47 / 55
第五話 消えたおきつねさまと烏天狗
消えたおきつねさまと烏天狗13
しおりを挟む
シャンシャンシャン。
錫杖の遊環が音を立てる。心を鎮める鎮魂の音色。
ちづさんが村に唯一ある神社の境内で、祈祷の舞いを踊っている。
白衣と緋袴を身につけ、錫杖を手に舞うちづさんは、それは美しく、神々しいほどだった。
おきつねさまにかけられた呪いを解くためには、おきつねさま本人がいないことには話にならない。私はあれから姿が見えなくなったおきつねさまを捜すために、一度ちづさんの屋敷から外に出た。すると、すぐにおきつねさまはその姿を現した。
「もう、おきつねさまってば、どこ行ってたの?」
私が問い糾すと、おきつねさまは眉間に皺を寄せた。
「あの女の近くは儂らあやかしのものはおいそれとは近づけぬ。だから結月。お主に頼んだのじゃ」
なるほど。あの清浄な空気を纏った聖女のような人の近くに行くのは、あやかしという存在にとってはかなりの難易度なのかもしれない。
「でも、呪いを解いてもらうにしても、当事者本人がいないと駄目みたいだよ。夜になったら村の神社で祈祷してくれるってことになったから、そのときは来てくれないと」
「ああ。わかった。そのときはちゃんとおぬしの傍にいよう」
そうして夜になった。
今私の隣に座っているのは黄金の毛並みを纏った獣。普通の狐の姿のおきつねさまである。
人型よりも妖力を消費しないので、この姿に戻ったらしい。
ちづさんはひと目見てすぐにこの狐がおきつねさま――空孤だとわかった。そしてさっそく祈祷の準備に取りかかったのだった。
パチパチと火の爆ぜる音がする。
かがり火の灯りに照らされるちづさんは、夜が更けていくごとに美しさを増しているようだった。
シャン。シャン。シャン。
厳粛な雰囲気が境内を支配していた。今この時、この場所はちづさんのものだった。彼女の一挙手一投足が神聖で不可侵な儀式のひとつひとつであり、それを目の当たりにしていることが、本当に信じられない気持ちだった。
おきつねさまは舞いを踊るちづさんの前で、ぴくりともせずじっとしていた。そんなおきつねさまの頭上に向けて、ちづさんの錫杖が振るわれる。
シャン。
「主よ。我が主よ。我が願いをどうぞお聞き届けください」
凛と澄んだ声は、夜の静寂に解けて広がる。
「これなるあやかしにかけられし呪いを、どうかお解きくださいますよう。このちづにその御力、お貸しくださいませ」
シャン。
舞いとともに、ふわりと衣が翻る。
錫杖の音色と舞いが渾然一体となり、場を支配する。
シャンシャンシャン。
その音色と舞いは先程よりも激しさを増し、夜の静寂はより一層静けさを増していた。
やがて、高まった興奮が頂点に達したかと思ったそのとき、ちづさんの錫杖の先に大きな力が宿ったように感じた。
ちづさんは舞いを止めると、ゆっくりとその手に持った錫杖の先を、おきつねさまの額に当てた。
「おい。東雲さん! 大丈夫か?」
聞き覚えのある声が近くから聞こえていた。気がつくと、元いた森の中に私は倒れていた。むくりと起きあがり、目の前で心配そうな顔をしている少年に微笑みかける。
「戻ってきたみたいだね」
「戻ってきたって……?」
事情を飲み込めない様子の乾くんに、心配しないでと言うように首を横に振る。
「大丈夫。ほら、後ろ見て」
乾くんに促した視線の先に、すでに彼はいた。
「おお。ちゃんと力が戻っておる」
おきつねさまは目を爛々と光らせ、自分の両手に漲っている力に満足している様子だった。
「しかも、以前よりも力が増したようじゃ」
確かに、今まで力を封じられていた反動なのかわからないが、以前よりもおきつねさまの力が増したように感じる。それはもしかしたら、ちづさんの力のお陰なのかもしれない。
「空孤復活……か」
「とりあえずこれで、一段落……ってとこかな」
私が呟くと、おきつねさまはこちらにぎらりと視線を向けて強い口調で言い放った。
「なにが一段落じゃ。これから大仕事が待っておるというのに!」
「お、大仕事……?」
なんだか嫌な予感しかしない。
「そうじゃ。儂にこんな屈辱を味わわせてただでは済まさぬ。これからあの烏天狗に一泡吹かせに行くぞ」
やはりというべきか、必然というべきか、こうなることはすでに予想済みではあったのだが、素直にうなずけないのは致し方ないことだと思う。
「えーと、それって私たちもつきあったほうがいい?」
「当たり前じゃろう! おぬしらもその目であやつらが懲らしめられる様をしかと見届けよ!」
有無を言わせぬ高らかな声は、深い森の静寂を突き抜け、天高く響いたのだった。
錫杖の遊環が音を立てる。心を鎮める鎮魂の音色。
ちづさんが村に唯一ある神社の境内で、祈祷の舞いを踊っている。
白衣と緋袴を身につけ、錫杖を手に舞うちづさんは、それは美しく、神々しいほどだった。
おきつねさまにかけられた呪いを解くためには、おきつねさま本人がいないことには話にならない。私はあれから姿が見えなくなったおきつねさまを捜すために、一度ちづさんの屋敷から外に出た。すると、すぐにおきつねさまはその姿を現した。
「もう、おきつねさまってば、どこ行ってたの?」
私が問い糾すと、おきつねさまは眉間に皺を寄せた。
「あの女の近くは儂らあやかしのものはおいそれとは近づけぬ。だから結月。お主に頼んだのじゃ」
