やさしい魔法と君のための物語。

雨色銀水

文字の大きさ
上 下
20 / 86
第二部「あなたに贈るシフソフィラ」編

9:繋がれた『絆』の在り処

しおりを挟む
 太陽が過ぎ去り、空に白い満月が上る頃。イクスたちの姿は、貴族街の外れに建つ屋敷の中にあった。

「……で、何でこうなった」

 勝手知ったる自分の屋敷——ヴァールハイト家の居間に置かれたソファに倒れ込み、ヴィルは虚ろな目で問いかける。その真ん前では長い黒髪の女性——コルネリア・シュタイツェン=ヴァールハイトが、にこやかな顔で『兄』を見下ろしていた。

「何故ですって? 本気で言っているのかしらお兄さま」
「あ、いやその……おい! お前ら見てないで助けろよ!」
「そうは言ってもな」

 ソファの向かいの椅子に腰掛けながら、イクスは視線をキールとマリアベルに向ける。当然だが、キールは苦笑いして首を振るだけだ。マリアベルといえば、そんな兄妹のやり取りをにこやかに見守っている。

 どうやらヴィルの救援は望めないらしい。あらかじめ自分は省いているイクスである。他人事のような顔をする面々に、騎士であるはずの青年は情けない声を上げる。

「見捨てるのか……俺とお前の仲だろう⁉︎」
「お前がそういうことを言うから、妙な話になるんじゃないのか。百歩譲って仲がどうとかいうのだとしても、私がお前を助けなければならない理由はないだろう。少なくとも今に関しては」
「ううう……風当たりが冷たすぎる」

 これに関しては風当たりがどうというのではなく、ヴィルの所業が問題だろう。イクスが腕を組んで顎をしゃくると、騎士はやっと観念したように居住まいを正した。

「あー……その、コルネリアさん? 何だか申し訳ありませんでしたー……」
「誠意がこもってない。それにどうして私が怒っているのかわかってるの?」
「いや、それはその……親父の命日すっぽかしたから……」

 その台詞を聞いて、イクスは思わず笑ってしまった。いまだにこの青年は、父親に対する葛藤を克服できないのだろうか。笑うべきではないとは思いながらも、イクスは笑いを抑えることができない。

 ヴィルと言えば、そんな魔法使いの姿に苦々しげな表情を浮かべる。だがそれでも反論しないあたり、自分自身の中にある複雑な感情を理解しているのか。

 早くに父親を亡くしたヴィルにとって、その背中はいつまでも超えられない壁として存在している。青年の父親に対する反感や葛藤は、『彼』が生きていれば今と違った形に落ち着いたことだろう。

 しかし『彼』——ギルベルト・シュタイツェン=ヴァールハイトは、もういない。だからこそヴィルヘルムにとって、父親は永遠の憧憬としてあり続けているのかもしれない。

「まあ、毎度のことではないか。あまり目くじらをたてるなコルネリア。あのが馬鹿息子一人来ないくらいでいちいち怒り狂うわけもない」
「魔法使いさま……そうは言いますけど、馬鹿でも兄は仮にもヴァールハイト家の家長なんですよ? それなのに自分の父親の命日にも顔を出さないなんて……薄情にもほどがあります」

 妹の言い分はもっとも過ぎて、馬鹿呼ばわりされても兄は抗議すらできない。眉を寄せ口をへの字に曲げている様子は、まるで子供に逆戻りしたかのようだ。

 そんなヴィルの表情に、イクスは遠くなってしまった『あの日』を思い出す。英雄の死を悼み、人々が涙を流す中——追悼の花を踏みにじり、父への鬱屈《うっくつ》を口にした少年の姿を。

