上 下
15 / 34

15話 帳簿作成 その前を決算書を見てみよう

しおりを挟む




もう夜9時を過ぎています。
名残惜しいけど、さすがにそろそろ帰ったほうがいいですよね。

そう思っていたのに先輩は
「青色申告するなら帳簿を作らないとね。作り方を教えるわ」
「えっ、今からですか」
「もう眠いかな」
「いえ、大丈夫ですけど。こんなに遅くまでいていいのかなって思って」
「うふふ、泊まっていく?」
「いいんですか!?」

(先輩と朝までずっと・・・)

「みっちり教えてあげる」

先輩は私の隣に座ります。
腕と腕がくっつくくらいの距離に。

「叶音さん、エクセルは使える?」
「いえ、ちょっと勉強したことあるけど難しくて」
「基本的な操作が分かれば大丈夫よ。数字入力して足し算して合計して、そのくらいで」
「SUM関数とか、ですか」
「うん、そのくらいしか関数は使わないから」
「それなら、なんとか」

(不安になりながら、先輩の解説は続きます)

「まずは、決算書がどんなものか見てみようか」
「はい」
「個人の決算書は税務署が用意した用紙に書くの」

先輩は国税庁のホームページを開きます。
「刊行物等」ー「パンフレット・手引き」ー「所得税関係」ー「確定申告書等の様式・手引き等」ー「令和5年分の確定申告等の様式・手引き等」

そこから「所得税青色申告決算書(一般用)」を選ぶと決算書の用紙が表示されました。




(リンク15ー1 国税庁WEBサイト「確定申告書等の様式・手引き等(令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)」)


(リンク15ー2 国税庁WEBサイト「所得税青色申告決算書(一般用)【令和5年分以降用】(PDF/2,031KB)」)




「これが決算書なんですね」
「そう。この用紙は税務署で配っているし、パソコンで印刷して書いてもいいわ。パソコンに金額を打ち込んで作ることもできるよ」
「e-Taxってやつですか」
「うん、ネットで申告書を提出するシステムね。まぁ、初めての人にはパソコンに入力して紙に印刷して提出の方が楽だと思うけど」
「そうなんですか。ネットで済むから簡単って聞いたことあるけど」
「マイナンバーカードを何度もスマホにかざして、暗証番号を何度も入力して。ほら、市役所でカード作ったときに暗証番号を設定したでしょ。あれ」
「あぁ、作りましたね。番号なんだっけ」
「そういうのが大変なの。まぁ、申告のやり方はあとで教えるね。決算書を見て。租税公課とか水道光熱費とか科目があるでしょ。科目ごとに金額を集計してここに書くの」
「へぇ・・・ やっぱり難しそう」
「そんなに難しくはないわ」

(なんだか、めまいがしそうです)

「2ページと3ページは明細。売上を月ごとに書くからそのつもりで集計してね。家事消費ってのは、たとえばラーメン屋の店主が店で作ったラーメンを自分で食べたとか。そういうのも売上扱いになるんだけど、ウーバーの仕事には関係ないね。雑収入は、事業所得の収入にはなるけど売上とは違う入金のこと。なにがあるかな。あの感染症が流行って補助金もらったら雑収入だけど、ウーバーは感染症が流行ってた頃は逆に儲かってて補助金はもらえないからねぇ」

「いっぱいあるんですね。仕入はなんですか」

「ラーメン屋なら食材の購入費とか。ウーバーの仕事では仕入は使わないわ。右の給与賃金の内訳も、ウーバー配達員が他の人を雇うことはないから全部空欄。専従者給与ってのは家族従業員のことだけど、これも関係ないね。土地とか借りてるなら地代家賃の内訳を書くけど、家に自転車やバイクを置けるなら月極駐車場を借りることもないから空欄」

「うん・・・ うん・・・」

「3ページは、売上金額の明細は売上先を書くの。ウーバーイーツからの配達報酬がいくら、出前館の配達報酬はいくら、って。相手先ごとに売上額を書かないといけないから、そのつもりで集計を。」

「はい。仕入金額の明細は、仕入が無いから空欄でいいんですか」

「そう。ここは空欄。その下は減価償却費の計算。10万円以上で自転車とかバイクとか買えば、買った金額をそのまま経費にはできなくて、減価償却になるわ。3年間使える資産は3年かけて費用にするって計算。」
「10万円以上ですか。30万円まで経費で落ちるって聞いたことあるけど」
「よく知ってるね。少額減価償却資産の特例。青色申告する中小企業は、30万円未満で車とかパソコンとか買うと、買った年に全額を減価償却できるの。」
「私もバイクを25万円で買ったら全部経費になるんですか」
「そうよ。青色申告の申請を出せば、ね。その場合でもこの欄にバイクを書いて、買った年に全額を減価償却費にするの。詳しいことはまた今度説明するわ」

「その下の利子割引料とか税理士・弁護士の報酬料金の内訳も、たぶん空欄になるね。その次の4ページは貸借対照表。青色申告特別控除10万円でいいなら、ここは全部空欄でいいわ」

「複雑そうに見えて、書かないといけないところって少ない・・・のかな」

「そうそう。スカスカの決算書を提出することになるから、思ったほど難しくはないわ」






【補足】

本庄先輩が教えるやり方はエクセルの初歩的な知識があれば可能です。
それが難しければ手書きの帳簿でも大丈夫です。
でも、エクセルで数字を縦にずらっと入力して、ここからここまで合計を一発で出せると楽です。
それがSUM関数です。


ところで、例の病名はアルファポリスでは使えないんですね。
「感染症」ならいいみたいだけど。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

遅発性Ω

BL / 連載中 24h.ポイント:42pt お気に入り:110

おっさんとLJKの飼育恋愛

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:35pt お気に入り:41

Different Place

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:3

【完結】私の婚約者(王太子)が浮気をしているようです。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:248pt お気に入り:120

リマレンス

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:0

私の心を奪ったのはお姉さんだった

恋愛 / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:5

身代わり偽王女とその侍女──ところで本物はどこ行った?──

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:10

処理中です...