穢れなき禽獣は魔都に憩う

クイン舎

文字の大きさ
上 下
47 / 59

其の十八 毒舌王子の隠れ家(22)

しおりを挟む
 ……ひょっとして、冬月は、知っている……?

 琴枝ことえの事を知られたくない、いや、──何故だか強くそう思った。だが同時に、まるでからだ何処どこかに存在するもう一人の自分に気が付いたような違和感が生じ、そう思った自分自身におののかずには居られなかった。
「そうする事はないよ。僕は君が業務の合間に他の事に気が取られてぼんやりしている事をあげつらおうと言うんじゃないんだ。むしろ、僕は君がなんぞに莫迦ばか正直に取り組む不健全な男ではない事に安心したい心境で居るんだからね」
「……」
 
 ……大丈夫だ、の素性をいちいち調べるほど、冬月は暇じゃないさ……。

 言い聞かせるように思い、少しばかり平静を取り戻したが、咽喉のどはカラカラに渇いていた。無意識に猪口の酒を啜ると、冬月は徳利を取って僕の杯に腕を伸ばし、きっかり減った分だけ酒を注ぎ入れながら、
「君があの研究室に居るのは御子柴教授自らが肝煎きもいった結果だろ。まさかの類いという訳でもあるまいし、君に何かしらの才を嗅ぎ取ったからこそ教授は君を此処まで引っ張り出したんだ。そうだろ?」
「……い、いや……、どうだろう……。本当に、僕を哀れに思ってくださったのかも……」
 無性に不安な気分が掻き立てられ、ドキドキと眼鏡を押さえた僕を一拍の間じっと見てから、冬月は硬質な煌めきを伴う聲で続けた。
「どういう経緯があるにしろ、君が現在あの研究室に居るのは紛れもない現実だ。他の研究員からすればいきなり新たな競争相手が、それもで現れたも同然だからね、当初はそりゃ君を目の敵にしたって当然さ。けど、現状君は研究員たちにとっては取るに足りない存在という位置づけだろ。僕は研究員たちが君に対してそういう認識を持つに至った原因としては、教授の君の扱い方にあると思っている。ま、君に対して侮蔑的な言動をする事で教授におもねっているつもりなのかもしれないが、概して高い自尊心を持つ割りには見合うだけの結果を出せない人間の中には最初の敵意が大きければ大きいほど、反動で相手を必要以上に見下す人間がとても多い。そうすれば周囲や自分自身に対して相手よりも自分が優位にある事を示せると勘違いしているんだよ。そういう心理は哀れに思うし、そもそも連中に礼節なんてものは期待していないが、それにしたって連中の君への態度は御子柴教授への敬意を欠いていると言わざるを得ない。見方によっては教授に対する婉曲えんきょく的反発、或いは消極的反乱と取ってもおかしくない」
「ち、ちょっと待ってくれ……」
 僕は慌てて猪口を置いて身を乗り出した。
「か、かか、かば……庇って、もらうのは有り難いが、あの人たちは御子柴先生に対してそんな……」
 しかしドキドキと訴えようとした言葉の続きは、鋭い鼻嗤いに脆くも吹き飛ばされた。
「庇う? 僕が君を? 驚いたな。君、本気でこの僕がの弁護をすると思っているのかい。それともやはり君は相当の自惚れ屋なのか」
「……っ」
 赤面し、バツの悪さを誤魔化そうと猪口を煽った。冬月はまた腕を伸ばして僕の杯を酒で満たすと、
「君のは兎も角く、連中の君への態度は世間一般的な礼儀の観点から言っても不適当だ。だがある一点では君の自信に欠けた振る舞いが連中を増長させているのも事実だ。その点について自覚はあるのかい」
「そ……それはその……」
「言い換えるなら、研究室の教授に対する背反的はいはんてきな空気は君自身が原因だという事だよ。それをきちんと理解しているんだろうね」
「……勿論、わかっているよ……」
「結構。だとすれば、君は教授に対して相当心苦しい思いをしている筈だ。教授の役に立ちたいと言う今朝の君の殊勝ぶった発言を聞くまでもなく、君が教授に対して恩義を感じている事は、厭でも目につく君の卑屈な態度からも明白だ。まして自分の存在があの研究室に不穏な空気をもたらしていると自覚しているなら、たとえ君が余程の鉄面皮てつめんぴであったとしても、とても身の置き場なんかないだろうからね」
「…………」
 往復で平手打ちをするような皮肉の羅列に悄然しょうぜんと項垂れるしかなかった。だが冬月は箝口かんこうするどころか、ますますその舌を苛烈に振るって畳み掛けて来た。
「だから僕は訊ねたんだよ、小鳥遊。が、まさか全国から集まった優秀な鳥類研究者たちと肩を並べるまでになるなんて荒唐無稽こうとうむけいな空想をする気はないが、しかし幾らかでも稀少な鳥についての知識や扱い方を身につければ、あの研究室の中で何かしら役立つ道が拓ける可能性は大いに有り得る。仮に君にその方面の資質が皆無であったとしても、を示す努力をする事はどの方面から言っても無駄にはならない筈だ。第一あれだけの観察舎を前にして学習意欲が盛り立てられないほうが不思議だ。きっと観察舎に入って鳥を一目見たいと思っているんじゃないかい?」
「え……っ、……そ、それは、その……」
 滲む汗で眼鏡が鼻先にまで滑り落ちた。元に戻そうとする指の微かなふるえを琥珀色の視線から隠す余裕もないまま、僕はオロオロと口を開いた。
「あ……彼処あそこには、その、くれぐれも近づかないようにと、ま……的場まとば副主任に、きつく言われているんだよ……。だ、だから、そんな風に考えた事は、ない……」
 責任転嫁して逃げ口上するような具合に聞こえるだろうとは思ったが、働き始めてすぐの頃、的場副主任をはじめ複数の研究員から、万一の事があっては取り返しがつかないからと、観察舎に接近しないよう釘を刺されたのは事実だった。
 冬月は片眉を高く額に掲げると、
「近づくなって? ……ふぅん、まぁ君が相手じゃそう言うだろうね」
 薄い笑みで唇を吊り上げる冬月の皮肉めいた視線が突き刺さり、痛さに思わず俯いた。











