ただ儚く君を想う 弐

桜樹璃音

文字の大きさ
上 下
71 / 139
第3章 史実

第32話

しおりを挟む



脳裏に浮かんだ言葉が、口からこぼれる。



「……本当に、伝わっている歴史が、本当だとは、限らないじゃない」



変えられるって、思っている。
ううん、そうじゃなかったら、私、どうして此処にいるの?

だって、私は、此処で、みんなのことを護りたい。
護るために、此処にいるんだ。

そうちゃんも言ってくれた。

“意志の力”があれば、共に生きていけるはずだって。

此処での私の役割は、たくさんあって、それを日々こなして、みんなと笑って泣いて、悩んで―――――。

そうやって生きていれば、自分で未来が作れるって、そう、思っている。思っていたい。


だけど。

先生は、残酷な可能性を、私に突きつける。



「……もし、変わってしまったら、未来の自分がいなくなるかもしれない」

「……でも」



まだ抗おうとする私に、諭すように優しく。



「自分が存在しない未来が来たら、それこそ、この時間軸は崩壊してしまうって、そうは思わない?」

「……え?」



先生の話は、難しくて。
理解することが、できない。

じっと耳を傾けていたら、断片的にだけれど、少しずつ話の内容が入ってきた。

歴史を変えたせいで、未来の先生が存在しないということは、先生がタイムスリップすることもないということ。

つまり、佐伯又三郎が壬生浪士組に存在しないということ。

そうしたら、愛次郎君もあぐりちゃんも生きていたかもしれないということ。



「……何が、いけないんですか?」



ここまでの想定は、私がそれこそ望んでいること。
愛次郎君とあぐりちゃんを救えるという話だ。



「……璃桜ちゃん、よく考えて。もし、だよ?」



愛次郎君が生きていたとして。

その先の未来では、きっと活躍することがあるだろう。



「ねぇ、わかってますか?」



びくりと、身体が震える。
平成で何度も聞いた、その台詞。

黒板の前で、チョークをかたんとおいて、振り返った唇から聞こえてきていたその言葉。

―――今は、酷く、冷たい。



「壬生浪士組の隊士が活躍するということは、相手側の命が、失われるということ」

「――――――――!」



その言葉の衝撃に、眼を見開く。

言葉が出ない。
甘ったれた私の、何も考えられていない考えが、がらがらと崩れていく。

先生の言葉が、あまりにも、正論だったから。




しおりを挟む

処理中です...