83 / 86
第四部「さよならを告げる風の彼方に」編
9.思い出はいつも優しく
しおりを挟む
「満足、できたか」
パラパラとページがめくられる。古い日記のくすんだ紙が乾いた音を立てた。 満足だったかと問う声は、記憶と虚実の狭間で彷徨い続ける。満足したか、満足できたか。これで終わりでも良いのだろうか、と。納得できる答えを得られたかと、その声は問う。
「これは記憶。ここから先へはどこにも行けない」
最後のページがめくられ、表紙が小さな音ともに閉じられる。古びた羅針盤の上、回転する針が暗闇を指し示す。光から闇へ。かつてあったぬくもりを辿る旅は、今、見通せぬ未来への道へと繋がっていく。
「さあ、目を覚ませ。記憶は終わっても、記録はこの先も続く。お前が書き記すべき物語は、まだ終わってなどいないのだろう?」
忘れるな、と声が囁く。隣り合った温度が消え去っても、そばで触れていた記憶は心に刻まれていく。消えない想いとは結局、記憶と記録の狭間にあるのだろうか。
ならば、行くが良い——記憶が望みを映すというのなら、虚実も真実に取って代わるだろうから。
————
——
これは物語だ。真の意味で存在した現実ではない。だからこれは、彼の人生の果てにある余分のかけらでしかない。これをどう考えるかは、ページをめくるあなた次第だ。
さあ、物語を開こう。ここから先は、彼の想いに応えるための世界だ。
暗闇の中にいる。ずっと、暗闇で膝を抱えていた。冷たい水音が響く地下道の中で、ひとりきり。涙なのか滴る雫なのかもわからなくなるくらいに、両手は濡れてかじかんでいる。
ぐすり、と鼻をすすり、顔上げても暗闇しか見えない。目を閉ざしても、そこはやはり闇しか存在しない。瞬きを繰り返し、やっと立ち上がろうとした足は、ゆるく地面を滑った。
ばしゃん、水たまりに倒れこむ。冷たさとカビ臭い匂いが強まり、ヴィルは堪え切れずにすすり泣いた。たすけて。小さな声でつぶやいたところで、誰もそばに来てもくれない。悲しくて苦しくて、寂しくて。幼い身体を自らかき抱き、ずっと泣き続けていた。
それからどれくらい経ったことだろう。暗闇に一筋の光が差した。一歩先に現れた陽だまりのような、淡い輝き。それに目を細めてから、子供は一度大きくしゃっくりをする。
「ヴィル……!」
光から、誰かが踏み出してくる。顔を上げたヴィルは、その姿に鼻をすすりあげた。黒い髪、すらりと高い背。子供を見つめる瞳は、はっきりとした焦燥に染まってた。
「おとう、さん」
掠れた声で呼べば、彼はほっとしたように手を差し伸べてくる。冷え切った小さな手を優しく包んで、彼——ギルベルトは何かを悔やむようにそっと目を伏せた。
「どうして、追いかけて来たりしたんだ」
言葉の意味がわからず、幼いヴィルは瞬いた。まつ毛の先から雫が落ちて、手の甲に落ちる。たったそれだけの一瞬、染み込んでいくそれを見つめ、ギルベルトは静かに首を横に振った。
「心配、したんだぞ」
「だって」
拙い言葉で伝えようとして、子供は唇を噛み締めた。どうしても、父の背を追いかけたかった。その理由を語るだけの言葉を持たず、唇から漏れたのは小さな嗚咽だけ。かなしみとも呼べない感情を持て余し、ヴィルはそれでも訴える。
「だって、おとうさん、とおくへいっちゃうんでしょ」
「……ヴィルヘルム」
「そんなの、やだよ。いなくなっちゃ、やだよぉ……」
泣きじゃくる子供を呆然と見つめ、ギルベルトは少しだけ目を瞬かせる。そしてしっかりと小さな手を握りしめてから、安心させるように強く笑う。
「ばかだなぁ……いなくなるわけないだろう?」
「ほんとう?」
「ああ、本当だ。約束する。おれは、お前たちのそばからいなくなったりしない」
握りしめる手をじっと見つめて、ヴィルは「やくそく」と小さく呟いた。何度も、確かめるようにその言葉を繰り返し、最後に音もなく目を閉ざす。
「やくそく……ぜったい、だよ」
「ああ、絶対に絶対だ」
微笑んだ。どちらともなく笑い合って、親子は手を握り合う。互いの存在を確かめるように、ぬくもりを手の中に閉じ込める。そして手を握り合ったまま、光の向こうへと歩み出していく。
あたたかい。それだけのことが嬉しくて、子供は父に向かって笑いかける。父もまた子を見つめ優しい微笑みをもらす。優しい家族の光景。その後ろ姿は確かに、家族のものだった。
約束、その言葉を心に刻んで共に歩き出す。親も子も、今この時においては——確かな温度として、想いを記憶している。それがどんな結果をもたらすか。この先にもページは続いていく。
繰り返す。これは物語だ。真の意味で存在した現実ではない。この物語を綴った彼の願いが何だったのか。それを知ることが救いであるかどうかなど、わかりはしないのだけど。
それでもページはめくられていく。思い出が優しいのはきっと、温かなものだけを抜き出したからなのだ。けれどそれでも、この先で待っているのは、零れ落ちていくだけの手のひらのぬくもりと、彼が残した日向の記憶の跡形だけだ——
パラパラとページがめくられる。古い日記のくすんだ紙が乾いた音を立てた。 満足だったかと問う声は、記憶と虚実の狭間で彷徨い続ける。満足したか、満足できたか。これで終わりでも良いのだろうか、と。納得できる答えを得られたかと、その声は問う。
「これは記憶。ここから先へはどこにも行けない」
最後のページがめくられ、表紙が小さな音ともに閉じられる。古びた羅針盤の上、回転する針が暗闇を指し示す。光から闇へ。かつてあったぬくもりを辿る旅は、今、見通せぬ未来への道へと繋がっていく。
「さあ、目を覚ませ。記憶は終わっても、記録はこの先も続く。お前が書き記すべき物語は、まだ終わってなどいないのだろう?」