 遠くなった『あの日』。イクスは無二の親友《とも》であった騎士の息子に出会い——それから短くない季節を、ともに過ごしてきたのだ。

 だからこそ、つい余計なこととは知りつつも。ヴィルヘルムの想いを代弁するようなことを口にしていた。

「ヴィルヘルムにそれを言うのは酷だろう。それでなくともとして周囲から期待されてきたのだ。けれどその偉大な父の背を追いかけたところで、二度とその背に触れることさえ出来ない。永遠に乗り越えられない葛藤がいかほどのものかなど、私には想像もできないが……いなくなってしまった人間に対して当てつけをすることでしか、こいつは父親に対する想いを表現できないんだよ」
「……おい、わかったような口を聞くな」

 青年の声が低い。見れば、ヴィルヘルムは笑いもせずにイクスを睨みつけていた。薄青い瞳に浮かぶ本物の怒りに、コルネリアやもとよりマリアベルとキールも息を飲む。

 不意打ちのように現れた険しい瞳を受け止めて、イクスは静かに嘆息した。

 意外に思われるかもしれないが、ヴィルヘルムの気性はかなり激しい。誰に対しても気さくで温和な顔の下では、荒れ狂う感情を持て余している。だが彼自身、自身の気性を理解しているから、よほどのことがない限りそれを表面に出すことはないのだ。

 にもかかわらず、イクスの言葉に反応してしまったのは——ヴィルがそれだけ気を許しているからだろう。

 父を早くに失い、ヴァールハイト家の嫡子として責任を背負ってきた子供にとって、イクスは本当の意味で甘えられる相手だった。それは成長した今でも変わることはなく、こうやって不意に本心をぶつけてくる。

「怒るな。皆が怯えるだろう?」

 なだめるように笑えば、薄青い瞳はそっぽを向く。本当に子供に戻ったかのような仕草に、イクスはらしくもない想いに囚われそうになる。過去は過去だ。けれど、それはあまりにも——。

「……お前が変なこと言うからだぞ」

 不機嫌そうな声だった。しかし、先ほどまでの険しさは消え去っている。再びイクスに向けられた瞳もまた、落ち着いた色を取り戻していた。

 子供の頃だったら数時間は怒り狂っていたのに、青年はいつの間にか感情を鎮める方法を会得したらしい。

 そんなわずかな変化が、流れていく時間の証のようで——イクスは少しだけ寂しげな笑みを浮かべた。

「……何だよ。怒って悪かったって。そんな顔することないだろ」
「ん? ……いや、何というか急に寂しい気持ちになってな。あんなクソ生意気な子供でも、それはそれで可愛かったのだなと今更思って……」
「……お前さ、喧嘩売ってるなら覚悟しとけよ。俺が親父に負けてないってことを思い知らせてやる」

 にこやかに笑いながら指を立てたヴィルに、イクスは素知らぬ顔で手を振ってみせる。
 やっといつも通りと言えるようになった空気に、コルネリアたちは安堵のため息を漏らす。だが、心臓に良くない魔法使いと騎士のやり取りを目にした少女たちは、こっそり囁きを交わした。

「……ヴィルヘルム様って、意外に苛烈な面があるのですね。私初めて知りましたわ」
「そうね……お兄さまって魔法使いさまにだけはああいう風に言うのよね。マリアベルさんも気をつけなさい。あんまり気を許すと、お兄さまは際限なく甘えてくるから」
「……そういう問題なのかなぁ」

 それぞれに言い分はあるようだが、華麗に無視した魔法使いと騎士であった。

「まあまあ、皆さん。仲が良くて素敵ねぇ……私も仲間に入れてくれないかしら?」
「って、母さん。いつからそこに」

 ぎょっとして振り返ったヴィルの視線の先に立っていたのは、優しげに微笑む黒髪の女性だった。

 コルネリアによく似た笑顔のその人は、『母さん』の呼び名の通りヴィルたち兄妹の母親だ。そして英雄ギルベルトの伴侶にして、かつては戦場を駆ける『戦乙女』と呼ばれた女傑であり——

