3 / 4
第一章 留学準備編
2.聞いてませんが
しおりを挟む
「ワシワシ」や「シャアシャア」と人によって聞こえ方の異なるクマゼミが、母曰く「ジョンワジョンワ」と雨のように降り鳴きだした。……ねえ、さすがに「ジョンワジョンワ」とは、聞こえんわ。
暑い季節がさらに追い打ちをかけるようにどんどん気温が上昇しだす、日が昇った朝。汗が流れる背に制服のシャツがはりつく中、陰のない道を自転車で吹かない風を切って走る。うわ、あっつー。セミが鳴きだして、よけいに暑く感じるわ……。
今日の授業、というより今日一日のメインイベント『留学先の決定』が待ってるので、暑い中でもワクワクとドキドキが勝っているから自転車はスムーズに進んでいった。だって、共学か女子高かもわからないし、クラスメイトの誰と同じ学校に行くかも今日発表だから。楽しみやし、クラスで仲悪い人はいないけど……あんまり話さない子といっしょやと緊張しちゃうやん? ま、ふつうに話すけどさ。
ただ……うち数学が好きやから、数学ができるならってだけでクラスの三分の一もいない数学チームに入っちゃってさ。この数学チーム、なんと留学先でもそのままの数学をやるそうで。留学先で了承を得たのもごく少数の学校だけ。むしろ、よく日本の数学させてくれるよねって思う。だから他の留学先のところみたいに二人か三人に対して、四人か五人がいっしょの学校へ行くことになってるから――うちが行く学校は、人数多いのにはちがいないんだなー。さて、誰といっしょになるやろうか?
暑い中、信号に引っかかることもなかったので、気づいたらもう校門前。日陰がなかったから、早くつけてよかった。自転車を指定の位置に停め、ダッシュで教室へ涼みに行った。
昼休み。
お弁当を食べた後、いっしょに涼んでいたたからと「どこやろ?」「近かったらいいなあ」って話しながら、さっき自動販売機で買ってきた缶ジュースを飲みほす。たからは数学チームじゃないから、同じ学校になることはない。せめて北島か南島の同じ島内なら、行き来できるんやけどって思ってる……同じ島内でも、地区が同じじゃないとなかなか行き来もむずかしけど。
留学中は、基本携帯電話持ち込み禁止。今日行く学校といっしょに決まる『ホストファミリー』が共働きとかで、向こうから「持っていてほしい」と言われないかぎり持つことはない。だから、めっちゃ手紙書く予定。電話も借りはできるけど、『ホストファミリー』が使うの優先で何十分と話せないし。かかるお金はもちろん自分持ちやから、ショップ行って電話用のカード買わないといけないしって面倒なんよね~。
話しながら「行ってしまえば、やることはどこでもいっしょやわ」と気づき、予鈴に合わせて空き缶を捨てに行った。
午後一の授業。
待ちに待った発表は、一枚のプリント。ニュージーランドの地図に学校名、学校のある地域、いっしょに行くメンバーの顔写真。他のクラスとコースがちがうこのクラスは、卒業までメンバーは変わらない。だからもあるし、担任のかおりちゃんがこのクラスを大事にしてくれてるから、一枚の凝ったプリントで発表なのかもしれない――作ったのは委員長たちらしいけど。かおりちゃん、研究大好きリケ女やもんね。生物の授業に出てくる絵は上手いんやけどなぁ。
プリントには地域はちょっと遠いけれど、たからと同じ南島へ行くことになっていた。やった! わりと近めや! これなら、手紙出してもすぐ着くわ。よかったー。
って安心していたら、かおりちゃんに「放課後、数学メンバーの中で四人、ちょっとお話があります」って言われて……その中にうちが入ってた。待って。呼ばれたメンバー、委員長とか内面しっかりしてる人らばっかやねんけど。うち行っても大丈夫なん?
