74 / 86
第四部「さよならを告げる風の彼方に」編
0.英雄の死と肩に降る雨の温度
しおりを挟む
その日は、朝から雨が降っていた。
過ぎ去っていた人を悼み、空は涙を流している。ある人はそんな風に呟き、目元をハンカチで覆った。大聖堂を見渡せば、同じように涙を流す大勢の人々が集っている。
聖堂の祭壇の上には、豪奢な装飾が施された棺があった。職人が手間暇かけて作り上げたであろう、獅子の金細工。今にも動き出しそうなそれをぼんやり眺めれば、隣で妹が鼻をすすり上げた。
「おとうさん」
幼気な呟きが耳に届いた瞬間、手を繋いでいた少年の身体が震えた。祭壇に献花された無数の白い花が、彼に寄せられた想いの数を示している。そう、彼は多くの人から信頼と敬意を寄せられていたのだ。
今、旅立とうとしている彼は、このカーディス王国の英雄だった。数々の戦功をあげ、若くして騎士団の長にまで登りつめた彼は、騎士たちだけでなく国民の多くからも敬愛されていた。
ギルベルト・シュタイツェン=ヴァールハイト。その名が厳粛に読み上げられた時、少年は彼が確かにこの世から去ったのだと思い知った。手にしたままだった白い花が、花びらを散らし床へと落ちていく。より一層大きくなる悲しみの声に、少年は妹の手を強く握りしめる。
「どうして」
まだ高い声音は、響き渡る嗚咽の中に紛れて消える。けれど、少年の唇は呪詛のように言葉を繰り返す。どうして、どうして。どうして死んだんだ、と。
別れを告げるこの時に、一人取り残されたように立ち尽くしている。いつも見つめることしかできなかった背中は、本当に届かない場所へと遠ざかってしまった。その事実が口の中に苦く広がり、少年は散った花びらを強く踏みにじる。
彼は確かに、多くの人から慕われた。変えようのないその事実が、少年の心を逆なでする。彼は多くの人に与えていた。しかし、自分たちには何を残してくれたというのだろう。
地位も名誉も、少年にとっては無意味なこと。にも拘らず、それを追い求めた彼は何を信じていたのだろうか。何も、理解できない。少年が欲しかったのは、そんなものではなかったから。
去りゆく者への鎮魂歌が響く。死したその頰に最後の花を飾るようなその響きに、少年は耐えることもできず、妹の手を離して走り去る。集った人々に逆らい、駆け抜けていく少年は、ついに聖堂の外へと飛び出した。
無言で見上げた空は暗く、濁った灰色をしていた。肩に頭に降り注ぐ雨は冷たく、涙などだというのは妄言だと皮肉げに思う。降り続ける雨の下、傘をさす人々の中で独り。少年はずっと、濡れるに任せて佇み続ける。
「どうせ終わるなら」
全部、道連れにしてくれれば良かったのに。雨は容赦なく身体から熱を奪い、少年は聖堂の柱の下でうずくまった。こんな冷たい世界を守って、なんの意味があったというのだろう。
欲しかったのは、たった一つ。手を伸ばしても、それは二度と届かない。風が全てをさらって、彼方へと運んでいく。あまりにも虚しい現実に、少年はきつく目を閉ざすしかない。
悲しいなんて、思わない。寂しいなんて思ってやるものか。あなたは自分の望んだもののために生きたのだろう。なら、皆と同じようにわざわざ悼んでなんかやらない。
強がりだとは、思いもしかなった。降り注ぐ雨が冷たいままならば、きっと、そのまま眠りについていたかもしれない。鬱々と奪われていく温度をたどる少年は、ふと、顔を上げた。
いつしか、冷たい雨は止まっていた。いや、周囲では未だ雫は降り続けている。不思議に思って瞬きを繰り返すと、目の前に誰か立っていることに気づく。
「……だれ」
棒切れのように細い身体、それを覆うのは古風な灰色のローブ。肩にかかった黒い外套が静かに風に揺れている。少年を見下ろす瞳の色は薄く、長い髪の色はローブよりも薄い灰色。
そんな人物が、いつの間にか目の前に立っていた。彼は静寂をまとったまま少年を見下ろしている。少年は何も言えなかった。一言でも口にすれば、呑まれてしまう。そんな不可思議な気配を、傘も差さずに佇む人物は持っていた。
「だれ、なんだ」
繰り返された問いを、どう受け取ったのだろう。灰色の彼は短く息を吐くと、身を屈めた。近づいた視線の分だけ少年は戸惑う。しかし彼はそれに構わず、そっと手を少年の前に差し出した。
「俺……いや、私は、お前の父の友人だ」
唐突に吐き出された言葉に、少年は戸惑いを深くした。わずかに身を引いた幼い姿に、彼は灰色の瞳に苦笑いを浮かべる。そしてため息とともに不可思議な気配を捨て去ると、顔をしかめながら無理やり少年の手を握った。
「こんなところにいると風邪をひく。ヴィルヘルム・シュタイツェン=ヴァールハイト——私はお前を迎えに来たんだ」
握りしめる手のひらはとても温かだった。目を見開く少年に、彼は少し不恰好に笑いかける。
手を引かれるまま立ち上がり、見上げた空には光が差す。薄いヴェールのような光の中、微笑んだ彼の顔は優しげに見えた。永遠に降り続けるかと思えた冷たい雫。いつしか、雨は上がっていた。
——それが、魔法使いイクスと出会った一番最初の記憶。
彼との出会いが何をもたらすのか、まだヴィルヘルムは知らない。
過ぎ去っていた人を悼み、空は涙を流している。ある人はそんな風に呟き、目元をハンカチで覆った。大聖堂を見渡せば、同じように涙を流す大勢の人々が集っている。
聖堂の祭壇の上には、豪奢な装飾が施された棺があった。職人が手間暇かけて作り上げたであろう、獅子の金細工。今にも動き出しそうなそれをぼんやり眺めれば、隣で妹が鼻をすすり上げた。
「おとうさん」
幼気な呟きが耳に届いた瞬間、手を繋いでいた少年の身体が震えた。祭壇に献花された無数の白い花が、彼に寄せられた想いの数を示している。そう、彼は多くの人から信頼と敬意を寄せられていたのだ。