「何だ。相変わらず闇討ちをしているのか?」
「ふふ、いつの話をしていらっしゃるのかしら……あなたも相変わらず、命が惜しくないようね?」
「ヴァールハイト兄妹の笑顔が恐ろしいのは、明らかにお前の影響だな。それはそうと久しいなレイリア」

 気楽に呼びかけたイクスに対して、レイリアと呼ばれた彼女は笑顔で応える。ヴァールハイト兄妹の母親である彼女もまた、イクスの古くからの友人の一人だった。

「ええ、久しぶりね魔法使い。出不精のあなたに会えるなんて、あしたは槍が降るのかしら」
「槍なんて降ってきたら、お前は喜んで拾い集めるんだろう? それより体調は良いのか。最近臥せっていると聞いていたが」
「少し熱が出ただけよ。この時期は気候が不安定だから、毎年体調を崩しがちなの。だけど、何だか賑やかな声が聞こえてきたから……ふふ、若い人たちがいると家が明るくなるわね」

 穏やかに笑うレイリアの顔を見つめ、イクスは軽く眉を寄せた。どうやら騒いだせいで、休んでいるところを邪魔してしまったようだ。反射的に謝罪を口にしようとすると、その前にキールが申し訳なさそうに頭を下げる。

「……その、すみません。お休みのところを邪魔してしまって」
「あらあら、気にしなくて良いのよ。ヴィルヘルムはいつもいないし、コルネリアも花嫁修業があるからいつもこの家は静かなの。だからなんだか嬉しくてね……ああ、そうそう! どうせだから、皆さん宜しければ泊まっていってくださいな。もう随分遅い時間ですし、最近は物騒ですからね」

 良い考えだというように、レイリアは手を打ち笑顔を浮かべる。その提案にイクスたちは顔を見合わせた。

 確かに今から帰路につくのは、正直億劫ではあるし、暗い道に危険がないとは言えない。少なくとも、マリアベルを一人で帰すのは論外だ。イクスとキールに関しては、泊めてもらえるなら特に文句はない。

「わたくしは……ご迷惑ではないでしょうか。ヴァールハイトの奥さまはお加減が優れませんのに」
「それに関しては気にしなくて良い、マリアベル。どのみち今から君を帰すのは心苦しいし、万が一何かあったりしたら俺は悔やんでも悔やみきれないよ。どうしても気が進まないなら馬車を呼ぶが……」
「ああいえ! 嫌とかそういうわけではないのです! ただ、少しでもお邪魔になるならわたくしは」

 なおも迷っているマリアベルは、チラチラとヴィルを見ている。どうしたかは誰の目にも明白ではあったが、良家の令嬢としては口に出しにくいのだろう。しかし、ずっとこうしていても話が進まない。

 イクスは手早く二人の間に割り込むと、一度手を打ち鳴らす。そうやって話を打ち切っておいて、魔法使いはヴィルに向かってひらひらと手を振った。

「気にしなくて良いといっているのだから、つべこべ言わず泊まればいいのだ。ほら、ヴィルよ。さっさとメンフィス家に使いを出せ。ついでに宰相にも言付けを頼む」
「ちょ、何ですの勝手に! わたくしは何も」
「はいはいはいはい。もう泊まるの決定。さてさて、そうと決まれば何かつまめるものを探しに行くか」
「どこに行こうというの! お、お待ちなさい……!」
「みんなして自由だなぁ……」

 キールが漏らした呟きは誰にも拾われることもなく。
 こうしてヴァールハイト家の夜は、静かに更けていくのだった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

あなたのことなんて、もうどうでもいいです

もるだ
恋愛
舞踏会でレオニーに突きつけられたのは婚約破棄だった。婚約者の相手にぶつかられて派手に転んだせいで、大騒ぎになったのに……。日々の業務を押しつけられ怒鳴りつけられいいように扱われていたレオニーは限界を迎える。そして、気がつくと魔法が使えるようになっていた。 元婚約者にこき使われていたレオニーは復讐を始める。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!

音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。 愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。 「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。 ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。 「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」 従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

処理中です...