こうして、あっという間に発表は終わり。その後の授業は、同じ学校に行くメンバーでの各学校のパンフレットや行く地域の紹介リーフレットを読んで過ごした。
で。放課後よ。
呼ばれたのは、いつもの英語皆無授業で使ってるプレハブ部屋。HRの時にあずかった鍵で開けて、冷房つけて待ってる。机に突っ伏してはなった「なんでこのメンバーにうちなん……」って消え入りそうな独り言を、委員長に「しっかりメンバーやからじゃない?」って拾われながら。ねえ委員長、うち自身はしっかりしてるとは思ってないで? 第一印象という名の見た目からはよく言われるけれど。妹いるから、姉として「しっかりせねば」って思うこともあるけどさ。思うだけで、行動ができてないと自分では思うんよ。
口を尖らせてブー……って反抗しようとした時、「なんちゅう顔してんの」って言う委員長の後ろの引き戸が開いた。待っていたかおりちゃんと知らない人二人に、留学担当の責任者の梅やんまで来た。ねえ、本当に何事?
驚くうちらをよそに、先生たちは中に入ってすぐカーテンを全部閉めた。もちろん電気はついてるから、真っ暗ではないけれど。
立っていた委員長も座り、居住まいをただしたうちらを前に四人並んで話しはじめた。
「まず、梅田先生は知っているからいいとして。こちらのお二人の紹介です。政府から留学サポートとして派遣された伊勢さんと、えっと……」
「今は高原あすか、でいいよ」
「ということです!」
……うん。かおりちゃん、「ということです!」じゃあわかんないよ?
うちも委員長もあと二人も同じ顔してたんかな? 梅やんが補足してくれた。かおりちゃん、生物の授業以外心配しかないから。
「……大阪先生、あとは僕が説明しますよ」
「はい! お願いします!」
((((かおりちゃん……))))
1年4組は、担任が心配でしかたがなかった……はず。うちがそうやったもん。
気を取り直した梅やんが、何事もなかったかのように説明してくれた。
「んん。えー、こちらのお二人は『政府からのサポート役としてきた』とだけ、今は覚えておいてください。まず、なぜこのお二人が派遣されたかを簡潔に。実は、80年代~90年代にかけて突如地球のとある場所に『異世界へ通じる扉』が出現しました。これは、世界の主要国共通の機密事項です。この『異世界へ通じる扉』がここ馨英にあるため、派遣されました」
口から言葉にならない言葉がパクパクと抜けていくなぎさに、いつも笑顔のうしおは目がこぼれんばかりに見開いている。委員長のしららにいたっては、すごく胡散臭いわって目が物語ってる。うちは、そんなみんなをキョロキョロ見回すくらい動揺が隠せてない。『異世界へ通じる扉』って……いや、まず『異世界』ってあったんや。
ここからは私が、と紹介された男性の方が話しはじめた。あ、もう一人は黒髪美女。めっちゃキレイなお姉さんやで。ずっと見てられる。テレビとかに出てるモデルさんとか女優さんよりキレイやと思うわ。
「派遣員の伊勢だ。詳しい説明に関しては、後日君らの親御さんたちも交えて話す。質問等はその時にしてくれ。今日は、君ら四人が選ばれたということだけ覚えておいてくれ」
そうして伊勢さんが教えてくれたのは、地球と異世界の惑星ティエラはよく似ていること。よく似ているからこそ、お互いの星に必要な物と不必要なものを交換することで、お互いの星の発展につなげたいんだって。その交換方法が現地に住む人の移動で、うってつけだったのが『留学』。そこで『扉』持ちの国はティエラにある国々と交流しながら自国文化の繁栄につなげようと思い、それはティエラ側の国々もそうだったようで。10代~20代前半くらいの学生を対象として留学させることになったらしい。若者の柔軟な発想に期待しているんやって。なるほど……なのか?