 



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

えふえむ三人娘の物語

えふえむ
キャラ文芸
えふえむ三人娘の小説です。 ボブカット:アンナ(杏奈)ちゃん 三つ編み:チエ(千絵)ちゃん ポニテ:サキ(沙希)ちゃん

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

Rasanz‼︎ーラザンツー

池代智美
キャラ文芸
才能ある者が地下へ落とされる。 歪つな世界の物語。

おしごとおおごとゴロのこと そのさん

皐月 翠珠
キャラ文芸
目指すは歌って踊れるハウスキーパー! 個性的な面々に囲まれながら、ゴロはステージに立つ日を夢見てレッスンに励んでいた。 一方で、ぽってぃーはグループに足りない“何か”を模索していて…? ぬいぐるみ達の物語が、今再び動き出す! ※この作品はフィクションです。実在の人物、団体、企業とは無関係ですが、ぬいぐるみの社会がないとは言っていません。 原案:皐月翠珠 てぃる 作:皐月翠珠 イラスト:てぃる

アデンの黒狼 初霜艦隊航海録1

七日町 糸
キャラ文芸
あの忌まわしい大戦争から遥かな時が過ぎ去ったころ・・・・・・・・・ 世界中では、かつての大戦に加わった軍艦たちを「歴史遺産」として動態復元、復元建造することが盛んになりつつあった。 そして、その艦を用いた海賊の活動も活発になっていくのである。 そんな中、「世界最強」との呼び声も高い提督がいた。 「アドミラル・トーゴーの生まれ変わり」とも言われたその女性提督の名は初霜実。 彼女はいつしか大きな敵に立ち向かうことになるのだった。 アルファポリスには初めて投降する作品です。 更新頻度は遅いですが、宜しくお願い致します。 Twitter等でつぶやく際の推奨ハッシュタグは「#初霜艦隊航海録」です。

【完結】僕たちのアオハルは血のにおい ~クラウディ・ヘヴン〜 

羽瀬川璃紗
キャラ文芸
西暦1998年、日本。 とある田舎町。そこには、国の重大機密である戦闘魔法使い一族が暮らしている。 その末裔である中学3年生の主人公、羽黒望は明日から夏休みを迎えようとしていた。 盆に開催される奇祭の係に任命された望だが、数々の疑惑と不穏な噂に巻き込まれていく。 穏やかな日々は気付かぬ間に変貌を遂げつつあったのだ。 戦闘、アクション、特殊能力、召喚獣的な存在(あやかし?式神?人外?)、一部グロあり、現代ファンタジー、閉鎖的田舎、特殊な血統の一族、そんな彼らの青春。 章ごとに主人公が変わります。 注意事項はタイトル欄に記載。 舞台が地方なのにご当地要素皆無ですが、よろしくお願いします。

処理中です...