愛し子の愛し子の異世界生活

いちこ

文字の大きさ
上 下
69 / 106
新しい世界

66 雪の日 メラーニ家

しおりを挟む

 トーマスさんとのアイデアの話が終わったおれは、店長室から本館へ渡り廊下を抜けて行った。

 本館に入ったところで、いつもいるメイドさんに会った。

 何人もいるので、再びみかんを配ってまわる。

 色んな所で掃除したり、洗濯物を運んでいたり、忙しそうにしている。

 子供たちの面倒を見てくれる、メグさんもいた。

「こんにちはー。メグさん。」

 メグさんは、ベリタ母さん付きのメアリーさんと同い年のメイドさんだ。
 教育係も兼任しているから、厳しい時もあるけど、いつも凛とした佇まいで、仕事もバリバリこなすから、みんな尊敬してる。

 メアリーさんとメグさんは、カッコイイお姉さんって感じ。

「こんにちは。マコト様。カミル様、カレル様とお勉強ですか?」

「うん。なんか特別授業?って言ってたけど。あっ、これお土産。みんなで食べてもらおうと思って。」

「あ、おみかんですね。シェフが喜びます。」

「あっ、じゃあ厨房に持ってって下さい。」

 おれは箱いっぱいのみかんをメグさんのウエストポーチ型マジックバッグに入れた。

「厨房で出すときは、重いから誰かに手伝ってもらって下さいね。」

「ありがとうございます。ありがたく頂戴いたしますね。」

 と、話していたら、奥の部屋の扉がバーンっと開いた。

 廊下に飛び出して来たのは、ピンクの塊になっているエリザベスと、緑の塊になってるロリだ。

「マコ様ーーー。」

 二人は廊下をすごい勢いで走ってきた。

 そしておれの後ろにメグさんが居るのを見て、急ブレーキで止まる。
 二人でワタワタと慌てた後に、ドレスの裾をつまむと、綺麗なカーテシーを見せた。

「ご機嫌麗しゅう。マコト様。」

「こんにちは。ロリ。エリザベス。」

 おれは二人に声をかける。後ろは怖くて振り向けない。
 ゴゴゴッって云う効果音が聞こえそうなくらい、後ろに立つメグさんが怒っている。

 二人は頭を下げ固まったまま。

「ロリ様。エリザベス様。廊下をそのように走る淑女はおりません。私達でも余程の事のない限り、早歩きまででございます。」

「はい。ごめんなさい。メグ。」

 そーっと後ろを振り向くと、さっきみかん渡した時と同じ笑顔のメグさんがいる。
 いや、目が怖い。目が笑ってない。教育係って怖い。

「いや、出迎えてくれたんだよね?ありがとう。二人共。」

 頭を上げた二人は泣きそうな顔してる。

「そうなんですの。雪のお庭で遊びませんか?ってお伺いしたくて。マコ様のお許しがあれば構いませんよってお母様がおっしゃったの。」

 ロリが一生懸命言い募る。エリザベスも横でうんうん頷いている。

「ですが、それが廊下を走っても良い理由にはなりません。今度お見かけしたら、頭の上に本を乗せ、挨拶する練習を追加いたしますね。」

 ピャっと飛び上がった二人は

「ごめんなさい。メグ。」

と、もう一度謝った。
 おれもなんでか一緒になって頭を下げてた。そんくらい、オーラ出てたから。

「まあ、マコト様まで頭を下げるのはおやめください。ロリ様もエリザベス様もお転婆でらっしゃいますから、このようにお話するのは日常茶飯事でございますよ。」

 クスクスと笑いながら話すメグさんを見て、もう怒られないと思ったのか、

「そうそう。いつも怒られちゃうの。」

と、二人でクスクス無邪気に笑っている。

「よくお分かりできるいらっしゃいます。さ、お二人はお昼からゆっくりお勉強いたしましょうね。マコト様も授業がございますから。」

 ニッコリとメグさんが言うと、えー。と二人共嫌そうな顔をしてた。

 二人の格好はよく見れば、外に行くつもりだったのだろう。

 ロリは緑のポンチョコートに、エリザベスはピンクの同じコートを着ている。
 それはおれの着てきたコートと同じデザインだった。

「じゃあベリタ母さんに挨拶してから、外に行こうか?」

 そうして、三人連れ立ってベリタ母さんに挨拶をしてたら、外に出る気満々のパンツスタイルにジャンバーを着たシーラと、寒さに弱いとモコモコに着込んだカミルとカレルたちが、お母さんの部屋にやってきた。

 みんなで手袋をして、広大なメラーニ家のいくつかある庭の芝生広場に出た。

 真っ白に雪が積もっている。
 
 子どもたちの雪遊びに混じって、おれも遊んだ。
 ジュードとやった雪合戦はみんなおお喜びで、あっちこっちから雪玉が飛んできて、きゃあきゃあと大騒ぎだった。

 あとみんなでその雪玉を転がして雪だるまも作った。

 これはおれが見たことだけはあったから、作ってみたかった物。

 目の代わりに大きなボタン。鼻に人参。頭のてっぺんにバケツをかぶせて、下の段の大きな雪玉に棒を左右に挿して手袋をつけたら、雪だるまの完成だ。

 この世界にはなかったらしく、みんなで面白がって、家族の数だけ雪だるまを作った。

 雪遊びは本当に想像以上に楽しかった。

 クタクタになるまであそんで、お昼に温かいシチューを食べた。
 気がつけばみんなでベリタ母さんの部屋の暖炉で暖まりながら、横になって昼寝をしていた。

 おれもふかふかの絨毯の上で、ゴロゴロしているうちに気付けば、ぐっすり寝てしまっていた。
しおりを挟む
感想 42

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

幽閉王子は最強皇子に包まれる

皇洵璃音
BL
魔法使いであるせいで幼少期に幽閉された第三王子のアレクセイ。それから年数が経過し、ある日祖国は滅ぼされてしまう。毛布に包まっていたら、敵の帝国第二皇子のレイナードにより連行されてしまう。処刑場にて皇帝から二つの選択肢を提示されたのだが、二つ目の内容は「レイナードの花嫁になること」だった。初めて人から求められたこともあり、花嫁になることを承諾する。素直で元気いっぱいなド直球第二皇子×愛されることに慣れていない治癒魔法使いの第三王子の恋愛物語。 表紙担当者:白す(しらす)様に描いて頂きました。

【完結】兄の事を皆が期待していたので僕は離れます

まりぃべる
ファンタジー
一つ年上の兄は、国の為にと言われて意気揚々と村を離れた。お伽話にある、奇跡の聖人だと幼き頃より誰からも言われていた為、それは必然だと。 貧しい村で育った弟は、小さな頃より家の事を兄の分までせねばならず、兄は素晴らしい人物で対して自分は凡人であると思い込まされ、自分は必要ないのだからと弟は村を離れる事にした。 そんな弟が、自分を必要としてくれる人に会い、幸せを掴むお話。 ☆まりぃべるの世界観です。緩い設定で、現実世界とは違う部分も多々ありますがそこをあえて楽しんでいただけると幸いです。 ☆現実世界にも同じような名前、地名、言葉などがありますが、関係ありません。

性悪なお嬢様に命令されて泣く泣く恋敵を殺りにいったらヤられました

まりも13
BL
フワフワとした酩酊状態が薄れ、僕は気がつくとパンパンパン、ズチュッと卑猥な音をたてて激しく誰かと交わっていた。 性悪なお嬢様の命令で恋敵を泣く泣く殺りに行ったら逆にヤラれちゃった、ちょっとアホな子の話です。 (ムーンライトノベルにも掲載しています)

美貌の騎士候補生は、愛する人を快楽漬けにして飼い慣らす〜僕から逃げないで愛させて〜

飛鷹
BL
騎士養成学校に在席しているパスティには秘密がある。 でも、それを誰かに言うつもりはなく、目的を達成したら静かに自国に戻るつもりだった。 しかし美貌の騎士候補生に捕まり、快楽漬けにされ、甘く喘がされてしまう。 秘密を抱えたまま、パスティは幸せになれるのか。 美貌の騎士候補生のカーディアスは何を考えてパスティに付きまとうのか……。 秘密を抱えた二人が幸せになるまでのお話。

とある文官のひとりごと

きりか
BL
貧乏な弱小子爵家出身のノア・マキシム。 アシュリー王国の花形騎士団の文官として、日々頑張っているが、学生の頃からやたらと絡んでくるイケメン部隊長であるアベル・エメを大の苦手というか、天敵認定をしていた。しかし、ある日、父の借金が判明して…。 基本コメディで、少しだけシリアス? エチシーンところか、チュッどまりで申し訳ございません(土下座) ムーンライト様でも公開しております。

弟が生まれて両親に売られたけど、売られた先で溺愛されました

にがり
BL
貴族の家に生まれたが、弟が生まれたことによって両親に売られた少年が、自分を溺愛している人と出会う話です

処理中です...