うちら四人はニュージーランドへの留学がなくてもすでに英語が問題ないか、うちのように英語に興味がなくかつ異文化を学びたがっている、ということで選ばれていた。そう、異世界に留学するメンバーとして。うん、聞いてませんが。というか、話を聞く限り……国を背負う勢いやない? ムリムリムリ……。
頭を抱えて机へ突っ伏しそうなうちに、無情にも伊勢さんから新たな留学先が言い渡された。
「君らの留学先は、ティエラにあるアノーという国の六芒星学院高等教育部だ」
こうして突如変わった行先に放心しかけているうちらの呼び出しは、「後日、改めて話すから。内緒ね」とウィンクする高原さんの言葉で締めくくられた。美人って、何でもありやな。同性でも素直に返事しちゃうわ。
ちなみに。
「ニュージーランド組と同じように各教科の課題は持ちこみますよ」と、太陽に向かって元気よく咲くひまわりのように満面の笑みを浮かべた担任から決定事項を通達された。……それは、いらなかったかな。
暑い季節がさらに追い打ちをかけるようにどんどん気温が上昇しだす、日が昇った朝。汗が流れる背に制服のシャツがはりつく中、陰のない道を自転車で吹かない風を切って走る。うわ、あっつー。セミが鳴きだして、よけいに暑く感じるわ……。
今日の授業、というより今日一日のメインイベント『留学先の決定』が待ってるので、暑い中でもワクワクとドキドキが勝っているから自転車はスムーズに進んでいった。だって、共学か女子高かもわからないし、クラスメイトの誰と同じ学校に行くかも今日発表だから。楽しみやし、クラスで仲悪い人はいないけど……あんまり話さない子といっしょやと緊張しちゃうやん? ま、ふつうに話すけどさ。
ただ……うち数学が好きやから、数学ができるならってだけでクラスの三分の一もいない数学チームに入っちゃってさ。この数学チーム、なんと留学先でもそのままの数学をやるそうで。留学先で了承を得たのもごく少数の学校だけ。むしろ、よく日本の数学させてくれるよねって思う。だから他の留学先のところみたいに二人か三人に対して、四人か五人がいっしょの学校へ行くことになってるから――うちが行く学校は、人数多いのにはちがいないんだなー。さて、誰といっしょになるやろうか?
暑い中、信号に引っかかることもなかったので、気づいたらもう校門前。日陰がなかったから、早くつけてよかった。自転車を指定の位置に停め、ダッシュで教室へ涼みに行った。
昼休み。
お弁当を食べた後、いっしょに涼んでいたたからと「どこやろ?」「近かったらいいなあ」って話しながら、さっき自動販売機で買ってきた缶ジュースを飲みほす。たからは数学チームじゃないから、同じ学校になることはない。せめて北島か南島の同じ島内なら、行き来できるんやけどって思ってる……同じ島内でも、地区が同じじゃないとなかなか行き来もむずかしけど。
留学中は、基本携帯電話持ち込み禁止。今日行く学校といっしょに決まる『ホストファミリー』が共働きとかで、向こうから「持っていてほしい」と言われないかぎり持つことはない。だから、めっちゃ手紙書く予定。電話も借りはできるけど、『ホストファミリー』が使うの優先で何十分と話せないし。かかるお金はもちろん自分持ちやから、ショップ行って電話用のカード買わないといけないしって面倒なんよね~。
話しながら「行ってしまえば、やることはどこでもいっしょやわ」と気づき、予鈴に合わせて空き缶を捨てに行った。
午後一の授業。
待ちに待った発表は、一枚のプリント。ニュージーランドの地図に学校名、学校のある地域、いっしょに行くメンバーの顔写真。他のクラスとコースがちがうこのクラスは、卒業までメンバーは変わらない。だからもあるし、担任のかおりちゃんがこのクラスを大事にしてくれてるから、一枚の凝ったプリントで発表なのかもしれない――作ったのは委員長たちらしいけど。かおりちゃん、研究大好きリケ女やもんね。生物の授業に出てくる絵は上手いんやけどなぁ。
プリントには地域はちょっと遠いけれど、たからと同じ南島へ行くことになっていた。やった! わりと近めや! これなら、手紙出してもすぐ着くわ。よかったー。
って安心していたら、かおりちゃんに「放課後、数学メンバーの中で四人、ちょっとお話があります」って言われて……その中にうちが入ってた。待って。呼ばれたメンバー、委員長とか内面しっかりしてる人らばっかやねんけど。うち行っても大丈夫なん?