今、旅立とうとしている彼は、このカーディス王国の英雄だった。数々の戦功をあげ、若くして騎士団の長にまで登りつめた彼は、騎士たちだけでなく国民の多くからも敬愛されていた。
ギルベルト・シュタイツェン=ヴァールハイト。その名が厳粛に読み上げられた時、少年は彼が確かにこの世から去ったのだと思い知った。手にしたままだった白い花が、花びらを散らし床へと落ちていく。より一層大きくなる悲しみの声に、少年は妹の手を強く握りしめる。
「どうして」
まだ高い声音は、響き渡る嗚咽の中に紛れて消える。けれど、少年の唇は呪詛のように言葉を繰り返す。どうして、どうして。どうして死んだんだ、と。
別れを告げるこの時に、一人取り残されたように立ち尽くしている。いつも見つめることしかできなかった背中は、本当に届かない場所へと遠ざかってしまった。その事実が口の中に苦く広がり、少年は散った花びらを強く踏みにじる。
彼は確かに、多くの人から慕われた。変えようのないその事実が、少年の心を逆なでする。彼は多くの人に与えていた。しかし、自分たちには何を残してくれたというのだろう。
地位も名誉も、少年にとっては無意味なこと。にも拘らず、それを追い求めた彼は何を信じていたのだろうか。何も、理解できない。少年が欲しかったのは、そんなものではなかったから。
去りゆく者への鎮魂歌が響く。死したその頰に最後の花を飾るようなその響きに、少年は耐えることもできず、妹の手を離して走り去る。集った人々に逆らい、駆け抜けていく少年は、ついに聖堂の外へと飛び出した。
無言で見上げた空は暗く、濁った灰色をしていた。肩に頭に降り注ぐ雨は冷たく、涙などだというのは妄言だと皮肉げに思う。降り続ける雨の下、傘をさす人々の中で独り。少年はずっと、濡れるに任せて佇み続ける。
「どうせ終わるなら」
全部、道連れにしてくれれば良かったのに。雨は容赦なく身体から熱を奪い、少年は聖堂の柱の下でうずくまった。こんな冷たい世界を守って、なんの意味があったというのだろう。
欲しかったのは、たった一つ。手を伸ばしても、それは二度と届かない。風が全てをさらって、彼方へと運んでいく。あまりにも虚しい現実に、少年はきつく目を閉ざすしかない。
悲しいなんて、思わない。寂しいなんて思ってやるものか。あなたは自分の望んだもののために生きたのだろう。なら、皆と同じようにわざわざ悼んでなんかやらない。
強がりだとは、思いもしかなった。降り注ぐ雨が冷たいままならば、きっと、そのまま眠りについていたかもしれない。鬱々と奪われていく温度をたどる少年は、ふと、顔を上げた。
いつしか、冷たい雨は止まっていた。いや、周囲では未だ雫は降り続けている。不思議に思って瞬きを繰り返すと、目の前に誰か立っていることに気づく。
「……だれ」
棒切れのように細い身体、それを覆うのは古風な灰色のローブ。肩にかかった黒い外套が静かに風に揺れている。少年を見下ろす瞳の色は薄く、長い髪の色はローブよりも薄い灰色。
そんな人物が、いつの間にか目の前に立っていた。彼は静寂をまとったまま少年を見下ろしている。少年は何も言えなかった。一言でも口にすれば、呑まれてしまう。そんな不可思議な気配を、傘も差さずに佇む人物は持っていた。
「だれ、なんだ」
繰り返された問いを、どう受け取ったのだろう。灰色の彼は短く息を吐くと、身を屈めた。近づいた視線の分だけ少年は戸惑う。しかし彼はそれに構わず、そっと手を少年の前に差し出した。
「俺……いや、私は、お前の父の友人だ」
唐突に吐き出された言葉に、少年は戸惑いを深くした。わずかに身を引いた幼い姿に、彼は灰色の瞳に苦笑いを浮かべる。そしてため息とともに不可思議な気配を捨て去ると、顔をしかめながら無理やり少年の手を握った。
「こんなところにいると風邪をひく。ヴィルヘルム・シュタイツェン=ヴァールハイト——私はお前を迎えに来たんだ」
握りしめる手のひらはとても温かだった。目を見開く少年に、彼は少し不恰好に笑いかける。
手を引かれるまま立ち上がり、見上げた空には光が差す。薄いヴェールのような光の中、微笑んだ彼の顔は優しげに見えた。永遠に降り続けるかと思えた冷たい雫。いつしか、雨は上がっていた。
——それが、魔法使いイクスと出会った一番最初の記憶。
彼との出会いが何をもたらすのか、まだヴィルヘルムは知らない。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
あなたのことなんて、もうどうでもいいです
もるだ
恋愛
舞踏会でレオニーに突きつけられたのは婚約破棄だった。婚約者の相手にぶつかられて派手に転んだせいで、大騒ぎになったのに……。日々の業務を押しつけられ怒鳴りつけられいいように扱われていたレオニーは限界を迎える。そして、気がつくと魔法が使えるようになっていた。
元婚約者にこき使われていたレオニーは復讐を始める。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!
音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。
愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。
「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。
ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。
「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」
従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる