上 下
1 / 8

蒸気屋すずさんと七色の音の雨

しおりを挟む
「あ、雨だ……」
 すずさんは窓から家の外を眺めます。入道雲と一緒に、ざあざあと雨がやってくるのが見えました、ここはイリオモテ、遠い遠い昔は、西表島と呼ばれていた島です。

 遠い遠い昔、空からとても強い光が降り注ぎ、世界は終わりました。衛星砲というとても恐ろしい兵器がたった一度動いただけで、世界は終わってしまったのです。
 それから長い長い時間がたちました。生き残った人間たちは、ほそぼそと命をつなげ、今となってはそれなりに平和な世界ができました。

 すずさんは、そんな終わった世界のイリオモテに暮らす15歳の女の子です。ざあざあと振る雨に備えて、すずさんは急いで雨を集める道具を準備します。それもそのはず、振ってくる雨は、虹色の音雨おとさめなのです。

「お父さん!音雨おとさめが来たよ!」
「ああ、こっちも準備はできてるよ」
 すずさんの急かす声に、お父さんが答えます。すずさんの家は蒸気屋さんです。蒸気鍋や蒸気補助輪、その他いろいろな蒸気機関を売っています。

 すずさんのお父さんが用意しているのは、音雨のろ過器です。虹色の音雨は、遠い陸から来た音がたくさん詰まっています。それを集めて整えるのも、蒸気屋さんのお仕事の一つです。すずさんは、バケツを用意して音雨を集めます。

 ……しばらくして、バケツが一杯になりました。すずさんは大きな蒸留器の元に、虹色の水が一杯になったバケツを持っていきます。すずさんのお父さんはそれを蒸留器に流し込み、蒸気機関に火を焚べます。

 ぼうっ、と火が灯り、段々と虹色の水が暖められます。すると、少しずつ水蒸気となって、7階層の冷却槽へと移動していきます。それはまず、一番下に紫色の液体となって溜まっていきます、
 それから順番に、青、水色、緑色、黄色、橙色、そして赤と、7色に別れた液体が、7つの瓶に溜まっていきます。ゆっくりとじっくりと、音が分けられているのです。

 ……しばらくすると、バケツに溜められた虹色の水がすっかりなくなっていました。
「じゃあこれ、借りてくね!」
 すずさんは言うが早いか、水色の水が入った瓶を持って、自分の部屋へと戻っていきました。
「やれやれ……」
 すずさんのお父さんは「いつものことだ」とすずさんを見送りました。

 すずさんは自分お部屋に戻ると早速、水色の瓶を蓄蒸機ちくじょうきにセットして火を付けます。しばらくすると、ポコポコと蒸発する音が鳴り、水色の水が沸騰しました。……そして、その音雨に込められた音を”再生”したのです。

 水色の音雨おとさめに込められた音は、遠く異国の音楽です。金管楽器とピアノの音がハーモニーを響かせる穏やかな音楽が、すずさんの部屋に響きます。すずさんは目を閉じて音楽に聞き入りました。

 外に降り注ぐ雨の音と、部屋を満たす音楽の音。すずさんはこの二つの音が入り交じる時間が、とても好きでした。
「……♪」
 いつのまにか、すずさんは音楽のリズムに乗って体を揺らしていました。

 ……しばらくしてピアノがクライマックスの音を告げ、音楽が止まりました。すずさんが余韻に浸る中、虹色の雨は、ざあざあと降り注いでいました。


おしまい
しおりを挟む

処理中です...