多重世界シンドローム

一花カナウ

文字の大きさ
上 下
13 / 24
元カノの死因

雨のファミレスにて

しおりを挟む


 学校のそばにあるファミレス。いくつかの席には世継学園の制服を着た生徒たちが座っている。テストが近いのか、いずれの机にもノートや問題集が広げられ、あぁでもないこうでもないと頭を抱えている様子がうかがい知れた。

「僕はコーヒーを頼むけど、何か食べます?」

 窓際の席で向かい合わせに腰を下ろした井上が、メニューを見ながら問う。

「えっと……」

 お腹はすいていない。カフェラテがあればそうしようかとも思ったが、残念ながらないようだ。あやめはメニューの後ろにあるデザートやドリンクのページを見ながら悩む。

「ここのアップルパイは美味しい上にリーズナブルでおすすめですよ」

 井上が勧めるアップルパイはメニューの左端に大きな写真で載っていた。四角いアップルパイの上に、バニラアイスが乗せられている洒落たスイーツである。値段も見た目より安いようだ。

「確かに美味しそうですね。ワタシはアップルパイにします」

 断る理由もないので勧められるままにそれを選ぶ。

「了解」

 言って、井上は店員を呼んで注文を済ませる。

「――よく来るのですか?」

 店員が去ると、あやめはなんとなく訊ねる。世継学園の生徒たちが出入りする店には違いないのだろうと店内の様子から想像できた。

「友達と来ることはありますよ」

 井上は窓の外を眺めながら答える。雨は止む気配なく降り続いている。通りを歩く人々も世継学園の制服に身を包んでいた。おそらくこの店は通学路に面しているのだろう。

「貴家さまも来るのでしょうか?」

「彼はあまり立ち寄らないかな。真っ直ぐ家に帰ることが多いから」

「そうですか」

 そこでコーヒーが届く。井上はミルクだけカップに足すと、一口すする。

「――で、訊きたいことって?」

 暗い瞳があやめを見つめる。

「あなた様が仰ったことが気になって……」

「怪我をしたくないなら、貴家礼於とは付き合わないほうが賢明だって言ったこと?」

「はい」

 あやめは素直に頷く。

「笹倉一葉さまとも関連があるのですか?」

 一番知りたいのは笹倉一葉についてだ。今の貴家を作る大きな原因になっているように思えてならない。

「カズハを知ってるの?」

 大して驚いた様子はなかった。井上は興味深そうに訊ねる。

「えぇ、貴家さまからお聞きしております」

「彼は何て言ってました?」

「井上さまと共通の幼馴染みであり、前に付き合っていたと。――そして、すでに他界していると」

 貴家が苦しそうにしていたのを思い出す。井上も一葉とは幼馴染みであったのだから、あまり触れられたくない話題かもしれない。あやめは後半の台詞を小声で告げた。

「へぇ……あなたにその話をするなんて、友達だと言っておきながらだいぶ親しいのですね」

「はい?」

 どういうことなのかあやめにはピンとこない。

「カズハがどんなふうに死んだのか、知ってる?」

 井上はあやめの疑問に答えることなく次の問いを投げる。

「いえ……」

 あんな表情をする貴家に訊けるわけがない。だからこそあやめは井上の元を訪ねたのだ。

「交通事故ですよ」

「交通……事故……?」

「貴家さんとのデートの帰りにね。交差点で別れたあと、それぞれの家に向かう途中だって言っていたかな。信号無視で突っ込んできた乗用車にひかれて亡くなったんですよ」

「そんなことが……」

 デートの帰りであったのなら、貴家は自分を責めたことだろう。優しい彼のことだ、家まで送るべきであったと悔やんだに違いない。

 あやめは苦しくなった。

「死んだことは聞いていても、死因は知らなかったか。貴家さんでも、まだ吹っ切れていないようですね」

 他人事のように淡々と告げる井上。その態度があやめには引っ掛かる。

「井上さまは平気なんですか?」

「何が?」

「幼馴染みだったのでしょう? 一葉さまと」

 貴家が悲しみから抜け出せないでいるのは、より近しい人物であったからなのだろう。しかし、井上だって仲が良かったはずである。こんなに態度が違うのは不自然だ。

「だからなんだというのです? いつまでもくよくよしていたって仕方がないでしょう。ずっと引きずっていても、死んだ人間は蘇らない」

「それは正しいですけど……」

 考え方は理解できるし正しいともあやめは思う。縁であればこんなことに引っ掛かることはなかっただろう。だが、気持ちとしては納得できない。

「――それにね、僕は彼女に忠告したんですよ。彼とは付き合わない方がいいって」

「どういう意味です?」

 あやめが井上を見ると、彼は口元を笑みの形に歪めた。

「それまでにも、彼は告白されるたびに女のコと付き合っていました。ですが、どういうわけか付き合って数週間以内に怪我をするんです。絆創膏で足りる怪我から通院が必要な怪我まで。怪我をしても意地で付き合っていたコもいましたが、最後は入院しちゃったかな。だいたいが怖がって別れるんです。女のコたちの間では、ライバルが多いから祟られるんだって噂になっているようですが」

「偶然でしょう?」

 貴家は多重世界シンドローム発症者である。いつ頃発症したのかは定かではないものの、付き合った人間が怪我をするのであればそうならないように願うはずである。

(貴家さまなら必ず願うはずです。ならば、その頃はまだ発症していなかったのでしょうか)

 偶然だろうと言ったものの気になる話題だった。

「どうかなぁ」

 言って喉の奥で笑う井上。その周辺がわずかに歪んで見えた。

(え?)

 それはほんの一瞬で、多重世界シンドロームの発動だとは確信できない。

(まさか……)

 そこであやめが注文していたアップルパイがテーブルにやってきた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

おてんばプロレスの女神たち ~男子で、女子大生で、女子プロレスラーのジュリーという生き方~

ちひろ
青春
 おてんば女子大学初の“男子の女子大生”ジュリー。憧れの大学生活では想定外のジレンマを抱えながらも、涼子先輩が立ち上げた女子プロレスごっこ団体・おてんばプロレスで開花し、地元のプロレスファン(特にオッさん連中!)をとりこに。青春派プロレスノベル「おてんばプロレスの女神たち」のアナザーストーリー。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

坊主女子:学園青春短編集【短編集】

S.H.L
青春
坊主女子の学園もの青春ストーリーを集めた短編集です。

青春活動

獅子倉 八鹿
青春
バイトとゲームをして、終わりを迎えようとしている夏。 「こんな枯れた生活してるお兄ちゃんに、彼女がいる訳がない」 妹の言葉やSNS上の輝きに満ちた投稿により、俺は「枯れた」大学生ということを痛感することになった。 俺も光を放ちたい。 友人やバイト先の高校生を巻き込み、輝きに満ちた青春を過ごすため、動き始める。 スマホのカメラで青春を捕まえる物語。

どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について

塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。 好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。 それはもうモテなかった。 何をどうやってもモテなかった。 呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。 そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて―― モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!? 最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。 これはラブコメじゃない!――と <追記> 本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。

刈り上げの春

S.H.L
青春
カットモデルに誘われた高校入学直前の15歳の雪絵の物語

トキノクサリ

ぼを
青春
セカイ系の小説です。 「天気の子」や「君の名は。」が好きな方は、とても楽しめると思います。 高校生の少女と少年の試練と恋愛の物語です。 表現は少しきつめです。 プロローグ(約5,000字)に物語の世界観が表現されていますので、まずはプロローグだけ読めば、お気に入り登録して読み続けるべき小説なのか、読む価値のない小説なのか、判断いただけると思います。 ちなみに…物語を最後まで読んだあとに、2つの付記を読むと、物語に対する見方がいっきに変わると思いますよ…。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

処理中です...