忘れるな、と声が囁く。隣り合った温度が消え去っても、そばで触れていた記憶は心に刻まれていく。消えない想いとは結局、記憶と記録の狭間にあるのだろうか。
ならば、行くが良い——記憶が望みを映すというのなら、虚実も真実に取って代わるだろうから。
————
——
これは物語だ。真の意味で存在した現実ではない。だからこれは、彼の人生の果てにある余分のかけらでしかない。これをどう考えるかは、ページをめくるあなた次第だ。
さあ、物語を開こう。ここから先は、彼の想いに応えるための世界だ。
暗闇の中にいる。ずっと、暗闇で膝を抱えていた。冷たい水音が響く地下道の中で、ひとりきり。涙なのか滴る雫なのかもわからなくなるくらいに、両手は濡れてかじかんでいる。
ぐすり、と鼻をすすり、顔上げても暗闇しか見えない。目を閉ざしても、そこはやはり闇しか存在しない。瞬きを繰り返し、やっと立ち上がろうとした足は、ゆるく地面を滑った。
ばしゃん、水たまりに倒れこむ。冷たさとカビ臭い匂いが強まり、ヴィルは堪え切れずにすすり泣いた。たすけて。小さな声でつぶやいたところで、誰もそばに来てもくれない。悲しくて苦しくて、寂しくて。幼い身体を自らかき抱き、ずっと泣き続けていた。
それからどれくらい経ったことだろう。暗闇に一筋の光が差した。一歩先に現れた陽だまりのような、淡い輝き。それに目を細めてから、子供は一度大きくしゃっくりをする。
「ヴィル……!」
光から、誰かが踏み出してくる。顔を上げたヴィルは、その姿に鼻をすすりあげた。黒い髪、すらりと高い背。子供を見つめる瞳は、はっきりとした焦燥に染まってた。
「おとう、さん」
掠れた声で呼べば、彼はほっとしたように手を差し伸べてくる。冷え切った小さな手を優しく包んで、彼——ギルベルトは何かを悔やむようにそっと目を伏せた。
「どうして、追いかけて来たりしたんだ」
言葉の意味がわからず、幼いヴィルは瞬いた。まつ毛の先から雫が落ちて、手の甲に落ちる。たったそれだけの一瞬、染み込んでいくそれを見つめ、ギルベルトは静かに首を横に振った。
「心配、したんだぞ」
「だって」
拙い言葉で伝えようとして、子供は唇を噛み締めた。どうしても、父の背を追いかけたかった。その理由を語るだけの言葉を持たず、唇から漏れたのは小さな嗚咽だけ。かなしみとも呼べない感情を持て余し、ヴィルはそれでも訴える。
「だって、おとうさん、とおくへいっちゃうんでしょ」
「……ヴィルヘルム」
「そんなの、やだよ。いなくなっちゃ、やだよぉ……」
泣きじゃくる子供を呆然と見つめ、ギルベルトは少しだけ目を瞬かせる。そしてしっかりと小さな手を握りしめてから、安心させるように強く笑う。
「ばかだなぁ……いなくなるわけないだろう?」
「ほんとう?」
「ああ、本当だ。約束する。おれは、お前たちのそばからいなくなったりしない」
握りしめる手をじっと見つめて、ヴィルは「やくそく」と小さく呟いた。何度も、確かめるようにその言葉を繰り返し、最後に音もなく目を閉ざす。
「やくそく……ぜったい、だよ」
「ああ、絶対に絶対だ」
微笑んだ。どちらともなく笑い合って、親子は手を握り合う。互いの存在を確かめるように、ぬくもりを手の中に閉じ込める。そして手を握り合ったまま、光の向こうへと歩み出していく。
あたたかい。それだけのことが嬉しくて、子供は父に向かって笑いかける。父もまた子を見つめ優しい微笑みをもらす。優しい家族の光景。その後ろ姿は確かに、家族のものだった。
約束、その言葉を心に刻んで共に歩き出す。親も子も、今この時においては——確かな温度として、想いを記憶している。それがどんな結果をもたらすか。この先にもページは続いていく。
繰り返す。これは物語だ。真の意味で存在した現実ではない。この物語を綴った彼の願いが何だったのか。それを知ることが救いであるかどうかなど、わかりはしないのだけど。
それでもページはめくられていく。思い出が優しいのはきっと、温かなものだけを抜き出したからなのだ。けれどそれでも、この先で待っているのは、零れ落ちていくだけの手のひらのぬくもりと、彼が残した日向の記憶の跡形だけだ——
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
あなたのことなんて、もうどうでもいいです
もるだ
恋愛
舞踏会でレオニーに突きつけられたのは婚約破棄だった。婚約者の相手にぶつかられて派手に転んだせいで、大騒ぎになったのに……。日々の業務を押しつけられ怒鳴りつけられいいように扱われていたレオニーは限界を迎える。そして、気がつくと魔法が使えるようになっていた。
元婚約者にこき使われていたレオニーは復讐を始める。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!
音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。
愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。
「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。
ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。
「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」
従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる