ただ儚く君を想う 弐

桜樹璃音

文字の大きさ
上 下
7 / 139
第1章 心と気持ち

第6話

しおりを挟む



「ほう? だが、沖田総司のふりをしたって問題はないだろう? 同じ男同士の兄弟なのだから。むしろふりをしてもらわないと、連れていけなくなるだろう」



え?
どういう事なの?



「如何して、そうちゃんのふりをしないといけないんですか?」

「ああ? なんだ、土方、話していないのか?」



何を?

そう思って歳三の方を振り返れば、ぐっと唇を噛み締め、眉根を寄せていた。

その表情を見て、何故だか、悲しくなった。

まるで、私に後ろめたいことがあるような、そんな表情だったから。


駄目。

今はそんなことで凹んでる余裕なんてないんだから。

その気持ちを追い払うように、にこり、口角をあげて笑ってみる。

けれど、心の中は、もやもやが離れてはくれなかった。

私の笑みを見て、何故か何処かが痛いように顔をしかめた歳三は、そっと言葉を落とす。



「……出張に行けるのは、幹部隊士だ。副長助勤以上でなければ、大坂には行けねぇ」



それって。

その理由として、一番初めに頭に浮かんだ思考を、ぐっと押し込める。

だって、普通でしょ?

そう、自分に言い聞かせる。

幹部隊士たちは、初めから志を一緒にしている人たち。

出張なんて大層な仕事、任せられる相手は、そのレベルじゃないと。

けれど、私は仕事ができるわけでもないし、特に腕が立つわけでもないし、本当に些細なことしか役に立てない。

だから。

私が、大坂に行くのは迷惑なんじゃないかって。

それを止めるための理由なんじゃないかって。

そう思ってしまった。

表情が曇ってしまったのだろうか、歳三が言葉を零す。



「璃桜、余計なことかんが……」

「歳三? 別に私は何も思ってないよ?」



そんなの、嘘ばっかり。

現に、少しでも意識を外せば、直ぐに不貞腐れた表情になってしまうだろう。

そう、誰かに“余計なこと”を言われてしまったら、そこから抜け出せなくなるの。


嘘でもいいから、笑え。

ここで笑ってなければ、何もできないただの女の子になってしまう。

そんなのは、嫌だ。

私だって、壬生浪士組の一員だもの。

歳三の、皆の、役に立て。

役に立つには、如何すればよい?

そう思って必死で考えていれば。



「だから、璃桜、お主は沖田総司の代わりとして来い。良いな?」



そう、芹沢さんに念を押される。

近藤さんも、山南さんも、歳三も、何も反論できないようで。



「………はい」



そう、頷いた瞬間、はっとひらめいた。

皆の、役に立てる、一つの案を。




しおりを挟む

処理中です...