こうして、あっという間に発表は終わり。その後の授業は、同じ学校に行くメンバーでの各学校のパンフレットや行く地域の紹介リーフレットを読んで過ごした。
で。放課後よ。
呼ばれたのは、いつもの英語皆無授業で使ってるプレハブ部屋。HRの時にあずかった鍵で開けて、冷房つけて待ってる。机に突っ伏してはなった「なんでこのメンバーにうちなん……」って消え入りそうな独り言を、委員長に「しっかりメンバーやからじゃない?」って拾われながら。ねえ委員長、うち自身はしっかりしてるとは思ってないで? 第一印象という名の見た目からはよく言われるけれど。妹いるから、姉として「しっかりせねば」って思うこともあるけどさ。思うだけで、行動ができてないと自分では思うんよ。
口を尖らせてブー……って反抗しようとした時、「なんちゅう顔してんの」って言う委員長の後ろの引き戸が開いた。待っていたかおりちゃんと知らない人二人に、留学担当の責任者の梅やんまで来た。ねえ、本当に何事?
驚くうちらをよそに、先生たちは中に入ってすぐカーテンを全部閉めた。もちろん電気はついてるから、真っ暗ではないけれど。
立っていた委員長も座り、居住まいをただしたうちらを前に四人並んで話しはじめた。
「まず、梅田先生は知っているからいいとして。こちらのお二人の紹介です。政府から留学サポートとして派遣された伊勢さんと、えっと……」
「今は高原あすか、でいいよ」
「ということです!」
……うん。かおりちゃん、「ということです!」じゃあわかんないよ?
うちも委員長もあと二人も同じ顔してたんかな? 梅やんが補足してくれた。かおりちゃん、生物の授業以外心配しかないから。
「……大阪先生、あとは僕が説明しますよ」
「はい! お願いします!」
((((かおりちゃん……))))
1年4組は、担任が心配でしかたがなかった……はず。うちがそうやったもん。
気を取り直した梅やんが、何事もなかったかのように説明してくれた。
「んん。えー、こちらのお二人は『政府からのサポート役としてきた』とだけ、今は覚えておいてください。まず、なぜこのお二人が派遣されたかを簡潔に。実は、80年代~90年代にかけて突如地球のとある場所に『異世界へ通じる扉』が出現しました。これは、世界の主要国共通の機密事項です。この『異世界へ通じる扉』がここ馨英にあるため、派遣されました」
口から言葉にならない言葉がパクパクと抜けていくなぎさに、いつも笑顔のうしおは目がこぼれんばかりに見開いている。委員長のしららにいたっては、すごく胡散臭いわって目が物語ってる。うちは、そんなみんなをキョロキョロ見回すくらい動揺が隠せてない。『異世界へ通じる扉』って……いや、まず『異世界』ってあったんや。
ここからは私が、と紹介された男性の方が話しはじめた。あ、もう一人は黒髪美女。めっちゃキレイなお姉さんやで。ずっと見てられる。テレビとかに出てるモデルさんとか女優さんよりキレイやと思うわ。
「派遣員の伊勢だ。詳しい説明に関しては、後日君らの親御さんたちも交えて話す。質問等はその時にしてくれ。今日は、君ら四人が選ばれたということだけ覚えておいてくれ」
そうして伊勢さんが教えてくれたのは、地球と異世界の惑星ティエラはよく似ていること。よく似ているからこそ、お互いの星に必要な物と不必要なものを交換することで、お互いの星の発展につなげたいんだって。その交換方法が現地に住む人の移動で、うってつけだったのが『留学』。そこで『扉』持ちの国はティエラにある国々と交流しながら自国文化の繁栄につなげようと思い、それはティエラ側の国々もそうだったようで。10代~20代前半くらいの学生を対象として留学させることになったらしい。若者の柔軟な発想に期待しているんやって。なるほど……なのか?
うちら四人はニュージーランドへの留学がなくてもすでに英語が問題ないか、うちのように英語に興味がなくかつ異文化を学びたがっている、ということで選ばれていた。そう、異世界に留学するメンバーとして。うん、聞いてませんが。というか、話を聞く限り……国を背負う勢いやない? ムリムリムリ……。
頭を抱えて机へ突っ伏しそうなうちに、無情にも伊勢さんから新たな留学先が言い渡された。
「君らの留学先は、ティエラにあるアノーという国の六芒星学院高等教育部だ」
こうして突如変わった行先に放心しかけているうちらの呼び出しは、「後日、改めて話すから。内緒ね」とウィンクする高原さんの言葉で締めくくられた。美人って、何でもありやな。同性でも素直に返事しちゃうわ。
ちなみに。
「ニュージーランド組と同じように各教科の課題は持ちこみますよ」と、太陽に向かって元気よく咲くひまわりのように満面の笑みを浮かべた担任から決定事項を通達された。……それは、いらなかったかな。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
防御に全振りの異世界ゲーム
arice
ファンタジー
突如として降り注いだ隕石により、主人公、涼宮 凛の日常は非日常へと変わった。
妹・沙羅と逃げようとするが頭上から隕石が降り注ぐ、死を覚悟した凛だったが衝撃が襲って来ないことに疑問を感じ周りを見渡すと時間が止まっていた。
不思議そうにしている凛の前に天使・サリエルが舞い降り凛に異世界ゲームに参加しないかと言う提案をする。
凛は、妹を救う為この命がけのゲーム異世界ゲームに参戦する事を決意するのだった。
*なんか寂しいので表紙付けときます
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生したら貴族の息子の友人A(庶民)になりました。
襲
ファンタジー
〈あらすじ〉
信号無視で突っ込んできたトラックに轢かれそうになった子どもを助けて代わりに轢かれた俺。
目が覚めると、そこは異世界!?
あぁ、よくあるやつか。
食堂兼居酒屋を営む両親の元に転生した俺は、庶民なのに、領主の息子、つまりは貴族の坊ちゃんと関わることに……
面倒ごとは御免なんだが。
魔力量“だけ”チートな主人公が、店を手伝いながら、学校で学びながら、冒険もしながら、領主の息子をからかいつつ(オイ)、のんびり(できたらいいな)ライフを満喫するお話。
誤字脱字の訂正、感想、などなど、お待ちしております。
やんわり決まってるけど、大体行き当たりばったりです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おばさん、異世界転生して無双する(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
Crosis
ファンタジー
新たな世界で新たな人生を_(:3 」∠)_
【残酷な描写タグ等は一応保険の為です】
後悔ばかりの人生だった高柳美里(40歳)は、ある日突然唯一の趣味と言って良いVRMMOのゲームデータを引き継いだ状態で異世界へと転移する。
目の前には心血とお金と時間を捧げて作り育てたCPUキャラクター達。
そして若返った自分の身体。
美男美女、様々な種族の|子供達《CPUキャラクター》とアイテムに天空城。
これでワクワクしない方が嘘である。
そして転移した世界が異世界であると気付いた高柳美里は今度こそ後悔しない人生を謳歌すると決意するのであった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【絶対、現世に帰るんだから!!】家族みんなで異世界転生したら、父と母が武器になったけど、現世に帰ったら人間に戻れるの?女神様!?(第1部)
鳩時計
ファンタジー
「絶対、現世に帰るんだから!!」
桜井一家は異世界転生し、地上最強の魔術師ディオーネと出会う事に。
主人公の女子高生瑠依は召喚士兼魔術師。召喚獣は地獄の門番、ケルベロス。弟の中学生勇治は剣士に。
師匠の魔術師の元、必殺技を身に付け、いつかは現世に帰る事を夢見て魔物、魔神、邪神、魔王と戦っていく王道ファンタジーです。
何故、ケルベロスが仲間になったのか?
何故、女神の剣を手にする事が出来たのか?
姉の幼なじみはどこに行ったのか?
1部、2部(4年後)、3部(14年後)で終わりとなります。
最後までプロットが出来上がっていますので、途中で内容変更もありません。
YouTubeにも、電子書籍としてアップしました。
https://youtu.be/u3EF299fqjo
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる