると、そこに控えていた使用人たちが一斉に頭を下げた。
「本日の料理は、使用人の皆が腕によりをかけて作らせて頂きました。どうぞご堪能くださいませ」
「ほお! それは楽しみだ!」
テーブルには様々な種類の肉料理や魚料理が並べられている。
さらにサラダやスープ、パンなど種類も豊富だ。飲み物にはワインが用意されている。
「うむ。一年前に来た時は化け物屋敷のようだったが、見違えるほど立派になったな。食事も美味だ。一年前に食べた消し炭も、あれはあれで乙なものであったが」
「はは……」
「ところで、そろそろ本題に入ろうか。アーノルド、実は折り入って頼みがあるのだが……」
「なんでしょう?」
「うむ。新たに開発したという魔術道具、『聖域の盾(サンクチュアリシールド)』について聞きたい」
「……もうお耳に届いておりましたか」
「当然だ。人工的に神聖結界を張れる魔術道具となれば、気になって仕方ない。量産できれば聖属性魔法の使い手がいない土地も魔物の脅威に晒されずに済む。画期的な発明だ」
「そこまで評価していただけるのはありがたく思いますが、残念ながらまだ試作段階です」
「それでも構わん。研究資料だけでも見せてもらえないだろうか?」
「承知しました。では食事が終わりましたらお見せします」
マティアスは期待に満ちた瞳を輝かせる。一方、ネリネは緊張していた。
今、目の前にいるのは将来の国王だ。その彼にアーノルドとの共同研究成果を見られるなんて、まるで夢みたいだった。
21
お気に入りに追加
4,132
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄ですか? ありがとうございます
安奈
ファンタジー
サイラス・トートン公爵と婚約していた侯爵令嬢のアリッサ・メールバークは、突然、婚約破棄を言われてしまった。
「お前は天才なので、一緒に居ると私が霞んでしまう。お前とは今日限りで婚約破棄だ!」
「左様でございますか。残念ですが、仕方ありません……」
アリッサは彼の婚約破棄を受け入れるのだった。強制的ではあったが……。
その後、フリーになった彼女は何人もの貴族から求愛されることになる。元々、アリッサは非常にモテていたのだが、サイラスとの婚約が決まっていた為に周囲が遠慮していただけだった。
また、サイラス自体も彼女への愛を再認識して迫ってくるが……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【短編】愛する婚約者様が「君は僕に相応しくない」と仰ったので
砂礫レキ
恋愛
伯爵令嬢エリザベトは内気で卑屈な性格だった。
華やかで明るい姉たちと比較し自分を欠点だらけの人間と思い込んでいるのだ。
そんな彼女は婚約者となったカルロス男爵令息に「今のままでは自分に相応しくない」と言い切られてしまう。
常に自信満々のカルロスに惹かれ、彼に相応しい女性になろうとエリザベトは周囲の助けを借りながら変わっていく。
しかしカルロスは次から次へと彼女の欠点を指摘していく。
それを改善しようと努力するエリザベトだったが、徐々にカルロスへの感情も変化していった。
※小説家になろうにも掲載しております。
公爵家の家族ができました。〜記憶を失くした少女は新たな場所で幸せに過ごす〜
月
ファンタジー
記憶を失くしたフィーは、怪我をして国境沿いの森で倒れていたところをウィスタリア公爵に助けてもらい保護される。
けれど、公爵家の次女フィーリアの大切なワンピースを意図せず着てしまい、双子のアルヴァートとリティシアを傷付けてしまう。
ウィスタリア公爵夫妻には五人の子どもがいたが、次女のフィーリアは病気で亡くなってしまっていたのだ。
大切なワンピースを着てしまったこと、フィーリアの愛称フィーと公爵夫妻から呼ばれたことなどから双子との確執ができてしまった。
子どもたちに受け入れられないまま王都にある本邸へと戻ることになってしまったフィーに、そのこじれた関係のせいでとある出来事が起きてしまう。
素性もわからないフィーに優しくしてくれるウィスタリア公爵夫妻と、心を開き始めた子どもたちにどこか後ろめたい気持ちを抱いてしまう。
それは夢の中で見た、フィーと同じ輝くような金色の髪をした男の子のことが気になっていたからだった。
夢の中で見た、金色の花びらが舞う花畑。
ペンダントの金に彫刻された花と水色の魔石。
自分のことをフィーと呼んだ、夢の中の男の子。
フィーにとって、それらは記憶を取り戻す唯一の手がかりだった。
夢で会った、金色の髪をした男の子との関係。
新たに出会う、友人たち。
再会した、大切な人。
そして成長するにつれ周りで起き始めた不可解なこと。
フィーはどのように公爵家で過ごしていくのか。
★記憶を失くした代わりに前世を思い出した、ちょっとだけ感情豊かな少女が新たな家族の優しさに触れ、信頼できる友人に出会い、助け合い、そして忘れていた大切なものを取り戻そうとするお話です。
※前世の記憶がありますが、転生のお話ではありません。
※一話あたり二千文字前後となります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】許婚の子爵令息から婚約破棄を宣言されましたが、それを知った公爵家の幼馴染から溺愛されるようになりました
八重
恋愛
「ソフィ・ルヴェリエ! 貴様とは婚約破棄する!」
子爵令息エミール・エストレが言うには、侯爵令嬢から好意を抱かれており、男としてそれに応えねばならないというのだ。
失意のどん底に突き落とされたソフィ。
しかし、婚約破棄をきっかけに幼馴染の公爵令息ジル・ルノアールから溺愛されることに!
一方、エミールの両親はソフィとの婚約破棄を知って大激怒。
エミールの両親の命令で『好意の証拠』を探すが、侯爵令嬢からの好意は彼の勘違いだった。
なんとかして侯爵令嬢を口説くが、婚約者のいる彼女がなびくはずもなく……。
焦ったエミールはソフィに復縁を求めるが、時すでに遅し──
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
真実の愛がどうなろうと関係ありません。
希猫 ゆうみ
恋愛
伯爵令息サディアスはメイドのリディと恋に落ちた。
婚約者であった伯爵令嬢フェルネは無残にも婚約を解消されてしまう。
「僕はリディと真実の愛を貫く。誰にも邪魔はさせない!」
サディアスの両親エヴァンズ伯爵夫妻は激怒し、息子を勘当、追放する。
それもそのはずで、フェルネは王家の血を引く名門貴族パートランド伯爵家の一人娘だった。
サディアスからの一方的な婚約解消は決して許されない裏切りだったのだ。
一ヶ月後、愛を信じないフェルネに新たな求婚者が現れる。
若きバラクロフ侯爵レジナルド。
「あら、あなたも真実の愛を実らせようって仰いますの?」
フェルネの曾祖母シャーリンとレジナルドの祖父アルフォンス卿には悲恋の歴史がある。
「子孫の我々が結婚しようと関係ない。聡明な妻が欲しいだけだ」
互いに塩対応だったはずが、気づくとクーデレ夫婦になっていたフェルネとレジナルド。
その頃、真実の愛を貫いたはずのサディアスは……
(予定より長くなってしまった為、完結に伴い短編→長編に変更しました)
婚約破棄をされた悪役令嬢は、すべてを見捨てることにした
アルト
ファンタジー
今から七年前。
婚約者である王太子の都合により、ありもしない罪を着せられ、国外追放に処された一人の令嬢がいた。偽りの悪業の経歴を押し付けられ、人里に彼女の居場所はどこにもなかった。
そして彼女は、『魔の森』と呼ばれる魔窟へと足を踏み入れる。
そして現在。
『魔の森』に住まうとある女性を訪ねてとある集団が彼女の勧誘にと向かっていた。
彼らの正体は女神からの神託を受け、結成された魔王討伐パーティー。神託により指名された最後の一人の勧誘にと足を運んでいたのだが——。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
無能と呼ばれ、婚約破棄されたのでこの国を出ていこうと思います
由香
恋愛
家族に無能と呼ばれ、しまいには妹に婚約者をとられ、婚約破棄された…
私はその時、決意した。
もう我慢できないので国を出ていこうと思います!
━━実は無能ではなく、国にとっては欠かせない存在だったノエル
ノエルを失った国はこれから一体どうなっていくのでしょう…
少し変更しました。
公爵令嬢アナスタシアの華麗なる鉄槌
招杜羅147
ファンタジー
「婚約は破棄だ!」
毒殺容疑の冤罪で、婚約者の手によって投獄された公爵令嬢・アナスタシア。
彼女は獄中死し、それによって3年前に巻き戻る。
そして…。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる