なんでも相談所〈よろず屋〉で御座います!~ただしお客様は妖怪に限る~

初瀬 叶

文字の大きさ
上 下
48 / 55

case 鬼 27

しおりを挟む

なんて…身勝手な言い分なんだろう。
子どもは…親の所有物ではないのに。親の好き勝手に扱って良い存在ではないのに。

「…貴方がさっき言っていたもう少しで完成する物って?」

「鬼の妖力を集めて作った武器…のような物だ。刀で1人1人殺していく時代は、とうの昔に終わった。あれなら、一気に上ノ神を滅ぼす事が出来るからな。安心しろ、その後はお前を殺してやる。鬼の妖力なら、お前が妖怪であっても殺す事は可能だ。さて…お喋りはもう良いか?桜華がお前なんかを此処に連れて来るから、相手してやったが…久しぶりにゆっくり話せて楽しかったな。俺は作業に戻る。ちなみに、お前を縛っている物には、鬼の妖力を込めてあるから、そう簡単には千切れんぞ?じゃあ、そこで自分の最期を静かに過ごせよ」

そう言うと、実氏はランタンを持って部屋を出て行った。
また部屋は暗闇に包まれる。

私は自分を縛っている物に冷気を送ったり、力任せに引っ張ったりしてみるも、びくともしない。
実氏が言っていた事は本当だった。
鬼の妖力に匹敵する程の力。
私には1つしか思い浮かばない。

だけど、どうやって此処を知らせれば良いのか…。鬼の妖力の残滓を探らせていると所長は言っていたが…。

安綱は此処にある。では、実氏の言っていた武器とやらは?
この建物には禍々しい気配が充満している。確かに鬼の妖力のようなモノも感じるが…。ここを所長が見つけ出せるだろうか?

本殿で待っていた所長は、私が戻らない事を心配しているはずだが…。

あぁ…まだ頭が痛む。そして、この禍々しい気に心が軋む。
意識が遠退いていきそうになるのを必死に耐えるが、だんだんと私の意識は薄れていった。





「……ちゃん、凛ちゃん、…凛ちゃん」

小声で私の名前を呼ぶ声が聞こえる。体を揺さぶるその手の温もりに、私の意識が浮上した。

目を開けた私の目の前に、

「……一路?」

「しーっ。助けに来たよ」

「手足が縛られてる。でもこれ、私の力じゃどうにも出来なくて…」

「これ…鬼の妖力が込められてるね。私にもちょっと無理かな。仕方ない、担いで行くね。外に八雲が居るから」

「所長…来てるのね」

「当たり前だろう?凛ちゃんが戻らないって気が狂わんばかりだったよ。あいつが私に助けを求めるなんて、初めてだからな」

「一路はどうして此処が?」
一路は自分の胸を指差して、

「凛ちゃんが付けてくれたのお陰。今回は…凛ちゃんこれ、取らなかったでしょう?」

「そういえば…忘れてた」

「これは、私と凛ちゃんを繋いでるからね。久しぶりに自分の妖力を変化以外に使ったよ」

「これを手繰って来たの?大変だったでしょう?」

私から、しるしを付けた対象者を探るのは簡単だが、逆はかなり難しい筈なのだ。

「なんて事ないよ。さぁ、担ぐから。ごめんね、荷物みたいで」

「所長は?」

「外。少し離れた所に鬼の妖力の残滓が見つかった。そっちに居るよ。ところで、凛ちゃん、誰がこんな事を?」

「外へ出たら話す。今回の犯人がわかったから」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜

瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。 大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。 そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。

誰も知らない幽霊カフェで、癒しのティータイムを。【完結】

双葉
キャラ文芸
【本作のキーワード】 ・幽霊カフェでお仕事 ・イケメン店主に翻弄される恋 ・岐阜県~愛知県が舞台 ・数々の人間ドラマ ・紅茶/除霊/西洋絵画 +++  人生に疲れ果てた璃乃が辿り着いたのは、幽霊の浄化を目的としたカフェだった。  カフェを運営するのは(見た目だけなら王子様の)蒼唯&(不器用だけど優しい)朔也。そんな特殊カフェで、璃乃のアルバイト生活が始まる――。  舞台は岐阜県の田舎町。  様々な出会いと別れを描くヒューマンドラマ。 ※実在の地名・施設などが登場しますが、本作の内容はフィクションです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

待つノ木カフェで心と顔にスマイルを

佐々森りろ
キャラ文芸
 祖父母の経営する喫茶店「待つノ木」  昔からの常連さんが集まる憩いの場所で、孫の松ノ木そよ葉にとっても小さな頃から毎日通う大好きな場所。  叶おばあちゃんはそよ葉にシュガーミルクを淹れてくれる時に「いつも心と顔にスマイルを」と言って、魔法みたいな一混ぜをしてくれる。  すると、自然と嫌なことも吹き飛んで笑顔になれたのだ。物静かで優しいマスターと元気いっぱいのおばあちゃんを慕って「待つノ木」へ来るお客は後を絶たない。  しかし、ある日突然おばあちゃんが倒れてしまって……  マスターであるおじいちゃんは意気消沈。このままでは「待つノ木」は閉店してしまうかもしれない。そう思っていたそよ葉は、お見舞いに行った病室で「待つノ木」の存続を約束してほしいと頼みこまれる。  しかしそれを懇願してきたのは、昏睡状態のおばあちゃんではなく、編みぐるみのウサギだった!!  人見知りなそよ葉が、大切な場所「待つノ木」の存続をかけて、ゆっくりと人との繋がりを築いていく、優しくて笑顔になれる物語。

婚約者に毒を飲まされた私から【毒を分解しました】と聞こえてきました。え?

こん
恋愛
成人パーティーに参加した私は言われのない罪で婚約者に問い詰められ、遂には毒殺をしようとしたと疑われる。 「あくまでシラを切るつもりだな。だが、これもお前がこれを飲めばわかる話だ。これを飲め!」 そう言って婚約者は毒の入ったグラスを渡す。渡された私は躊躇なくグラスを一気に煽る。味は普通だ。しかし、飲んでから30秒経ったあたりで苦しくなり初め、もう無理かも知れないと思った時だった。 【毒を検知しました】 「え?」 私から感情のない声がし、しまいには毒を分解してしまった。私が驚いている所に友達の魔法使いが駆けつける。 ※なろう様で掲載した作品を少し変えたものです

【完結】ホワイトローズの大敗

yukimi
キャラ文芸
『ウェインは今日から一年以内に結婚するか、しないか』  無口で冷酷無感情、女嫌いと揶揄されるウェインを酒の肴に、なんの間違いか、酒場『ホワイトローズ』で大博打が始まった。  参加したのは総勢百二十八人。  結婚する相手すら存在しない本人も賭けに参加し、彼はたった一年間、誰とも結婚しないだけで大金を得られる身の上となった。  ところが大変残念なことに、運命で結ばれたヘレンが掃除婦としてウェインの家へやって来る。  酒場では『(誰でも良いから)ウェインに結婚させたい派』と、彼に恋人ができることさえ危機と感じる『結婚させたくない派』が暗躍する中、うっかりヘレンを住み込みにしてしまうウェイン。  狂人の大富豪やら恋敵からヘレンを守りながら、恋に不器用な男は果たして結婚せずに一年を逃げ切ることができるのか――?  場所は架空の街コヴェン、時代設定はスマホが登場するより少し前の現代です。

【完結】パンでパンでポン!!〜付喪神と作る美味しいパンたち〜

櫛田こころ
キャラ文芸
水乃町のパン屋『ルーブル』。 そこがあたし、水城桜乃(みずき さくの)のお家。 あたしの……大事な場所。 お父さんお母さんが、頑張ってパンを作って。たくさんのお客さん達に売っている場所。 あたしが七歳になって、お母さんが男の子を産んだの。大事な赤ちゃんだけど……お母さんがあたしに構ってくれないのが、だんだんと悲しくなって。 ある日、大っきなケンカをしちゃって。謝るのも嫌で……蔵に行ったら、出会ったの。 あたしが、保育園の時に遊んでいた……ままごとキッチン。 それが光って出会えたのが、『つくもがみ』の美濃さん。 関西弁って話し方をする女の人の見た目だけど、人間じゃないんだって。 あたしに……お父さん達ががんばって作っている『パン』がどれくらい大変なのかを……ままごとキッチンを使って教えてくれることになったの!!

わたしは夫のことを、愛していないのかもしれない

鈴宮(すずみや)
恋愛
 孤児院出身のアルマは、一年前、幼馴染のヴェルナーと夫婦になった。明るくて優しいヴェルナーは、日々アルマに愛を囁き、彼女のことをとても大事にしている。  しかしアルマは、ある日を境に、ヴェルナーから甘ったるい香りが漂うことに気づく。  その香りは、彼女が勤める診療所の、とある患者と同じもので――――?

処理中です...