なるほど。あの清浄な空気を纏った聖女のような人の近くに行くのは、あやかしという存在にとってはかなりの難易度なのかもしれない。
「でも、呪いを解いてもらうにしても、当事者本人がいないと駄目みたいだよ。夜になったら村の神社で祈祷してくれるってことになったから、そのときは来てくれないと」
「ああ。わかった。そのときはちゃんとおぬしの傍にいよう」
そうして夜になった。
今私の隣に座っているのは黄金の毛並みを纏った獣。普通の狐の姿のおきつねさまである。
人型よりも妖力を消費しないので、この姿に戻ったらしい。
ちづさんはひと目見てすぐにこの狐がおきつねさま――空孤だとわかった。そしてさっそく祈祷の準備に取りかかったのだった。
パチパチと火の爆ぜる音がする。
かがり火の灯りに照らされるちづさんは、夜が更けていくごとに美しさを増しているようだった。
シャン。シャン。シャン。
厳粛な雰囲気が境内を支配していた。今この時、この場所はちづさんのものだった。彼女の一挙手一投足が神聖で不可侵な儀式のひとつひとつであり、それを目の当たりにしていることが、本当に信じられない気持ちだった。
おきつねさまは舞いを踊るちづさんの前で、ぴくりともせずじっとしていた。そんなおきつねさまの頭上に向けて、ちづさんの錫杖が振るわれる。
シャン。
「主よ。我が主よ。我が願いをどうぞお聞き届けください」
凛と澄んだ声は、夜の静寂に解けて広がる。
「これなるあやかしにかけられし呪いを、どうかお解きくださいますよう。このちづにその御力、お貸しくださいませ」
シャン。
舞いとともに、ふわりと衣が翻る。
錫杖の音色と舞いが渾然一体となり、場を支配する。
シャンシャンシャン。
その音色と舞いは先程よりも激しさを増し、夜の静寂はより一層静けさを増していた。
やがて、高まった興奮が頂点に達したかと思ったそのとき、ちづさんの錫杖の先に大きな力が宿ったように感じた。
ちづさんは舞いを止めると、ゆっくりとその手に持った錫杖の先を、おきつねさまの額に当てた。
「おい。東雲さん! 大丈夫か?」
聞き覚えのある声が近くから聞こえていた。気がつくと、元いた森の中に私は倒れていた。むくりと起きあがり、目の前で心配そうな顔をしている少年に微笑みかける。
「戻ってきたみたいだね」
「戻ってきたって……?」
事情を飲み込めない様子の乾くんに、心配しないでと言うように首を横に振る。
「大丈夫。ほら、後ろ見て」
乾くんに促した視線の先に、すでに彼はいた。
「おお。ちゃんと力が戻っておる」
おきつねさまは目を爛々と光らせ、自分の両手に漲っている力に満足している様子だった。
「しかも、以前よりも力が増したようじゃ」
確かに、今まで力を封じられていた反動なのかわからないが、以前よりもおきつねさまの力が増したように感じる。それはもしかしたら、ちづさんの力のお陰なのかもしれない。
「空孤復活……か」
「とりあえずこれで、一段落……ってとこかな」
私が呟くと、おきつねさまはこちらにぎらりと視線を向けて強い口調で言い放った。
「なにが一段落じゃ。これから大仕事が待っておるというのに!」
「お、大仕事……?」
なんだか嫌な予感しかしない。
「そうじゃ。儂にこんな屈辱を味わわせてただでは済まさぬ。これからあの烏天狗に一泡吹かせに行くぞ」
やはりというべきか、必然というべきか、こうなることはすでに予想済みではあったのだが、素直にうなずけないのは致し方ないことだと思う。
「えーと、それって私たちもつきあったほうがいい?」
「当たり前じゃろう! おぬしらもその目であやつらが懲らしめられる様をしかと見届けよ!」
有無を言わせぬ高らかな声は、深い森の静寂を突き抜け、天高く響いたのだった。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説


百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
御伽噺のその先へ
雪華
キャラ文芸
ほんの気まぐれと偶然だった。しかし、あるいは運命だったのかもしれない。
高校1年生の紗良のクラスには、他人に全く興味を示さない男子生徒がいた。
彼は美少年と呼ぶに相応しい容姿なのだが、言い寄る女子を片っ端から冷たく突き放し、「観賞用王子」と陰で囁かれている。
その王子が紗良に告げた。
「ねえ、俺と付き合ってよ」
言葉とは裏腹に彼の表情は険しい。
王子には、誰にも言えない秘密があった。
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
八奈結び商店街を歩いてみれば
世津路 章
キャラ文芸
こんな商店街に、帰りたい――
平成ノスタルジー風味な、なにわ人情コメディ長編!
=========
大阪のどっかにある《八奈結び商店街》。
両親のいない兄妹、繁雄・和希はしょっちゅうケンカ。
二人と似た境遇の千十世・美也の兄妹と、幼なじみでしょっちゅうコケるなずな。
5人の少年少女を軸に織りなされる、騒々しくもあたたかく、時々切ない日常の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる